Categoly

2011-11-14

休日

こんにちは。
先週末は久しぶりの晴れでしたね。
きっといろんなところにお出かけになったことだと思います。

私は毎度のことながら子供達と一緒の週末。
子育てブログを書かせて頂きたいと思います(´~`)/。
 
まず土曜日。今日は人生初の授業参観。
なんか小学校の教室ってメチャメチャ懐かしいですねぇ。
日直とか、黒板とか。

いざ授業が始まると、先生が前に出て話を始めます(←当然)。
 
学校の先生という職業を始めて客観的に眺めましたが、
立ちっぱなしで、授業もリードしなきゃいけないし、大変な仕事ですね。
  
我が子は、元気に手を挙げてました。
時々本当に分かってるの?と心配になる場面もありましたが。
  
無事に参観を終えました。
(´Д`)=3ほっ!
昼からはお買いもの。
贈り物を買いにデパ地下へ。
 
デパ地下って、なんで全部おいしそうに見えるんですかね。
愛知県の銘菓と言えば坂角の「ゆかり」。
新幹線のお土産コーナーにもよく置いてあります。
  
これを持って帰れば、だいたい間違いはありません。
とても美味しいえびせん。
帰りにこれを見つけてしまいました。
「御座候」
  
一般的には回転焼、大判焼とか言うあれです。
御座候は姫路の会社なんですね。
どおりで関西圏でしか見ないわけです。
 
普段小豆食べない子供も、かみさんも大満足でした。やっぱり美味しいですね。
最後は自転車で公園に行って・・・
って、ホントだだの絵日記ですね。失礼。
 
日曜日。
東海北陸自動車道、川島PA内にあって非常にアクセスしやすい水族館。
淡水魚だけの水族館だとか。
  
他にも、かわうそやらカピバラといった可愛い動物たちもいます。
私的にはこれかな。
皆さん、今年はもう野球に興味ないかもしれませんが、
現在日本シリーズまっただ中。

昨日まで2勝して幸先のいい我がチーム。
是非悲願の日本一になって欲しい。
 
ちなみに魚の名前が「龍魚」とのことで展示されてました(^^;)。
アシカショー。
あまり他の客がいなかったおかげで、最前列でゆっくり見れました。
こんなに近くに来てくれて、意外に可愛い。
さて、おなかも空いたのでここらでお昼ご飯。
左から三つ目の白いパンがこのお店のおすすめ、メロンパン。
一番左のピンクはリンゴパン。
岐阜の名産が挟まった、明宝スペシャルドックもありました。
  
そして恒例の締めは、自転車特訓。
今回はこんな道を冒険。
この日は最長の9kmを完走。

普通にロングライドになりました。
来年くらいには一緒にブルベ出るかな。
 
そういえば、ブルベの出場許可下りました。
よしっ!

頑張ってエントリーしたいと思います。
そんな休日でした。
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. ブルベ許可取りましたか。途中の休憩時間等を考慮すると、最低時速18kmが目安だそうですが、先に距離を稼いだ方が楽なんでしょうかね。

    「ゆかり」は愛知県銘菓でしたか!一度食べたら止まりませーん的に美味しいえびせんですよね。

    うちの娘は、最近授業参観で手を挙げやしない!理由は、判らないから~ですって!
    どうしたものかと・・・

    良い休日でしたね。

    返信削除
  2. 御座候って言うんですか。
    関東では今川焼といいますね。

    我が家も来週授業参観です。
    こちらは十数回目^^;

    返信削除

  3. araita様、こんにちは。

    ブルベは何もかも初体験なので、とにかく走ってみたいと思います。200kmってなめてかかるとそれはそれで大変でしょうから、ちゃんと対策を打って走りたいと思います。

    「ゆかり」ご存知でした?これ昔海外に出張した時に海外の方も好評でしたよ(笑)。

    araitaさんのお子さんて女の子でしたよね。女の子ってやっぱり恥ずかしいとかあるんじゃないでしょうか?逆にうちの子供はガンガン手を上げて、当てられたときにはかなりトンチンカンな答えを言って、かなり会場を爆笑させていました。こっちが恥ずかしい感じでしたよ。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除

  4. 信ちゃん様、こんにちは。

    この手の焼きものの名前って各地で様々みたいですね。私の地元京都では、大判焼きor回転焼きでしたが、これもWeb情報によると関東では今川焼、山口とか鳥取では二重焼きとか言うようです。

    この「御座候」は商標なので、そう呼ぶ人もいるし、回転焼きという人もいます。

    この季節、こんな暖かい食べ物がおいしくなり始めましたね。外走っていても、暖かい食べ物が欲しくなります(^^;)。

    授業参観もかなり行かれてますね。今度授業参観のコツを教えて下さいね(笑)。

    ※コメント編集しておきました。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. こないだ私も授業参観初めて行きました。自分の時とはかなりの違いに驚きました。当たり前か…(^^;;
    子供達も初めての授業参観でテンション上がってましたね。
    中日ドラゴンズ強いですね。
    ここ1番に強い!!
    ソフトバンクも強いので見応えのある日本シリーズになってますね。
    それに引き換え 虎は…orz

    返信削除
  6. yasu様、こんにちは。

    同じく授業参観行かれましたか。やっぱりなんか懐かしいような、新しいような微妙な雰囲気ですよね。これが2回も3回もなってくるとお互い慣れてくるんでしょうけどね(^^;)。

