Categoly

2012-04-12

アナログな備え

こんにちは。

ブルベが迫っているのに
雨や飲み会で、全然自転車に乗れません(´・ω・`)ショボーン
 
とはいえ本命の200、300が終わったので、400はおまけ。
  
もし完走できたらラッキー
  
くらいで走りましょう(^ー^)v ←何の言い訳だ
  
  
さて、昨日ガーミン君を使える男にしたのですが、
  
 奴を信用しすぎぬよう!
  
というご忠告も頂きました。ありがとうございます。
確かに万全じゃないですね。
 
それに、ずっと「右ですぜ~、左ですぜ~」と
ガーミン君に言われるまま400km走っても絶対飽きます。
 
 
そこで、もう少し楽しく走ため、
アナログなガジェットも用意しておきましょう。
 
コマ図ですけどね。
   
過去の200、300はこんなものを用意しました。
各ポイントで1枚。
交差点の名前から、距離、方向、道の名前、風景写真・・などなど。
200は余裕があったので、見ながら楽しく走りましたが、
300走った感想は、

こんなにたくさんの情報 ・・・ いらん (゚⊿゚)

ということでした。
 
もう少しコンパクトにまとめてみましょう。
役割分担はこんな感じ
 
<Garmin君 担当>
 ・ルート案内
 ・速度/ペース管理
 ・PCなど、立ち寄るべきスポットのアラーム
  
<コマ図さん 担当>
 ・キューシート(Garmin君バックアップ)
 ・ルート情報 (勾配/特色など)

 
コマ図は今走っている場所がどんなところなのか、
これから先どんな道に差し掛かろうとしているのか、

というコースの情報を中心にまとめてみたいと思いました
 
こんな感じ。
結局キューシートじゃん Σ(゚д゚;)  ・・・ってことになりますけどね。
 
 
そして、このシートを各ポイント毎ではなく、PC間で1枚にまとめました。
PCで休憩しながら1枚めくる感じ。それで十分だと思います。
 
 
内容は本番までにはもう少し吟味して、
自分なりの戦略(補給とか、グルメとか) ← 食べてばっかじゃん
も載せたいと思います。
 

あとは、これをどう自転車に取り付けるか。
  
やっぱり透明なケースが邪魔にもならず、見た目も美しいので、
これどうですか? お泊り シャンプー&リンスセット。
100均で買ってきました。
 
でも、問題が
ケースが閉まりません∑(゚∇゚|||)。
100均品質ってこんなもんですね┐(´д`)┌。
奮発して、いいものを買いました。 ←数百円じゃねーか
こんな感じでいけそうですね。雨にも大丈夫そうだ。
情報の整理と、暗闇対策のライトを施して400に備えましょう^^。

当日は晴れるといいなぁ~。
もちろん雨ならDNSですからね(*`ε´*)ノ。
 
ではヽ(´▽`)/

8 件のコメント:

  1. 今度は晴れると思いますよ(笑)
    しかし、マメですね・・・いつも頭が下がります。
    ガーミン君とコマ図さんとのコラボですね。自分の得意分野による役割分担っていう訳ですね!
    大きな仕事はそれしかありません、うまく機能するといいですね。

    返信削除
  2. おはようございます。

    400って・・・変態ですねσ(^_^;)
    しかもなんだかんだ言って、雨降っても走るんでしょう?

    雲の上の存在ですね・・・。

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  3. エクセルシートにしたことで、だいぶシンプルになりましたね。

    左・右の表記のところ状況によって「斜左」とか「鋭右」とか書くとさらにわかり易いかなとおもいました。

    山越えが連続する場合は、登りの頂上地点に標高が書かれているとなおペース配分しやすいんじゃないでしょうか。

    28日は好天気だといいですね、がんばってください!

    返信削除
  4. araita様、こんにちは。

    どちらもそれだけでは心許ないので、ハイブリッド型にしてみました^^。でもコマ図(というかキューシート)の方は、もう小さなファイルケースにしまっておくだけでいいのかもしれませんね^^;。試行錯誤でいろいろやってみます。このいろいろを楽しんでますよ^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. タイガー様、こんにちは。

    今回の400は自分の中では初めての平地区間が多いブルベだと思っています。獲得標高自体は大きいのですが、ほとんど平地。200、300と坂ばっかりだったのでちょっとは楽できないかと妄想しております。

    雨が降っても行くですか~^^;。うーん。そうなのかもしれませんねー。まぁ本当に自分の実力を踏まえた上で判断しますけどね。

    てか時速15km/hの世界ですよ^^。タイガーさんも30km/hで200km近く走ってらっしゃるじゃないですか。同じですよ(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. moris様、こんにちは。

    意外にシンプルにまとめる方が見やすいということが段々わかってきました。情報についても肩の力が抜けてきた感じですかね^^;。

    右や左に角度をつける。なるほど。いろんな方向から検討して、一番良い方法を考えてみますね。標高に関しては、Garmin君が標高含めた地形を表示できるのと、今回のルートには峠が2つしかなく、折り返しなので、今回はまぁいいかなと^^;。でも勾配情報とか、どれだけ上りが続くのかとか、そんな情報は記載しておきたいと思います。

    晴れ男の私が走るので28日はきっと晴れ!と言いたいところですが、いろんな方が参加されますからね(笑)。晴れることを祈ります^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 素直にラミネートすれば良いのでは?
    知ってるコースならはがき大か名刺大にしてラミネートすれば邪魔になりませんよ。

    返信削除
  8. 信ちゃん様、こんにちは。

    ラミネートするのって、専用の機械が必要なのでは?でもブルベの方は結構それで走ってらっしゃいますね。次のステップではラミネート考え対と思います。

    なんか難しく考える必要ないんでしょうね。走りながら何が一番便利で楽か、考えたいと思います^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除