Categoly

2013-01-25

サドルバッグ or ツールボトル?

こんにちは。

今年に入って物欲が止まりません。
近いうちに破産宣告予定のワタクシですσ(^^;)。
 

先日のブログに書きましたが、まだ気になるものがありました。
サドルバッグ。

パンク対策グッズや鍵やお守りを入れてます。

でも、いろんな自転車を見ていると、サドルバッグは少数派。
やはり野暮ったいのかしら(-ー;)。

だったら私も真似してみたい。
ボトルゲージが汚くなったので、新しいものに。
そしてOGKのツールボトル。

さっそく道具をお引越し。

ん(-ー;) ・・・ パンパンになるな。

そして蓋がカチっとしまらねーぞ。
 
たまに蓋を無くしたって話を聞きますが、頷けますね。
ボトルゲージが蓋を締め付けるので、大丈夫かな。
結果、こんな感じに。やっぱりスッキリしますね。

450mlは小さいかなぁ。
でも、大きいと野暮ったくなるなぁ。。

夏はワンボトルで大丈夫か?
  
とりあえず、様子を見るか。
  
見た目にこだわる、細かな話をもう一つ。

ここ。
チューブのバルブ先端につけているキャップ。

皆さん、これどうしてます?

ロードバイク通の人は、外すのが当たり前らしい。

・・・外そうかな?


では皆様良い週末を
ヽ(´▽`)/

22 件のコメント:

  1. 自分も外してますね。
    ただ、保管してるやつはキャップしといた方が先端がチューブとこすれないと思うし、最近またキャップ捨てずにとっとこうかなって思ってます。

    返信削除
  2. OGKのツールボトルの蓋はよく取れるらしいですよ「上下逆にホルダーに挿す」と以前誰かのブログで見ましたが。

    私は普通のボトルに縦に割りを入れ使っています。
    季節や気分でバイクを乗り換えるので、ボトルに一式入れています。
    さすがに夏場でワンボトルは辛いので500のペットボトルを背中に1本入れて行きますョ。
    ロングの時はトライアスロン用のサドル後部に装着するボトルホルダーも便利ですよ。

    返信削除
  3. え? あのキャップは外すのが通なんですか~。それは知りませんでした。せっかくチェレステのかわいいキャップがついているのに,外すのはかわいそうな感じがします。

    まあ,初心者だから初心者らしく,通の人と同じことをするのはやめておきます。

    返信削除
  4. 同じサドルバックつかってます(^^)
    あれもこれも突っ込んでw

    やっぱりツールボトルのほうがスッキリ考が増しますよね
    (^^)

    返信削除
  5. ツールボトルを使っている方が多いですよね。
    やっぱり見た目にスッキリしますから。
    でも自分はサドルバッグです。
    夏はボトル2本無いと辛いので(^^;

    チューブのキャップはプロは外すと本で読んで以来
    旦那さんは外しています。すぐ影響を受ける人なのですw
    (少しでも余計なものは付けないのがロードの美学だそうですよ)
    自分はそのままつけてます。ピンクのキャップがあったら替えたいなぁと思ってみたり。

    返信削除
  6. こんばんは

    サドルバッグ外してスッキリしましたね

    OGKのツールボトル
    私は黒色を使用しております。

    白色は、フレームやボトルケージとの
    統一感があって綺麗でかっこいいですね

    ツールボトルの値札・・・
    スリーセブンだ~

    返信削除
  7. ワタシの場合

    ツールボトルは使っていますが、
    サドルバッグも付いてます。
    要するに なんでも付いてます。(笑

    チューブのキャップは付いてない人の方が多いですね。
    ワタシは巨大なヤツをつけてますが・・・。

    返信削除
  8. OGKのツールボトルの蓋は、ぎゅっ!と締めると、パッカン!と緩んでしまいます。自分が最初に買ったのがそうだったのでOGKに連絡して送ったところ、交換してくれました。が、交換して貰ったものも、半年経った今、また、パッカン!状態です。
    もう、これはそういう仕様だと割り切ってます(笑)

    返信削除
  9. こんにちは♪
    私もこのツールボトルの黒を持ってますけど…
    これをドリンクホルダーに差しちゃうと、夏場は完全にドリンクが足らない状態になっちゃうので(^_^;)

    少々見た目的にアレでも、私はサドルバッグ派です(^^)v

    返信削除
  10. ツールボトルは蓋が簡単に飛んで行くので要注意ですぞって飛ばした私が言ってみる。
    でも確か逆さまに入れるのを教えてもらったのは、まっさんだったと思います。
    違った??
    あれからは、もちろんなくなってませんよ(苦笑)
    あとサドルバックからツールボトルにするとダンシングが楽になりますよ♪

    返信削除
  11. mako@ォッサン2017年12月19日 15:50

    おはようございます^^
    キャップ付ける派ですねぇ~ナントナクですがw
    付けてたほうがイタズラされないかな~と。(^-^;
    冬場はボトル愛用してます~BBBのですけど。
    春以降はさすがにボトル2個欲しいので冬限定です。
    やはりサドルバックは常に付けてますが、スマートなサドルバックも良いんじゃないでしょうか~?

