Categoly

2011-09-05

朝の風景

台風は通過しつつありますね。
北日本の方はまだ警戒が必要みたいなのでご注意を。(←天気予報棒読み)
 
さて9月1,000kmに向けて今日から再スタート。


今日は皆様にジテ通風景をご紹介したいと思います。
えっいらない?Σ(゜д゚;) だって、ネタがないんだもん
  
 
名古屋は地下鉄がいろいろ走っていますが(路線図)
東山線という一番古い地下鉄沿いに名古屋駅へ向かいます。

ルートはこちら

スタートは路線図のH19番一社駅から。
まずスタートから、3%1kmの坂を登ります。
ゆっくり心拍を上げて目を覚ます区間。
久しく乗っていないと、まずこの坂が越えられません(^^;)。
坂を登り切ったところが星ヶ丘。ちょっとおしゃれな街です。
 
中央奥の赤い建物が三越で、左に曲がるとショッピングモール
土日は家族連れで賑います。
星ヶ丘駅の交差点を抜けたら東山公園
 
動植物園と奥に見えるスカイタワーがあります。
  
ん?なんかポツポツと顔に当たる、、、気にせず進みましょう。
 
進んでいくと、動植物園の入り口。
ここにコアラがいるので、ドラゴンズのマスコットがドアラなんでしょう。
  
星ヶ丘、東山という地名の通りここがこのコースのピーク。

  
こっから先はピューっと下って街中に入ります。
坂を下りきったところが、東山公園駅前。
 
この交差点は、お巡りさんがよく交通整理をしています。
その先に本山駅。
瀟洒な街並みが続く高級住宅街。
 
右側の道路が広小路通りで、左端にバイク用道路が確保されており
ロードのときはさっきの下りからスピードに乗る区間。
本山を抜けると、3.5%400mのプチヒルクライム。
ここはレース。

坂の手前に信号があって、そこで横並びになった人には
絶対負けませんよ。

坂で喘いでいる人を、涼しい顔で、ごぼう抜きするのが気持ちいい。
(↑ 性格悪い)

坂を登りきったら日泰寺で有名な覚王山駅。
女子高生たちの祝福が待っています.+:。(・ω・)b゚.+:。
また右下に私の指が映りこんじゃった。
盗〇じゃないですよ、ただの朝の覚王山の風景です(`ε´)。
坂を下りると池下駅、
ん?

雨キタ━━━━∑(゜∇゚|||)━━━━!!
 
まだ半分なのに。。。仕方ない、ここからは傘をさして進みましょう。
ロードじゃなくて良かったよ┐(´д`)┌。
今池駅。
ここは名古屋ドームに近く、ドラゴンズ応援団行きつけの居酒屋があります。
雨も強くなってきたのでサっと行きましょう。
千種駅はJRの駅を兼ねているので、線路を越えます。
ハイハイっ次次。
新栄町駅の大通りを渡れば、目の前は名古屋随一の繁華街。
栄。
テレビ塔オアシス21があります。

が、雨脚がメチャ強くなってきました。
イカン、のんびりしていると会社も始まってしまう。

ちょっとポタリングどころではなくなってきました。
もはやずぶ濡れだし。*((艸д・。`*)゜*。

以上
雨の名古屋からお送りしました。中途半端~ι(´Д`υ)。
また帰りに撮り直すか。

ハっΣ(゜д゚;)帰りは夜だ。Orz
ではまた。

6 件のコメント:

  1. こんばんは

    おおジテツウの言葉が似合いそうな都心が通勤路なのですね。
    私の場合はヒルクライムかロングライドという言葉が似合いそうな通勤路です(;^_^A
    名古屋はやっぱりドラゴンズなのですね。
    こちらはタイガース一色でございます。
    ナゴヤドームでやられまくってますからね・・・(´_`。)グスン
    名古屋方面はは2回行ったことがあります。
    1回目はテニスの試合を観に行きました。
    2回目は家族旅行で知多半島1周しました。
    名古屋港に行ってから南知多ビーチランドに行きましたね。
    ちょうど長男が歩き始めたぐらいだったので よく覚えています。
    あとスノボーの帰りに名古屋の王将によく行ったのですが味が濃くてビックリしました( ̄◇ ̄;)エッ
    台風で珍しく5日自転車に乗ってません。
    明日は朝から登りますわ(^^)

    返信削除
  2. yasu様、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

    なかなか街中でしょ?
    でも、帰りは郊外の田舎をちょっぴり走りこんで帰ってくる事が多いので、この道はほとんど行く時だけです。(^_^;)

    名古屋はドラゴンズ色強いですね〜。でも名古屋ドームのすぐ隣にタイガースショップがどーんと構えてまっせψ(`∇´)ψ。私は京都生まれのドラファンですけど(;´Д`A。

    南知多ビーチランドはなかなか良いところですよ。イルカ触ったりできて、アットホームな感じです。

    てか、王将。やっぱりそうですか!
    私も京都にいる時は結構王将に言ったのですが、こっちの王将はどこ行ってもからい(塩辛い)。美味しい王将探しときますね。

    明日からチャリ、頑張って下さいね〜。
    では( ´ ▽ ` )ノ

    返信削除
  3. ずいぶんと都会な通勤風景ですね。
    さすが名古屋だーw(゚o゚)w
    なんかビジネスマンの通勤っていうイメージ通りです!

    浜松はちょっと走ればすぐ田畑ですからw
    ホンの駅前だけですよ、街っぽいのは。

    返信削除
  4. 織り姫様、こんにちは。

    さっきのyasuさんにもコメントしたのですが、往路は都会部分、復路は郊外を走ることが多いので、私も田畑を走ってますよ(笑)。

    最近は暗い中で周りが良く見えませんが、田んぼからお米の良い匂いがしてきて匂いで周りの風景を感じている今日この頃です。

    犬みたいですよね。(;´д`)

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. たーちゃん2015年1月29日 20:58

    こんばんは~

     名古屋には3回ほど行ったことがあって(あつた蓬莱件にひつまぶしを食べに行ったときと、マウンテンに登頂したとき)、その際、地下鉄に乗ったんですけど、大阪の地下鉄よりもわかりにくいなぁ~という印象がありました。

     こないだ乗鞍に行ったときも、弥富で降りて、下道で名ニ環と名古屋高速の下にある一般道を通って一宮ICで乗ったんですけど、まったく土地鑑が無いので走りにくかったです。
     
     名古屋って、京都市みたいに碁盤の目になっていないので分かりにくいでしょ?

    返信削除
  6. たーちゃん様、こんばんは。


    名古屋のマウンテン登山お疲れ様でした。この話は昔直接聞いたね。でも、まだ私は行ってません。いつか罰ゲームとして行くかもね(^_^;)。


    さて、名古屋は分かりにくいとのことですが、確かに慣れないと分かりずらいでしょうね。京都に住んでいると、碁盤の目に慣れてしまって、街という街は全てこうなっているもんだ、と錯覚しがちですが、以外と碁盤の目って、少数派なんですよね。

    弥富まで来たなら、あと少しで私ん家なのでまた遊びに来て下さいね〜。


    ではまた( ´ ▽ ` )ノ

    返信削除