Categoly

2012-03-22

Garmin Edge500用ホストケーブルを作ってみた

こんにちは。

先日テレビで、荒川サイクリングロードが話題になっていました。
 
「暴走自転車問題」というので、まさか?と思ったら、
案の定サイクリングロードを走行するロードバイクの問題。

子供達がいてもお構いなしで、30km/h以上で走行してますっ!
と、アナウンサーが声高に話してました。

作為的に負のイメージを押しつける報道に見えましたが、
一般の方から見れば、やっぱりロードって怖いんでしょうね。

映像にはクリートを外すのが面倒なので、
止まらず歩行者をすり抜けるロードの姿もありました。
 
 
どちらが正しいかの議論もあるでしょうが、
まずは一般の方の目線に立って、全て譲る精神で走らないと
どんどん立場が悪くなっていくんでしょうね。気を付けたいものです。
  
  
  
さて、本題とは関係ない前置きでしたが、今日はケーブルのお話。
 
300kmのブルベも間近に迫るなか、
気がかりなEdge500のバッテリー問題を解決したいと思います。
 
 
Edge500のバッテリーは、カタログ値は700mahで18時間稼働。
 
300kmはMax20時間走るため、途中で電池が切れます。
 
走行中に充電すれば良いのですが、標準のケーブルを使うと
充電モードになって、距離も時速も表示しません。

 
 
しかし特殊な専用ケーブルを使えば大丈夫。

早速買いましょう (こちらで販売してる様子)
  
  
(゚ロ゚屮)屮 売り切れてる!!  ※←この記事を書いた時
 
 
えらいこっちゃっ(lll゚Д゚)!
 
ということで自作する方向で腹をくくりました(T-T)。

 
まずは材料から。
 
100円円ショップでUSBケーブル(MiniB)を購入。
折角作るので、便利な巻き取り可能なケーブルにしました。
MiniBのUSBケーブルの仕様はこんな感じ。
これを
 1) 2番、3番の2つの結線を取っ払う
 2) 4番、5番をショートさせる
  
という加工を施すことで、
ホストケーブルと呼ばれるケーブルが出来上がります。
 
このホストケーブルなら、 
Edgeを稼動させながら充電することが出来ます。
 
 
では早速作っていきましょう。
まずは買ってきたUSBケーブルを切断。
ケーブルはものすごく細いので、とっても面倒くさい。(-ー;)
 
真ん中の2番3番ケーブルと接触させないように、
外側のケーブルだけを取り出していきます。

Mini-Bのコネクタは100円ショップや
秋葉原、大須で探しましたが、どこにあるのやら?
 
素人が探してもうまく見つけられないので、
みなさんと同じように共立エレショップさんで取り寄せました。
  
保険も兼ねて3つ(笑)。
このパカッと外れる部品が作業しやすいです。
そして、コネクタ部分をいじります。

先ほどの絵のように、2番3番は不要な線なので、
コネクタからピンを抜きます。
 
ラジオペンチでくいっと引くと、抜けました。
写真は不要なピンを抜いた後のもので、
右から1番(+5v)、4番(ID)、5番(GND)です。

あとはこのピンにケーブルを付ければ良いのですが、
補強用にカバーを付けました。
最近ではこんなものも100円ショップ。
こんなマニアックな商品、一般家庭のどこで使われるのやら(^^;)。
配線カバーを通して、はんだ付け。
ポイントは4番、5番をショート。
1番と接触しないように。
最後はキャップを付けて完成。
キャップの内部には樹脂系のボンドを塗っておきました。
補強、雨防止、ショートしないような対策です。
 
早速差してみましょう。
ホストケーブルを正しく認識したら、画面中央に□マークが出現するようです。
家の中で作業したので、衛星を探す画面になっていますが、
外部電源から給電されているのが分かります。
※走行時は衛星を捉えているので、距離・速度画面が表示されます。
ケーブルを抜くと、外部電源が外れたアラームが出ます。
これでバッテリー問題がクリアしました。
 
市販のケーブル(2,000円)を買えば問題ありませんが、
材料費は300円なので、チャレンジする価値はあるかもしれません。
 
後はコマ図と雨対策くらいかな?
 
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. こんにちは。

    まっさんさん!すっげ~って感じなんですけど。

    100均もマニアックかもしれないけど、まっさんも充分
    マニアック!ですよ(笑)

    返信削除
  2. なるほどφ(.. )
    スマホと一緒なわけですね。

    荒川の自転車の件、
    そもそも東京の自転車乗りは貧脚のくせにマナーが悪い奴が多い(`□´)
    ちょっと前にも大井ふ頭の信号無視で突進してるロードバイクが問題になっていました。
    ヲジサンは怒ってるんだぞ!( ̄ヘ ̄)

    返信削除
  3. 体調はいかがですか?
    週末に牡蠣でえらい目にあったようで、大変でしたね。
    牡蠣はロシアンルーレットみたいに数%の割合で当り?があると聞いたことがあります。
    たまたま当たりを引いちゃったようですね。
    ブルベ300の準備も着々と進んでいるようで(^^)
    体調万全にして楽しんでくださいねー♪
    それにしても毎度ながら器用ですね!!

