Categoly

2012-07-26

ハンドポンプを再確認

こんにちは。

先日折りたたみ自転車でジテ通していた時のことです。
 
 なんかペダルが重い・・・脚が疲れてるのかな?-ー;

と怪訝な顔をしながら、タイヤを触ってみると、
 
 Σ(゚д゚;) 全然空気が入ってないじゃんっ!

良いトレーニングにはなりましたけど(笑)。
 
ということで、
どんな自転車でも、エアー管理はちゃんとやるべきですね。
 
  
さて、先日の失意の雨輪行。
帰ってきて、拭き掃除をしていました。
 
雨に濡れたら、ドロドロになるのと、錆防止で拭き掃除は必須。
  
そんな中、ふとハンドポンプが目に留まりました。
今年に入って、幸運にもこいつの出番はありません。
 
ラッキーなのはいいですが、
長い間触っていないと、ちゃんと動くか不安 (゚ー゚;)。
  
久しぶりに動作を確認してみます。
 
プシューっとタイヤのエアを抜いて空気を入れてみましょう。
こんな短いポンプでどれくらいエアーが入るもんですかね?
 
シュコシュコ。
最初は順調に入ります。

シュコシュコ。
次第に入らなくなってきました(-ー;)。
  
力を入れて押すと、先端部分で空気が圧縮されて熱くなりますね。
寒い冬は温まるな。
 
ということで、結果発表。
5分格闘して、5.3BARでした。
私の力ではこれで限界(TーT)。
 
粘れば、もう少し入るでしょうが、十分走れるので、これで良いです。
 
問題無く動いたようで、ひと安心。
 
とは言え、来なくて良いからね、パ○ク魔神ちゃん。
ではヽ(´▽`)/

10 件のコメント:

  1. なかなかハンドポンプでは空気入れにくいですよね。
    トピークのミニモーフは、結構入れやすくて
    重宝しています。

    パンクが無ければ、重宝する必要もありませんがね(笑)

    返信削除
  2. 呼んでますね、間違いなく、

    パンク大○王を。
    降臨せよ~~~~~。

    空気圧管理ができていれば、確率は
    相当下がると思いますヨ。(祈

    返信削除
  3. 通勤ではCO2ボンベを携帯しています。
    出勤時のパンクは最悪ですからね^^
    朝から大魔王と格闘したくないですからね。
    特ににこの季節。

    返信削除
  4. 自分は相当小型のポンプをお守り程度にw装備していますが、
    実際に仲間内でパンクの際は
    旦那さんの長さがある携帯ポンプの出番が多いです。
    リーチが長い分ラクに入るので。
    あとフロアポンプみたいに足で押さえて
    入れられるのがいいみたいです。
    大きめでジャマなのが難ですが(^^;
    (トップチューブに取り付けるタイプなので)

    返信削除
  5. araita様、こんにちは。

    家にはメーターの写真が写っているフロアポンプがあるので、ほとんどこのハンドポンプは使っていません^^;。緊急回避用という意味では、これで十分です。でも昨日自転車屋さんでハンドポンプ見てましたけど、長い方が入れ易そうで良いですね。あとは邪魔さ加減をどうするか。ここですかね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. とりっく様、こんにちは。

    いえ、呼んでません(`ε´)キッパリ。
    空気圧の管理と、街も異物を出来るだけ避けて走ること。タイヤはケチらないこと。これくらいですかね。あとは運ですね。ま、ジテ通くらいならどうぞパンクしてくれ、ですが、ブルベ本番では絶対避けて欲しいものです^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 信ちゃん様、こんにちは。

    なるほどー、CO2ボンベという手がありますね。会社or自宅にたどり着きさえすればOKな訳ですから。ちなみに私まだこのインフレーター使ったことがないんですよ。600に向けて一度試してみないといけないなと思っています。
    しっかしクソ暑いですねぇ。確かにこうなると街中で汗流しながらタイヤ触りたくないですね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. 織り姫様、こんにちは。

    織り姫さんのように複数ライドの場合は、ひとりがパンクでも全員でフォローできるので万全ですね^^。一人だといろいろ面倒。で、私的にはここは割り切りだと思っています。長いのや空気が入りやすいポンプはやはり大きくなるので、緊急用としてはこのサイズで十分かなと。それよりもむしろ、普段からタイヤまわりをきちんと管理しておくこと。こちらのほうかなと思っています^^。ま、いずれにせよ運ですから、そこは日頃の行いですね(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. もしパンクが頻繁に起こるようになったら、タイヤとリムテープを交換するとピタッとパンクしなくなるんですよね…あれは不思議で(笑)
    もしかしてタイヤの内側にやっぱり小さな異物が残ってるんでしょうか?

    乗鞍のお誘い嬉しかったです、ありがとうございます。
    でもちょうどその頃も旅行中なので一緒に行けないのが悔しいです。
    まっさんがフリーパスもらえるのは今度は冬休み…ですね。
    そのときは是非ご一緒させてください!

    返信削除
  10. moris様、こんにちは。

    確かにタイヤ交換すればパンクラッシュが終わりますよね。リムテープはまだ交換したことがないですが。

    あと私の場合はチューブも関係してました。昔ラテックスを使っていてパンクが頻発していたのですが、ブチルに替えてからは一切パンクなしです。morisさんのアドバイス通りでしたね^^。今はとても安定して走れています。

    乗鞍はまた機会があれば。この先は10月にブルベに出たいと考えているので、11月頃にまたファンライドしたいですね^^。その時には是非。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除