Categoly

2011-10-26

道路事情

こんばんは。

今週は毎晩懇親会が入っており、とても寝不足。
体調が良くないと、ジテ通に気合が入りませんね。←いつもだろ
  
今日は名古屋の自転車道路事情について。

愛知県はここ数年、交通事故死者数トップを独走しており、
クルマ主体の非常に危険な地域。

そこで環境を改善すべく道路整備が進んで来ました。
 
まず歩道。
 
主要な大通りの歩道には、自転車用レーンが区画されました。
 
自転車は車道を走るのが原則ではありますが、
専用道路が設けられている場合は、歩道もオッケー。

しかしこれだと、クルマと自転車の事故は減るかもしれないけれど、

歩行者と自転車の衝突が増えるかもしれない。

また、交差点を通る際、毎回車道と歩道の段差を越えなければならず、
非常に走りにくい。

やはり軽車両である自転車は、シームレスな車道を走りたい。
  
 
そこで、まだ一部の道だけですが、こんな道路が登場しました。
完全な自転車専用道路。
  
歩道とは別レーン。
車道との間に柵が設けてあり、路駐もできません。

そして道路がシームレスで段差なく繋がり、走り心地は抜群♪( ´▽`)
 
初めて見た時、感動しました。
 
通行人も、クルマも、路駐もない、
自転車の自転車による自転車のための専用道路。

名古屋市最高!河村市長バンザイ。←関係ないか?
  
  
そしてこの道路のすぐ脇には、自転車用の駐輪スペースがあります。
専用道路からそのままアクセス可能という便利さ。
そして迷惑駐輪のない整然とした街並。
流石に、ママチャリばっかりですけどね(^ー^;)。
 
もちろん、夜には注意喚起もしてくれますよ。
そして何よりここ。
Y’sRoadもあります(開店前ですが)。
 
自転車にとって夢のような道ですが、
まだまだ市街地の一画だけ。

殆どの道はこれから整備です。
   
専用道路では、遅いママチャリを抜かせないという不満もありますが、
是非こんな素敵な都市整備を続けてもらいたいです。   
  
ちなみに話は戻って、毎晩の懇親会の後はこれでスッキリ!
サンキューベリーマッチャ。
真夏の汗だくで食べる味じゃないけど、抹茶ミルクは好き。
 
ただ、これ100円なのかぁ(−_−;)
ソーダ味でいいかな←せこい

では( ´ ▽ ` )ノ

16 件のコメント:

  1. こんばんは

    自転車専用道路。
    これは良いですね~

    色々と制約も有りそうですが
    増やして欲しい所ですね

    ガリガリ君とリッチの価格差は
    何なのでしょうかね~

    返信削除
  2. こんばんは。

    以前、ガリガリ君の抹茶のコメントをしましたが、値段を言うの忘れてましたね。

    自転車専用道路は、今後優先的に整備して戴きたいものの一つです。つくば市は、結構整備されている方なのですが、行き当たりばったりって感じで、本当に自転車に乗る人のことを考えて整備しているのかと危惧しているところです。

    専用道路に接する駐輪場は、良く検討されていると思いますね。ニワトリが先か卵が先か?という議論もありますが、自転車の悪質走行や整備不良の対象者に切符を切る等の指導が先行してしまっているのが現実です。

    何においてもバランスって難しいですね!

    返信削除
  3. 「ライト点灯」は良いですね。
    暗い道だと無灯火逆走と何度ぶつかりそうになった事か。
    あっ、逆走だと「ライト点灯」が見えない><

    返信削除

  4. 凄いですね!
    かなり最先端を行っているんじゃないでしょうか?

    河村市長もそうですけど、誰か自転車に理解ある人が行政でリードしているんでしょうね。

    左側通行が徹底されれば完璧ではないでしょうか?

    この気温でガリガリ君とは・・・お若いですな~。

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  5. まったん様、こんにちは。

    自転車専用道路、なかなか良いでしょ?

    でもこれ、かなり場所を取ってしまうので、広い道じゃないと設置するスペースが大変そうです。ま、すべての道とは言わなくとも、都市部の交通量が多い場所には設置して欲しいものです。本当に走りやすいですよ。

    ガリガリ君にはリッチじゃなくて、もっとハングリーな精神で攻めて来てほしいものです(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. araita様、こんにちは。

    つくば市って昔万博があった頃から(←ってどんなけ前?)未来都市なイメージがあります(笑)。なので、きっと自転車にもいろんな理解があるのかと思いますが、行き当たりばったりな感じなんですか。是非計画的に整備して欲しいものですね。

    駐輪場はとても良いですよ。100円/日取られるんですが、隣の自転車とぶつかることが無い間隔があるので、キズを付けられることもなく、安心して1日預けられます。

    たま~に停まっている、高価なロードを見つけたときはしげしげと見てしまいますね(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. おはようございます。

    名古屋は凄いですね。
    初めて見ました!(◎_◎;)
    これから作る新しい道は こうなって行くんでしょうね。
    最近 自転車の取り締まり強化の記事などを沢山見ます。
    それだけ注目されているのでしょうね。
    より良くなる事を切に願います。
    せめて逆走と無灯火を何とかして欲しいです。
    マジ危ないですからね。