    返信削除
  4. すごいですね、いろいろと。

    バッテリ自体は どれを使うんでしょ。
    写真の隅っこに写ってますが。

    BRM331 中部300km、新しいキューシートが出てますね。
    じっくり見るヒマがないですが。

    ルートラボの改訂、期待しています。

    返信削除
  5. こんばんは^^
    器用ですね~~ww
    私はこの手のものはニガテなので、尊敬しますよ(笑)

    返信削除
  6. こんばんは

    その後、体調はいかがでしょうか

    それにしても、まっさんさん器用ですね~

    返信削除
  7. おはようございます。

    かなりマニアックな事やってますね~。
    ブルベの人には当然なんでしょうか?
    もう私はチンプンカンプンです。

    先日もツイッターにて、深夜に「無事完走~」ってつぶやきがあり、引きました(- -;A ...

    いろんな意味で別の世界の人達のようです・・・。
    頑張ってくださいね~。

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  8. おはようございます(^^)

    なかなかやりますな。
    私もこないだのロングライドで家まであと少しというところで電源が切れました(T_T)
    メモリーしてくれていたから良かったけど…
    ロングに行く前の日に充電する事を誓いましたよ。
    ブルべだと長距離なので電源が必ず要りますからね。
    私は仕事柄 図面があればこの手の作業は得意ですよ♪
    ブースターも持っているから暇見て作ってみようと(^^)

    返信削除
  9. araita様、こんにちは。

    確かにマニアックな感じですね^^;。でもほとんどは既にやられた皆さんの受け売りなので、オリジナリティはゼロなんです(笑)。読んで終わりにするのと実際にやってみるのではいろいろ違いもあると思うので、感じたことなど追記しているところはありますけどね。

    てか、ケーブルが売っていてくれれば、もっと簡単だったはずなのですよ^^;。araitaさんにも1本差し上げましょうか(笑)?
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. 信ちゃん様、こんにちは。

    スマホと一緒っていう理解がさすがですね。ホストモードで動かせればOKのようです。

    東京はそうなんですね。そりゃいかん( #` ¬´#)。名古屋のロードバイクはそこまでマナー悪くないと思いますが、フラット、ママチャリと一般化するにつれてマナーは悪くなりますね-ー;。赤信号をきっちり守っているママチャリの少ないこと。ロードバイクが率先してマナーの良さをアピールしたいですね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. 織り姫様、こんにちは。

    週末が近くなってくるにつれて、体調はばっちりになってきました(笑)。ご心配かけました。お蔭様でもう大丈夫のようです^^。暫く牡蠣は控えますヾ(´ε`*)ゝ
    ブルベまであと1週間ちょっと。これからの体調管理を特に気を付けますね。

    ケーブルはちょっと頑張って作ってみました。あはは。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. とりっく様、こんにちは。

    いろいろやってます^^;。
    バッテリ自体は、写真の隅っこにある持ち運び可能なバッテリーを使います。オズマ株式会社のAU-SP01Kという1,400mahのリチウムポリマー充電池。2,500円位だったかな?今はもっといいのがあるみたいですけど。Edgeが700mahなので、ちょうど2個分の電池ですね。

    キューシートは改定しなきゃって思ってます^^;。やらななきゃ私も走れないので、絶対やりますが、できるだけ早めにやりますねー。

    返信削除
  13. ramu3003様、こんにちは。

    、、、。秘密基地でチャカチャカ自転車を新しいものに造り替えていく方が何を仰るやら^^。私は小学校の時に一番得意だった科目は?と聞かれたら、間違いなく「図工」なので、この手は比較的得意です(笑)。でも運動は苦手で、今でも貧脚なんですよねー。あと酒も弱いですよ。もっとたくさん飲めるようになりたい^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. まったん様、こんにちは。

    その後、体調は回復しております(  ̄^ ̄)ゞ。今回は本当に参りましたね^^;。やっぱり食べ物に当たるというのは本当にキツイですね。それでも生ガキは食べるんでしょうけどね。

    今回のケーブル作りは、予定外なんですよ。買う気満々でしたからね~。でもやってみると意外に行けたのでラッキーでしたよ。またいろんなものを作りますね~。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. タイガー様、こんにちは。

    マニアックですよね~。私もなんのことやらでしたよ(笑)。
    ただブルベをEdgeで走っている人達からすると、この話は共通課題のようで、いろんなサイトでその対処方法が紹介されています。ま、ほとんどがケーブル買いました、ですけどね^^;。

    先日は京都のブルベがあったみたいですね。300なので、大体ゴールが深夜になる感じです。来週のブルベも恐らくゴールは深夜になると思います。頑張りたいです。
    てか、80km/hでローラー回すのも別の世界の人ですよ(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. yasu様、こんにちは。

    ロング頑張って走って、途中で電源切れたら折角の成果が分からなくなるので避けたいですよね^^;。ブルベだと成果どころか、これからの道が分からなくなる可能性が高まるのでリタイアしなければならなくなります。なので電源絶対なのですよ。Edge500は優れたサイコンですけど、このバッテリーが唯一のウィークポイントですよねー。
    yasuさんはこの手は得意なんですね。Σ(゚д゚;)しまった。だったらyasuさんに頼めば良かった(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除