Categoly

2025-04-07

北琵琶湖へお花見(?)ライド

こんにちは

今年も1/4が終了

時の速さに驚きますが
4月は桜が咲き、新生活が始まる初々しさで
気持ちが晴れやかになりますね

そんな季節を楽しむため
桜を眺める花見ライドを企画しました

参加者の意見を聞き
行き先を「琵琶湖の北端、海津大崎」に決定

ルートはこちら

7:00 名古屋発米原行でマキノまで
本日はこの3名で進みます
 
まずはマキノを北上して
メタセコイア並木道まで

山がまだ冠雪していて美しい
この辺は日本海からの風で雪深いもんねぇ・・

メタセコイア到着
初めて来ました
山と木の並びが美しいですね

そしてこの木々が延々と続いて良い道だな
まだ少し肌寒いけれど
新緑のシーズンとか最高なんでしょうね

さて、身体も温まったところで
マキノキャンプ場に到着
ここでは、渓谷に咲く桜を堪能っと・・ん?

桜どこ~?
薄々気付いてましたが、寒冷地で開花が遅いのか
ここ数日、期末で多忙だったので
事前確認を怠りました(-ー;)しまったな

ま、まぁ、標高が高いから仕方がない
湖周辺は大丈夫でしょ

不発・・・ Orz..

桜が咲いていたら綺麗な道だったろうに
ねぇ皆さん、チラ

はっ(°ロ°;)視線が冷たい
ここまで来たのに・・
名古屋は満開だったぞ・・

一本だけ咲いていた桜を見つけて言い訳するも
これは桜と認定できるかを協議中

今の時代、枝の写真さえ撮っておけば
AIが何とかしてくれるって

・・知らんけど(-ー;)

桜は残念でしたが、湖北の道は最高
流れる景色を脳内で桜満開に変換しながら進行

ビワイチの絶景ポイントに到着

絶景さえあれば、桜いらんくね?(T T)

賤ヶ岳隧道を抜けて余呉川の桜

こちらも開店前かーい

なんとか映える写真を取ろうと
開花前の桜に群がる二人・・・ゴメンて

桜じゃなくても、菜の花は綺麗でっせ
みんなで笑いながら走っていると
お腹が減ってきた
こうなれば、まさに「花より団子」

最年少メンバーが
ビワイチは何度も走ったが
つるやパンに行ったことがないらしく

そんな馬鹿な!と驚きながらご案内

安定の黄色パン
私は何度も食べたので、新しい味覚に挑戦

サンドウィッチ(お店曰く人気No.2)

チョコハムカツも購入し
友人とシェア

どれ・・・うま(°ロ°;)

やわらかいパンに
魚肉ソーセージのチープ感がめっちゃ合うやん

私的にはサラダパンよりサンドウィッチかな
ご馳走様でした

パンではお腹が満たされないので
下調べしておいた「鯖そうめん」のお店に入店

みちくささん

鯖そうめんって、こんな歴史があったのね

鯖そうめん定食が到着

焼き鯖を煮込んだ出汁が、そうめんにしみ込んで
とても美味しい

そうめんがごはんに大変合います
関西特有の炭水化物 on the 炭水化物

ごちそうさまでした
お腹いっぱい、幸せいっぱいでライド再開

高時川の桜

こんな蕾の桜見せられて、生殺しや~!! とか

この桜は大木すぎて写真が撮れなーい、とか
賑やかに進んで
伊吹山に向かう湖畔通り

わずか60kmの短い桜旅(不発)でしたが

あっという間にゴールの長浜に到着

長浜城では、少し桜が咲いていました
よかった(T T)

時刻は15時
夕飯には少し時間があるので

お花見

湖畔のさざ波に癒されながら、プチ反省会
・・・からの、温泉

さっぱり本日の汗と疲れを流して

夕食を食べに長濱ビールへ

地ビールとウィスキーが飲み放題3,000円という
夢のようなレストラン
もちろん食事も美味しくて

不発だった桜など、完全に忘れて
美味しいお酒を堪能しました
「花より団子」って偉大な言葉ですね

お土産(贈答用)にウィスキーを購入

ここは樽からボトルに自分の手で瓶詰めして
自分のサインを記載したラベルを張るんですね
プレミア感がすごい

そんな1日
桜は残念でしたが、その後の挽回で
大変充実した一日になりました
一緒に走ってくれたメンバーに感謝です

P.S.
真っ白な灰になるって
マンガだけの話じゃないんですね・・

次回はお酒を楽しむ体力を温存しておきます
ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント:

コメントを投稿