こんばんは。
三連休は天気が良いみたいですね。
三連休は天気が良いみたいですね。
気温が下がって、まさに自転車日和。
仕事を休んでロングライドに行きたい衝動に駆られます。
仕事を休んでロングライドに行きたい衝動に駆られます。
今日も9月目標の1,000kmに向け80km夜間ライドしてきました。
目標まであと250km。残り1週間だけど、いけるかな?
1人寂しい夜ライドに付きものといえば、音楽。
音楽が聴けるヘッドセット買いました。

目標まであと250km。残り1週間だけど、いけるかな?
1人寂しい夜ライドに付きものといえば、音楽。
音楽が聴けるヘッドセット買いました。

JAWBONE ICONです。
本体はこんな感じ。
耳につけるとこんな感じです。
オヤジがモデルで申し訳ございません。
繰り返しになりますが、自転車で使うヘッドセットの条件は
1) ワイヤレス ※ケーブルが邪魔
2) 片耳 ※周囲の音が聞こえる
3) 電池の持ち ※4時間くらい欲しい
4) ずり落ちない
5) できればステレオ音声
6) できればおしゃれな外観
今回買ったJAWBONEは、ほとんど合格かな。
1)10mほど飛びます。ただ至近距離でも音飛びする場合有。
2)方耳で音楽を聞いていても、周りの状況はよく把握出来ます。
3)4時間は大丈夫。充電もMicroUSBのI/Fで使い勝手は良い。
4)これがね~イマイチなのですよ。
まず、形状に注目下さい。
オヤジがモデルで申し訳ございません。
繰り返しになりますが、自転車で使うヘッドセットの条件は
1) ワイヤレス ※ケーブルが邪魔
2) 片耳 ※周囲の音が聞こえる
3) 電池の持ち ※4時間くらい欲しい
4) ずり落ちない
5) できればステレオ音声
6) できればおしゃれな外観
今回買ったJAWBONEは、ほとんど合格かな。
1)10mほど飛びます。ただ至近距離でも音飛びする場合有。
2)方耳で音楽を聞いていても、周りの状況はよく把握出来ます。
3)4時間は大丈夫。充電もMicroUSBのI/Fで使い勝手は良い。
4)これがね~イマイチなのですよ。
まず、形状に注目下さい。
私が指で持っているのが、一般的なヘッドフォン。
対し、右側がJAWBONE。
耳に入れるパッドが、大きいのが分かりますか?
一般的なヘッドフォンはパッドを耳に入れれば落ちてこないですが、
JAWBONEの会社があるアメリカは皆、耳がデカイのか、
パッドが大き過ぎて、耳の穴には入りません。
となると、何処で固定するのか分からず、留めるのに苦労します。
対し、右側がJAWBONE。
耳に入れるパッドが、大きいのが分かりますか?
一般的なヘッドフォンはパッドを耳に入れれば落ちてこないですが、
JAWBONEの会社があるアメリカは皆、耳がデカイのか、
パッドが大き過ぎて、耳の穴には入りません。
となると、何処で固定するのか分からず、留めるのに苦労します。
一応何とかズレずにはめることが出来ますが、装着感がイマイチ。
もう別のものを買おうかと思ったくらい。
5)6) は特に問題なしですね。見た目はスマート。
と、いろいろ言いましたが、音楽を聴けるのは最高。
どんなものであれヘッドセットはジテ通の最高のパートナーだと思います。
あとは、スピード出しても息があがらず、歌が歌えるように
練習しま~す。
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
返信削除こんにちは。
夜間ライドでの80kmはすごいですね!音楽を聴いていると時間のたつのも忘れてしまいますよね。
片耳仕様は、いいですね。
私はiPhoneで通常仕様で聞いてしまうので、外部からの音がきこえてこないので、危険を回避するためにも極力音を小さくしている状況です。
夜間のライドも少しずつ考えてみよ~。
練習ではなく、ポタポタで。
それではまた!
(* ̄ー ̄*)
araita様、こんにちは。
返信削除レスが遅くなりスミマセン。
夜間は景色があまり大きく変わらないので、結構飽きてしまうのと、本当に真っ暗な道を走ると若干心細くなるので、音楽を聴いています。
確かに音楽聴くと走っていることを忘れて、あっというまに距離を走ってしまいます。
夜間ライドは、景色を楽しみたい方はお勧めできませんが、トレーニングとしてはアリかもしれません。
ま、何より安全走行が第一ですけどね(^^;)。
ではヽ(´▽`)/