Categoly

2012-06-19

増し締め

こんにちは。

梅雨時は自転車に乗れないもの(´・ω・`)ショボーン。

そう割り切って出勤して、帰るまで雨が降らなかったら

ちっ(-ー;)

思わず舌打ちしてしま今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
  
さて、そんな梅雨の時期にはメンテナンス。
ここ最近整備を怠っている私。
 
だって面倒なんだもん ┐(´д`)┌
梅雨時は気分も滅入りますよ。 
 
なので今回は手を汚さず道具一本で出来るメンテナンスをやりましょう。
それは「増し締め」

先日morisさんからコメント頂いたので、軽く締めてみます( ̄ー ̄)。
 
ただし、トルクレンチを持っていませんので、カンを頼りに締めますよ。
それでもOKなのが、アルミの唯一のいい所ですからね( ^ー゚)b。
まずはトップキャップから。
これ買った時からの部品ですが、そろそろイメチェンしたいなぁ。
ぐいっ、ぐいっと。
続いてステム。
ネジにサビが出ていますねΣ(゚ー゚;)
  
ここは汗が落ちるので、ちゃんと掃除しないといけないんですね。反省。。
ぐいっ、ぐいっと。
ステムのハンドル側。さすがにここは十分締まっています。
緩むと大変ですからね。
ぐいっ、ぐいっと。
ブレーキパッド。こんなものが緩んだら大事故ですよ。。
ぐいっと。
シートポストのクランプ。
これも緩むと乗ってられませんよね。
ぐいっ!
併せてサドルのボルト。
シートポスト、これもいつかは交換したいです。
ぐいっ。
ドリンクホルダー。
こんなところは緩んでも平気ですが一応締めておきましょう・・
ぐいっ。
こうやってみると、締める部分は結構ありますねー!
くいっと。

ん?(-ー)緩いな。
 
そう言えば最近ペダルがガタついていた気がします。

点検してみると、緩んでいる部分がありますね。
  
増し締め
 
結構簡単で、かつ安全性を高められるメンテナンスだと思いました。

みなさんも是非。

最後はコレ。
先日の高山でトラぶったクリート。
これもしっかり締めておきましたよ。
 
これでまた安心して自転車に乗れますね。
今日も頭のネジを巻きなおして頑張りたいと思います。
 
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. こんにちは。

    私も先日走行中にクランクが緩んでいましたね。
    走行中の振動で、結構緩みが出てくるもんです。
    頭のネジも締めなきゃいけないけど、気の緩みが一番いけませんよ(笑)

    返信削除
  2. こんにちは〜
    乗れない時にキチンと整備。おっしゃるとおりですね。自分もトルクレンチ持って無いですが、カーボン適当に締めたらやっぱりマズイですかね。
    またまた出費ですかぁ(T ^ T)

    返信削除
  3. クランクの緩み、ハッカクしましたね。
    意外とシカクだったんですね…でも見つけちゃうとは、まっさんキュウカクが鋭いです☆-(´>ω・`)b
    ロッカクレンチの適度な力加減で締めたら、まっサンカク認完了!

    これでブルベ仲間さんともゴカクに走りあえますね♪

    …クリートの金具って、どのくらいの寿命?なんでしょうか。
    自分はフラペなんで、まったくわからないんですが…みなさんは何キロくらいで交換してるんでしょう?

    返信削除
  4. あぁー、自分も乗れない間にメンテナンス、っていうか掃除してあげないとw
    チェーンとかヤバ過ぎです。反省。
    ネジはステンレスの物が錆びなくておススメです。
    自分は黒のステンレス・ネジに替えました。
    カラーがいくつかあるのでプチなイメチェンができます。

    ↑morisさんもフラペでしたか!
    意外です。私も仲間ですよー。
    見栄をはってSPDですが、フラット面で漕いでます(^^;

    返信削除
  5. 思い出しちゃった。もらったトルクレンチの先っちょ、まだ買ってなかった...
    読んでたら、なんだか締めたくなってきました。この週末も雨みたいだから、やってみようっかな。

    返信削除
  6. こんばんは

    乗れない(走れない)時こそメンテ・・・と、私も思うのですが
    始めるまでが、やっぱり面倒です

    意外と緩んでいる個所多いのですね~。

    私も増し締め点検実施しま~す

    返信削除
  7. 雨の日の 良い使い方ですね。
    マネマネ・・・。

    返信削除
  8. おはようございます(^ ^)

