Categoly

2012-09-13

エアー管理

おはようございます。

モリゾーさんから朝練のお誘いを頂きました。
ありがとうございます。
 
その後、日本海を目指そうと思っています。
  
でも最近、日が暮れるのが早いですからね。
日本海までたどり着ければいいのですが(^^;)。
  
 
さて、先日タイヤのチューブ交換をしました。
これまでラテックスチューブを使っていましたが、  
 
・ブチルに慣れたら、乗り心地なんてあまり気にならない
・ブチルの方が、エアー管理が全然楽チン
・ブチルはラテックスの半値で買える
・ブチルは扱いが簡単

という理由で、今後はブチルで行くことに決めました。
猫に小判、貧脚にラテックスですね(^^;)。
ラッテクスは予備用として保管しておきます。
   
 
チューブ交換の最中、子供たちが
 
ハンドポンプで風船に空気を入れたい
   
と言い出したので、遊ばせていました。
 
そこで意外なことが分かりましたよ。
全然膨らまない Σ(゚д゚;)

ここまで、なんと、ポンピング100回。
  
  
自転車のチューブは沢山空気を入れる必要が無いのかもしれませんが、
このハンドポンプでは心許なく感じました。
  
いかんいかん。
また新しいものを買わなきゃ・・・という空気が漂っている。
 
このエアー(物欲)も管理しなきゃダメですね。
物欲の秋、恐ろしいです。
 
ではヽ(´▽`)/

8 件のコメント:

  1. 朝練してから日本海??

    まっさんって変態だったのですね~(笑)

    そういうの好きだけど^^

    返信削除
  2. 自分のハンドポンプは、さらにオモチャみたいのだから考えないといけないかなぁ。ああっ、物欲の秋が恐ろしい(笑)

    返信削除
  3. CO2ボンベがいいんでは?
    使ったことないくせに言ってみる。(笑

    チューブはブチルです、コスパから。

    返信削除
  4. おはようございます。

    ジテツーキニストのまっさんさんには、ラテックスはちょっと勿体無いと思います。
    休日のロングとか、ブルベの時だけ使用する感じが望ましいのではないでしょうか?

    ポンプですが、その手の物は一時凌ぎと考えた方が良いでしょう。
    自転車屋かGSまでの応急処置ですね。

    オススメのポンプは私が使用しているような、小型でもホースが伸びてフロアーポンプ的な使い方の出来る物ですよ。
    不思議な事に、私は購入後全然役に立っていません。
    ま、それは嬉しい事なんですけどね。

    でも、ご一緒してパンクされた方にはお貸ししてきましたが、皆さん感動されていましたよ(^ー^* )

    返信削除
  5. モリゾー様、こんにちは。

    いやー、俺チャレされているモリゾーさんから比べたら、とてもとても^^;。

    なんていっても、日曜日は富山ですからねぇ。私は日本海まで辿りつけるかどうかも怪しいですよ。電車の路線沿いを、暗くなるまで走るだけですから(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. ayu様、こんにちは。

    まぁ、オモチャみたいのでも、使えれば全く問題ないと思います。本格的に見えても全く使えないのもありますからね^^;。要はパンクしなければいいわけで。魔神降臨をお祓いできる神社とかないかなぁ(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. とりっく様、こんにちは。

    と思って、先日CO2ボンベを漁りに行ったら、意外とコスト掛かりますね^^;。こりゃブルベのときくらいで、普段は使いづらいです。腹筋意外にポンピングする腕も鍛えなきゃですよ(笑)。

    チューブはブチルなんでしょうね。やっぱり。
    ちなみに、ブチルの軽量チューブって細くて、パンク時のパッチ宛てが難しくありません?

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. タイガー様、こんにちは。

    タイガーさん愛用のハンドポンプのご活躍ぶりは、タイガーさんのブログで拝見しておりますよ。てか、そのブログ記事を読んだからこそ自分のハンドポンプを疑っているわけで(笑)。

    ラテックスは乗り心地はいいのですが、タイガーさんが仰るように毎日乗る分には面倒さが際立って、イマイチなのかもしれませんね。毎日のエアー管理も慣れると言えば慣れますが、ブチルでサボることを覚えるとやっぱり面倒に思えます。

    ま、なににせよパンクしないことが大事ですね^^。くわばらくわばら。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除