    今年は落合監督が最後の年だし、まだシーズンから含めた完全優勝していないので、気合が入っているように見えますねぇ。でもまだあと2勝しないとダメなので、これからですね。

    来年はまたセは混戦になるんじゃないでしょうか?たぶん中日は弱体化すると思います(T-T)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 毎週、キチンとお父さんをしていて、
    素晴らしい!ですね(^^)
    素敵だなーと思います。
    「御座候」サイトをブクマしちゃいました。
    お菓子作りの参考にします!
    自分の中では「大判焼」ですかねー。
    他の呼び方があるとは知りませんでした。

    返信削除
  8. 授業参観に行くと、教室の後ろの壁にいっぱい習字やら絵やらが貼ってあって、それを見るのも楽しいですね。

    授業の方は自分の子供見ているとストレスが溜まってきます。
    「なんで、先生が説明してるページ開いてないだよ!」とか…
    「また消しゴムで遊んでるっ!」とか(笑)

    ドラゴンズは明日からの3連戦ナゴヤドームですね・・・楽しみです。

    返信削除
  9. こんばんは

    デパ地下グルメ、魅力タップリですよね~

    名古屋へは出張で何度か行きましたが
    名古屋グルメだと味噌カツという印象が強いですね

    パンも種類豊富で美味しそう

    特に明宝スペシャルドッグ、これ食べてみたいです
    食い気たっぷりのコメントでスミマセン
    食欲の秋ですからね

    返信削除
  10. たーちゃん2015年2月19日 19:31

    おはようございます。

     ゆかり・・・・しそふりかけを連想しますが、名古屋の場合はえびせんべいなんですよね。
     明宝ハム・・・・岐阜県の郡上八幡でしたっけ、道の駅に売っていました。
     中部圏の人にとってはなつかしの味のカテゴリーに含まれると聞いたことがあります。
     私は平日に休みがあることがあるので、授業参観に行くのですが、早くも学級崩壊の前兆が垣間見られるので非常に心配です。

    返信削除
  11. 織り姫様、こんにちは。

    逆に毎週、本来なら自転車関連の記事をアップできず、子育て絵日記で全く申し訳ないです。でも、こうやってみなさんからコメント頂けるのは、本当にありがたいです。感謝です(^ω^)/。

    御座候サイトは、なかなか使えますねぇ。何気にリンク張っただけですが、意外にいろんなレシピが乗っていて。歴史を見ていたら、自分が大学生だったころがスゲー昔っぽくてちょっと切なくなりました。是非美味しいお菓子をまた沢山つくってくださいね。

    ちなみに愛知県の知立ってところでは「あんまき」なる似て非なる名物があります。今度ご紹介しますが。いろんな呼び方、食べ方がありますよね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除

  12. moris様、こんにちは。

    授業参観はやっぱり後ろの壁に貼ってあるいろんな作品を堪能させて頂きましたよ(^^)。

    まだ1年生でやる気もバッチリですが、これが2年生3年生となっていくと、やっぱり慣れてくるんですかね~。親に見られてるって絶対意識してるでしょうから、そわそわしちゃってるっていうのもあるでしょうけど。

    今日から3連戦。頑張ってほしいですね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. まったん様、こんにちは。

    いやぁ、デパ地下に久しぶりにいったのですが、もうあっちこっち目移りしてしまって、凄く楽しかったです。神社の参道に出ている屋台をちょっと高級にした感じ?歩きながらあれも食べたい、これも食べたいって言ってました(^^;)。

    明宝ハムドッグはきっとおいしいと思います。真ん中の明宝ハムだけで十分美味しいですからね。それにあのふんわりパンが...。

    しまった、やっぱり食べておけば良かったですね(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. たーちゃん様、こんにちは。

    そうですね。ゆかりと言えば、しそふりかけ。こっちが全国的ですよね。どうも名古屋はエビらしく、ゆかり以外にも同じようなエビせんが一杯あります。まさにどれが八つ橋ですか?と同じですね。

    明宝ハムは郡上の名物です。名古屋の居酒屋に行くと、結構置いてます。ちょっといいスーパーなら置いてますね。中部圏の庶民の味(ってか結構高いけど)らしいです。ちょっと塩分が高いけど、一般的なハムよりは確かに美味しいです。

    学級崩壊。いやいや気にしすぎですって。また何かイベントがあれば一体感が出てくるでしょう。イベントはたーちゃんさんが、何か企画するっていうのは?

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. 近代的になっているはずなのに
    教室ってなんだか懐かしいですね。
    机と椅子が低いとか、黒板に時間割、日直があるよ〜とか
    変なところで大人が盛り上がり、
    子供があたり前でしょと冷めてたりしますが。

    授業参観のドキドキも蘇るなぁ〜

    返信削除
  16. itoyoshi様、こんにちは。

    小学校自体は古いみたいなのですが、あちらこちらに近代化の匂いがしましたよ。

    でも黒板に先生がチョークで書いたり、プリントを配ったり、昔ながらのところがそのままあったりして、懐かしい風景でしたね~。
    (^~^)

    うさぎさんとか、メダカとか見ると思わず世話したくなっちゃいますね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除