    点検&増し締めはとても重要ですよね。
    未然にトラブルを防げますからね。
    特にブレーキ周りは重要です。
    私はトルクレンチを購入しましたが職業柄なくても大体のトルクは規定のトルク近くで締めれますよ。
    トルクレンチも万能では無いので締め具合を覚えておくのがいいですよ。
    意外に少し弛んでいるのも多いですよね。
    ネジのサビを防ぐならボルトをステンレスかアルミかチタンに交換するかボルトの六角穴にグリスを塗って空気と触れないようにして酸化を防ぐというのもありますよ。
    外してペンキを拭くのもありです。
    メッキにクリアー赤や青を塗ると見栄えが良くなりますよ(^ ^)
    バイクに乗っていた時はアルマイトのボルトが高いので貧乏チューンしてましたよ(笑)

    返信削除
  9. araita様、こんにちは。

    おっ!araitaさんもクランクに来てましたか。お仲間ですね^^。やはりそれなりに走っていると、どこかが緩んでくるんですよね。増し締めなんて侮っていましたが、たまにはやるべきだなぁと、今回痛感しました。

    そしてaraitaさんのおっしゃるように気の緩み。ここも引き締める必要がありますね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. ayu様、こんにちは。

    今回内容がプアーだったので(笑)、敢えて整備が面倒だという書き方をしてみましたが、整備そのものについては私は割と好きな方なんです。1時間だけ自由な時間があるなら、乗ってもいいですが1時間だと沢山乗れないので、整備に回したりしています^^。

    てか、カーボンは絶対トルクレンチですよ。
    適当にやって割れたら、悲しすぎます。アルミだからこの適当さが許されるのです。お気をつけて下さいね^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. moris様、こんにちは。

    ええ、これで合カクですよ。せっカク増し締めしたのでちカクでカク認ライドしたいですね。あれ?そんなカクカクしてましたっけ(笑)。
    さて、お蔭様で事故を未然に防ぐことができました。morisさんアドバイスありがとうございました^^。ちなみにクリートの金具については、私が使っているスピードプレイに関してのみ言えば、そんなに頻繁に変えません。てか1年使いましたが全然替える気ありません。金具を直接地面にさらして歩いている方は交換時期早いでしょうが、私は歩くときは必ずカバーしてますからね^^。もし直で歩いていらっしゃる方入れば感覚的に5,000kmくらいで交換ではないでしょうか?
    ちなみに私も普段(ジテ通時)はフラペです^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. 織り姫様、こんにちは。

    掃除はこまめにしてあげると、きっと自転車に愛着が湧きますよ。梅雨の時期は外出もままならないでしょうから、思い切って是非。やってみると絶対楽しいですよ。自転車ピカピカになって気持ちいいのと、「やらなきゃ」って胸のつかえがとれてスッキリするはず^^。
    ネジはこの先の交換候補の上位に上がりましたよ^^。ちょっとした交換でサビ対策+オサレ効果というダブルな恩恵を受けられるなんて。いいですねー。アドバイス、ありがとうございます^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. ざわこ様、こんにちは。

    おっ!トルクレンチがあるのですね。ざわこさんの愛車はカーボンだから丁寧に扱わないと逝っちゃいますからね^^;。締めすぎには要注意ですが、緩んでいても危ないので一度総点検されるといいかもしれませんね。暇つぶしにはいい感じのメンテですよ^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. まったん様、こんにちは。

    分かります。いざやるぞー!ってなるまでに時間が掛かるんですよねぇ。そんな時は私の場合、まずぞうきんやティッシュなど拭くものだけ片手にもって自転車の前に立ってみます。するとどうでしょう?あちらこちらに汚れが目立つじゃないですか。軽く拭いてみます。落ちないですねー(-ー;)。なのでパーツクリーナーやディグリーザーを使いましょう。おっと綺麗になったぞ。他に拭くところは。。。と小さなことから初めてギアを上げていく感じで進めてます。そうすると意外に楽しくなってきたりしますよー^^。
    梅雨時はメンテですね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. とりっく様、こんにちは。

    雨の日なんて、時間ができても他にすることないですからねー。家の中にいれば子供達から「ゲームしてくれー」だの「どこか連れて行けー」だのいろいろ声が掛かってしまうし。そんなときは一人でベランダに逃げてメンテナンスですね(笑)。晴れていてもちょっとした時間の合間でやることも多いです。
    、、、えっ?ブログのネタづくりだろ?その通り-ー;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. yasu様、こんにちは。

    職業柄、ボルトを規定値のトルクで締められる。いいですねー。職人さんみたいでとても格好いいです^^。
    私のチャリはアルミなので、ちょっとキツめ位でいいかな、なんて超適当に締めています^^;。
    ボルトはスプレー+クリアというのが安上がりな感じですね。過去一度それをやってみましたが、ネジって凄く小さいので結構吹付けに苦労した記憶があります。でもお蔭でサビ知らず。本当いい方法ですね。ロードは新しいネジを買おうかな。ドレスアップにもなるし。いつもいろいろアドバイスありがとうございます^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除