    返信削除
  8. 信ちゃん様、こんにちは。

    実はこの「ライト点灯」は反対側にも設置されていて、どちら方向からも見えるようになっているんですよ!素晴らしい。

    今日朝走ってると、昼間は「歩行者優先」って書いてました。時間帯によってもメッセージが変わるんですね。

    一応この道は大通りの両端に設置されていて、どちら側の専用道路も一方通行ではなく、真ん中を境に左側通行ですれ違いながら走ることが出来ます。なので、ぶつかることも少ないですね。よく考えられています。

    で、一番問題なのはそういうのを全部無視して突っ込んでくる奴。アホかと言いたくなりますね┐(´-`)┌。マナーはまだまだです。

    ではではヽ(´▽`)/

    返信削除

  9. タイガー様、こんにちは。

    ここは桜通りという名古屋でも1位2位を争う広い道路なんです。このY'sRoadがある丸の内っていうオフィス街を中心に、本当にこの一画だけがこんなに整備されています。

    改めて調べてみるとこの計画は2005年と6年前から進められていて、河村市長は全く関係ないですね。むしろ逆かも。

    いずれにせよ、これはモデルケースみたいなので、是非こんな道づくりを継続して進めて欲しいと思います。


    ちなみに、ガリガリ君はかなり酔っぱらった時に酔い覚ましで食べたものです(^^;)。酔ってないと寒さに負けてこのまま食べずじまいになってしまいそうだったので、勢いで食べてしまいました(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. yasu様、こんにちは。

    凄いでしょ?私も最初にこれを見た時には感動しましたよ。他府県から来る人もこの道をみるとやっぱり感心してますね。

    都心部に入ると、ロードと言えど交通量の多さにスピードを落として安全重視で進まざるを得なくなるのですが、例えスピードが出せなくても、こういう道があることで、本当に安心して快適に自転車に乗ることが出来ます。

    自転車専用道路があると、いろいろ責任範囲も明確になってきますよ。この道逆走していると、誰がどう見てもルール違反だし、万が一事故ってもどちらが悪いのかも明確です。

    でも利用する人のマナーがなっていないと水の泡ですけどね。大阪にもこういう道が出来るといいですね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. 都会は違いますねー。これから、どこまで整備が進むのかは疑問符ですが。
    それに比べると田舎はねー? いつも感じているんですが、道路の拡張・補修より先に草刈(流れ込んだ土砂の撤去)してくれー、って。ただでさえ狭い側道が、流れ込んだ土砂とそこに派生した草に占領されて、走る場所がないんですけど。

    もう寒くて、ガリガリ君には手が伸びなくなりました。代わって、ODENかなー。

    返信削除
  12. ざわこ様、こんにちは。

    今回ご紹介したのは、ほんとの都心部だけで市内でもまだまだ田舎っぽい道は有りますよ。

    ロングとかでちょっとした田舎道を走ると、雑草が凄く伸びていることがありますね。街中では路駐している車を避けるために、若干右に膨らむことがあるんですが、雑草の場合も同じです。ちゃんと刈り込んでくれないと走りにくいですね。

    市街地もそれ以外の道も、まず安全に走れる道確保から。行政さんお願いしま~っす!

    ガリガリ君はもう最後かな。ODEN良いですねぇ~。愛知県の方は基本味噌おでんなんですかね?私はまだあの味に馴染めません(TT)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. 浜松の街中ではまだ専用道路はないですねぇ。
    うらやましいです。
    二車線なのはやっぱり相互通行だからでしょうか?

    ガリガリ君は断固60円です!

    返信削除
  14. さすが都会は違いますね!素晴らしいです。
    浜松にも近所に一区間だけ自転車専用道路があります。
    が、「二車線にするには狭いし、中途半端に道路が広いから、ココに自転車専用道路作って、自転車にも優しい街づくりをしているぞ!アピールにするか」っていうのが見え見えの中途半端さw
    500メートルぐらいしかないし。

    ガリガリ君抹茶は味もお値段もリッチなのですね(^^;
    美味しそうだけど、ここ数日の寒さでは無理っぽいですw

    返信削除
  15. ハル様、こんにちは。

    写真じゃちょっとわかりづらいんですけど、相互通行です。

    この専用道路は道路の両サイドに設置されています。普通は進行方向の車道の左側を走りますが、自転車専用道路は車道の両サイドにあるため、反対側の専用道路でも進行方向に向かうことが出来ます。ちょっと違和感ありますが。

    でも自転車しか走らないので、結構楽に走れます。

    ガリガリ君はやっぱ60円でしょ?リッチとか要らないので60円にこだわって欲しいですね(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除

  16. 織り姫様、こんにちは。

    名古屋の中心部を走っていて、ここだけはちょっと自慢できるところだなぁといつも思っていたので、ちょっとご紹介してみました。本当にいいでしょ?

    でも欲を言えば、全ての道を段差フリーにして欲しいし、ママチャリ視点ではなく、ロード用で車道脇にもう少しスペースを確保できるような道づくりをして欲しいです。

    ま、贅沢な悩みですけどね。

    ガリガリ君は、酔った勢いというのをお忘れなく。私ももう今年は無いなぁと思っていましたが、食べるなら酔った勢いしかないと思って食べてみました。やっぱり寒かったですね(TーT)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除