Categoly

2011-11-04

普段の休日

こんにちは。
今日は休みの谷間。
お休みを取って4連休の方も多いのかな?
  
 
昨日我が家はいつも通りの休日。
朝食食べて、子供の宿題を一緒にやって、10時よりお出かけ。
お出かけ先はイオン。
先週も先々週もイオン。

買い物が出来て、ご飯食べられて、子供は遊べて・・・
と都合が良いですからね、イオンは。

この手のショッピングモールは昼になるとフードコートが激込に。
なので、少し早くてもまず昼食から、というのが鉄則。
刀削麺た。540円ってお得感がありますね。
 
ご飯が終わると、妻は買い物へ。
私含めた男3人はゲームコーナーへ。

ひと月に1回だけゲームコーナーで遊べるのが我が家のルール。
月が替わったばかりの今日は子供達のテンションがMAX。
今までは私が付き添わないと遊べませんでしたが、
最近は放っておいても大丈夫。
 
私は休憩コーナーで暇つぶし&ウトウト(´~`)。゜○。
ゲームをひとしきり遊んだ後はアイスで休憩。
 
サー〇ィーワンなどアイス専門店もありますが、
イオンスーパーの格安アイスで十分。

まだ、大人と同じだけ食べられないですからね(^^;)。←せこい
 
最後にようやく私の趣味の時間。
自転車屋さんに付き合ってもらいます。
 
最近気になっている(欲しいわけじゃないですけど)のが、これ。
電動自転車のミニベロ版。
電動クロスバイクもありますね。
これ、どの顧客層を狙ってるのかなぁ?
主婦の人や、年配の方が電動ママチャリを乗るのは分かる。
 
でも、普通の若者がジテ通でこれに乗る理由はなんだろう?
楽に自転車乗る意味が分からない。
抜かれると、腹が立ちますけどね( ゚皿゚)キー!←おいっ
お兄ちゃんは、最近自転車に興味深々です。
あと、これ。
子供のメガネじゃないですよ。
 
ハブダイナモ(ShimanoDH-2N30あたりかな?)。
子供が軽く前輪を回しただけで、ライトが3つ点灯しました。
 
ほとんど抵抗が無く、ライトなら全然発電しちゃいます。
私も本格的に導入を検討しようかな(笑)。
最近はブームなのか、こんなファミリー向けの自転車屋さんにもロード。
お値段はファミリー向けじゃないですけどね(T-T)。
  
部品とか、工具もそこそこ充実しています。
さすがにデュラは無いなぁ~って思っていましたが、
グリスがありました。
 
最後に子供用のチャリも見ましたが、こんなのがありました。
DUCATI。格好いい。

でもモック自転車?ってバイクや自動車メーカーのロゴが多い。
知名度が高くて速いイメージがあるからかなぁ。
私の折りたたみもランボールギーニです。
  
最後は、いつもの自転車特訓で締め。
 
と言いたいところでしたが、前輪がパンクしていました。
ここはオヤジの威厳を示すため、さくっと修理しますよ。 
 
タイヤを外して、チューブを取り出して、
パンクしているところを特定して、ゴム糊とパッチを張り付け。
一応タイヤもチェック。
古くなった虫ゴムも交換しましょう。
完了~!

朝飯前だな(´ー`)=3。
どう?見てくれてた?
はっΣ(゜д゜;)子供たちがいない!
何?つまんないから、テレビを見ていた?
残念Orz
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. 本文とはほとんど関係ないナゴヤドームに反応してしまいました^^;
    あそこはなぜか勝てない。
    負けた事は一度もないけど、勝った事もほとんどない。
    いつも相手が勝ってるんですよ。

    あ、虎党です^^

    返信削除
  2. 電動自転車に関してですが、私の居住地域は坂しかないので、電動しか売れないですよ~。

    今日も電動クロスバイクに乗ったおっちゃんを見かけましたし、自転車屋の友達に聞くと、この辺の子供は親に電動自転車をねだるようです。

    ただ、電動でもキツイらしく、皆続きませんけどねー(^▽^;)

    返信削除
  3. 我が家の近所のイオンモールは
    昼間は駐車場が一杯でとても無理(^^;
    必要なときは夜に行く!が鉄則です。
    自転車で行けばいいのだけれど、
    買った荷物がねぇ┐(´-`)┌

    家族みんなの要望にまとめて応える
    懐の広さがイオンなのですね!納得。

    返信削除
  4. こんばんは

    ドゥカティの自転車速そうですね~
    ネームバリューですね。

    返信削除
  5. 信ちゃん様、こんにちは。

    まぁその年その年によって、変わりますからねぇ(^-^;。私が記憶しているのは、2005年の優勝時の3連戦。ドームで見ましたけど、藤川君に完全に抑えられて、優勝を持っていかれました。岡田監督のときは強かったイメージありますけどねぇ。最近は確かに。

    来年はオレ竜じゃなくなるので、衰退するのではと危惧しております。

    虎さんの応援はいつもすごいですよ。どっちがホームやらヾ(.;.;゚Д゚)ノ

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. タイガー様、こんにちは。

    なるほど(゚0゚)坂の多い街には電動なんですね。私は昔神戸で生活しておりましたが、あの辺りの坂道は確かに普通のママチャリでは歯が立たないと思います。

    でもなんか中途半端な感じがするんですよね~(^-^;。クロスバイク+電動。ママチャリなら分かるんですけどね。それはロードに乗っている私視点なんですね。普通はみんな坂道嫌いですもんね~(笑)。

    ではではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 織り姫様、こんにちは。

    我が家の鉄則をもうひとつ言うと、11時までに入店し、2時には引き上げるなんです。午後はもうすごい人。ホントは夜が空いているんでしょうけど、子供がいると夜は出歩けないもので。。

    あそこは絶対クルマで行きたいですよね。いろいろ賄えてしまうので、帰りは荷物だらけになりますよね~。

    あの混雑は何とかならないものかしらん。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. まったん様、こんにちは。

    ドゥカティ早そうでしょ?うちの近所にドゥカティの販売店があって、よくそこを子供と通るんですけど、いつも格好いいなぁって見ています。

    Σ(゚д゚;)はっ!やばいやばい。このままではバイク好きになってしまうかも。ロードバイクに乗せたいのに。。。(笑)

    ほかにもBMWとかYAMAHAとかあってもよさそうですけどね(^^)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. まっさん、こんにちは♪

    長久手のGIANTショップに電動アシストの「CRS HB」というクロスバイクが置いてありました。
    電車通勤とCRS通勤では年間でこれだけコストが違う…という切り口で展示されていて、バッテリー交換や定期点検なども含めた計算になってたので、やはりターゲットは中高年サラリーマン向けに提案していると思います。

    パンク修理はつまらない…
    そうか~┐(´ー`)┌
    たしかに、面白い作業ではないですけどね~(笑)

    返信削除
  10. こんばんは。

    我が家の休日も、ほぼショッピングセンターにありっ!て感じですよ。
    それと、ゲームセンターは、いつでもOKになってしまいましたけど。メダルゲームをやらせて放置です。

    なかなか自分だけの時間は作りにくいですが、それだけに確保でき立木にはじけてしまうんでしょうね!
    でもまっさん、200kmくらいでも十分だと思いますよ。今度のロングはどちらですかね?

    返信削除
  11. こんにちは

    やはりそれぞれの家族のスタンスがありますね。
    我が家も家には居らずに出掛けますが基本的に節約思考です。
    共働きの我が家の休日は朝御飯を家族全員で食べて男三人で電車でお出掛けします。某電鉄社員の私は交通費がいりませんので自社の沿線沿いのスポットを巡っていますよ(^ ^)

    返信削除
  12. moris様、こんにちは。
    お返事遅れてすみません。

    坂道のある町以外に、災害対策やちょっとだけ健康志向の方に訴求しているんですね。電動付きは最近よく街で見かけますが、自転車は人力だろ?っていうのは、古い考え方なのかもしれませんね。

    タイヤパンク、は一時毎週のようにやっていたので、見飽きたんだと思います(^^;)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. たーちゃん2015年2月18日 21:13

    おはようございます。

     社宅に住んでいたことは、近所に普通のイオン(当時はジャスコ)と、自転車で10分くらいのところにイオンモール(当時はダイアモンドシティー)があったのですが、休日はよくイオンモールに行って、お昼ご飯はフードコートをよく利用しました。(イオンのフードコートは、どこでもたいてい似たようなお店ばっかりです)
     しかし、今住んでいるところから、イオンモールは相当な距離があるので、転居後はあまり行かなくなりました。
     近所にイオンモールができるといううわさがありあすが、真偽の程はまだ未定です・・・できてほしいなぁ~

    それでは更新がんばってください☆ポチ

    返信削除
  14. araita様、こんにちは。
    お返事が遅れてすみません。

    ショッピングセンターに行ったら、なぜか子供たちは私が面倒見ることになっているので、早く一人で遊んでくれないかなぁと思っていますが、幼稚園年少だと、まだまだですね。メダルゲームだと比較的お金もかからないし、子供が自由に遊べていいですよね(^-^)。

    ひとりでロング行くとなれば、距離もそうですが、時間ですよね。可能であれば一日中乗っていたいと思ってしまいます。ま、そんな日はほとんどないんですけどね(T~T)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. yasu様、こんにちは。

    我が家もどちらかと言えば節約志向なんですよ。妻はウィンドウショッピングが好きなので、イオンに行っても、大抵何も買わずに帰ってくるのです。いざ買うとなればネットで最安値を見つけて買います。ホント何のためにイオンに行くのかよく分からないような状況です。

    ご所属の会社の電車を利用ってとてもいいですね~。結構電鉄会社とかが企画する沿線沿いのイベントっていろいろありますよね。我が家の場合、まずどこに行こうか?から始めますので、もっとそういういろんなイベントに貪欲になるとイオンばっかりのマンネリ化から脱出できるかもしれません。ちょっといろいろ見てみますね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. たーちゃん様、こんにちは。

    イオンは家族連れにとっては非常に居心地のいい空間なんでしょうね。奥様は買い物、お子様はおもちゃやゲーム、お父さんは買うものが無くても、家族サービスしたという気分になれる。

    うちの近所は名古屋ドーム前なんですが、他にも名古屋には大高、熱田、千種、上小田井、、、といろいろイオン系のショッピングモールがあり、ちょっと離れていても気分転換に高速使ってでも(っていっても300円位ですが)行くことがあります。

    たーちゃんさんの近所にもショッピングモールができるといいですね。休日の家族サービスに頭を使う回数が減るかもしれないですからね(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除