    返信削除
  12. ハル様、こんにちは。

    なるほど、履いている時には使わないけど、保管している時はチューブを傷つけないという用途があるわけですね。
    皆さんのコメントを見ているとキャップの扱いはいろいろですね。ドレスアップという感覚でジテ通時くらいはつけようかな^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. sennmu様、こんにちは。

    土曜日はどうもでした。スゴイ雪でしたねぇ^^;。
    さて、やっぱり蓋取れるんですねぇ。そんな感じの品質でした。上下逆にホルダーを挿す案は最終手段として使う予定です^^。
    過去定光寺の峠でのToyさんのパンク時に、皆さんのツールボトルの中身を拝見させて頂いた際にsennmuさんのボトル拝見させて頂きました。あれも有りですねぇ。容量がありそうなのと、見た目にスッキリな感じがします。
    夏場はサドルバッグに戻して2ボトルにするか、背ポケット1本かですね。サドル後部のボトルホルダー。これ結構格好よくてアリですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. riki様、こんにちは。

    通、というか、ロードバイクの本にそう書いてありました^^;。なので皆さんどうしているのかと。
    コメント全般を拝読して、1)外す、2)つける(ドレスアップアイテムとして)という2派がいらっしゃる感じですね。私も折角キャップを買ったので、普段はつけて走ろうかと思います。一応通の人コメントとして、「重くなるだけでメリット無し」だからだそうです。色の付いたキャップをつけると、アクセントになって良いと思うんですけどね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. と~ちゃん様、こんにちは。

    このTOPEAKのサドルバッグは何でもかんでも入りますよね^^。少々パンパンになっても、真ん中のチャックを開ければまだまだ入りますから(笑)。
    ただ、最近外してみて感じたのは、根元のベルクロがシートポストを傷つけますね。便利なんですけどねぇ^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. 織り姫様、こんにちは。

    ツールバッグは不便そう、との理由でずっとサドルバッグを付けていましたが、しばらくツールボトルを試してみたいと思います。夏場は2ボトルにするために戻すかもしれませんが^^;。もしくはsennmuさんコメントにあったサドルに付けるボトルゲージを試してみるかもしれません^^。

    キャップは同じく本を読んで影響を受けた一人です(笑)。でも見た目のアクセントとしてはあってもいいのでは?と思うんですけどね。バルブむき出しだとなんか味気ないですから^^;。ピンクのキャップとかありそうですよねぇ^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  17. まったん様、こんにちは。

    OGKのツールボトル人気ですねぇ。ま、あれくらいしかないから、というのが実態でしょうけど。ツールボトル業界に乗り込んで、革新的なボトルを作れば一儲けできそうですよね(笑)。
    白いボトルケースはかなり意識しましたよ。でもフレーム含め白は汚れが目立つのでボトルケースもすぐ取り替えそうです^^;。

    スリーセブンです、確かに。これは店側の遊びなんでしょうかね^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  18. とりっく様、こんにちは。

    ツールバッグ&サドルバッグ派はさすがブルベ走る人って感じでしょうか^^。確かにいろいろ入りますからねぇ。私もロングに出るとなれば、トップチューブにトライバッグをつけたりしますから。体は身軽でいたいって思うんですよね。

    チューブに巨大なキャップですか。えぇどんなのでしたっけ?今度お会いした時は見せて頂きますね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  19. ayu様、こんにちは。

    そうそう、ぎゅ~~、、、、ぱっかん!ですよね^^;。
    物を入れ過ぎているからかなぁ、って思ったのですが、全部抜いても同じですよね。そういう仕様なんですね。
    でも何故そういう仕様にしたんでしょうね。絶対使っているプラスチックの制約ですよね。コストダウンですよ。ぷんぷんっ!

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  20. ramu3003様、こんにちは。

    サドルバッグ派ですね^^。
    私もサドルバッグ派でしたが、夏場になるまでは2つもボトルは要らないので、しばらくこちらで使い勝手&見た目を検証してみたいと思います。
    サドルバッグはたくさん入るし、出し入れも非常に簡単なので、重宝しますよね。ブルベはサドルバッグに戻す予定です^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  21. yasu様、こんにちは。

    OGKのツールボトルの蓋については、過去yasuさんのブログでいろいろ参考にさせて頂いてますよ^^。もちろん逆さま挿入方法も最終手段として投入予定です。
    てか、そもそも何故カチッと締まる蓋を作らないのか?蓋飛ばさせて儲けようとしてるんですかねぇ^^;。

    サドルバッグ⇒ツールボトルでダンシングが楽になるんですか^^。なるほど~、ちょっと試してみますね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  22. mako@ォッサン様、こんにちは。

    なるほど~、キャップは見た目、意外にもイラズラ防止にも役立つのでは?と。確かにバルブむき出しだと、くるくるぽちっ!で簡単に空気が抜けますからね。
    街中で乗る時にはキャップを付けて、ドレスアップ&いたずら防止。レースなどでは外す。って感じになるんでしょうね^^。
    サドルバッグはやっぱり夏場の2ボトルが課題のようですね。色々試してみたいと思います^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除