Categoly

2013-02-14

真珠&牡蠣ライド ~後編

こんにちは。


ねぇ、何故わざわざ自転車に乗るの?
  
たまに質問されます。

クルマで牡蠣を食べに行くのもいいですよ。

でも、自転車に乗って自分の力でお店に行って、
それから食べた方が数倍美味しい。
 
つまり、美味しいものをより美味しく食べる為です ←食べすぎ
ロングライドは基本的にグルメツアーです。
  
 
では、グルメツアー後編に行ってみましょう。
 
牡蠣で膨れたお腹ですが、軽く坂を登って腹ごなし。
残念ながら的矢湾大橋は工事中で、真っ赤な姿が拝めませんでした。
でも絶景。
 
橋を越えると、右手に志摩スペイン村を眺めながらダウンヒル。

ピューっとパールロード奥島ラインを抜けると、大王崎に到着。
なんか、あっという間だなぁ。
目の前にはローディーの姿もありました。
確かにこの辺を走るのは気持ちいい。
大王崎灯台。
真っ青な快晴に、白亜の灯台のコントラストが美しい。
折角なので登ってみました。200円。
うひゃ~絶景!
反対側もいい感じ。
真下は?うわっ高っ!怖っ!

でも、海が綺麗ですねぇ。透き通ってますよ^^。

灯台を堪能したので、今度はおやつにしましょう。
 
隣にあった茶店で、焼ウニを頂きました。
お味は?
 
もちろん美味しかった・・・のですが、加工品らしい。

この時期なら、サザエだとか。しまった^^;。

この大王崎灯台の目の前にある茶店のご主人。
メチャクチャ話し好き。
   
30分捕まりました、お話しました。
楽しかったですけど。
 
まったりしすぎましたが、次なる目的地へ出発しましょう。
   
途中「自転車道路」の看板を発見。
 
想定していたルートから外れますが、
海沿いの自転車道なら走らない訳には行きません。
ガーミン君が示すナビを無視して、こちらにハンドルを切ります。
うわっ!なにコレ。最高な道じゃね?
 
白浜と海を見ながら走るなんて、渥美半島以来かな。
気持ちええ~!
砂浜に映る自分の影と並走^^。
終盤はダートでしたw。
 
「磯部大王自転車道」。お勧めな自転車道路です。
 
特に「国府白浜」付近は絶景ポイントでしたよ。
 
 
絶景ポイントを抜けたら次なる目的地、安乗崎灯台に到着。
パヴェをガタガタと走って、灯台の入口へ。
ここも200円で登れます。
こちらも絶景ですね。
半島がお好み焼きのようだw。
知多半島と違って、海の先に何も見えないのが雄大。

時計を見ると15:30。

え!もう15:30なの(°д°;)
 
日没まであと2時間じゃん。
 
ここから鳥羽まで30km以上。
パールロードのアップダウンもある。
 
本日夜間装備は・・・ゼロ!ヤバいっ Σ(゚д゚;)
 
80kmだと日没前に帰るのは余裕と思っていましたが、
のんびりし過ぎました。
 
日が暮れたら立ち往生しちゃうぞ。マジで急ごう (=゚ω゚=;)。
折り返して的矢湾大橋。
午前中とは違って既に日が傾いてます。
同じ場所なのに、時間帯で雰囲気が変わりますね。
   
ちなみに、こちらも、
午前
午後
随分違いますw。

久々の自転車でかなり疲れた様子。
アンカー君辛そう。
 
時間がなく、メンバーが疲れてるのにパールロードは危険。
 
出来るだけ最短距離&平坦な道を帰ることにしました。
  
クルマが全然来ない県道61号を突き抜けて、
日没までの時間と闘いながら、
ひたすら走ります。
時折アンカーくんがちぎれます。大丈夫かぁ^^;。

マドン君と彼を待ちます。
鳥羽に向かうには、どうしても峠を越えないといけない。
最後の最後で、今まで元気だったマドン君もちょっとだけ千切れました。
 
でもマドン君、前回のチタイチで成長したのか、
今回ほぼ問題無くクリアしてました。 すごい。
 
アンカー君も何とか最後まで頑張り、日没前に全員でゴール!
トランポ地点に戻ってきた時は、暗くなり始めてました。
危機一髪!
ホントにお疲れ様でした。

今回、初っ端からミスコースして、
状況判断も甘くて日没ギリギリに戻ってくるなんて、
 
もっとしっかりプランを練らないとダメですね。
 
そして、どんなに行程に余裕があっても、
万が一を考えてライトは持って行くべきでした。
 
以後気を付けます。
最後は近くの温泉で疲れた体をほぐして、
23号線沿いのラーメン屋さんで、腹一杯食べて帰りました。
やっぱり自転車乗った後の食事はウマすぎる(笑)。

伊勢志摩。良い所でした。
パールロードが宿題になったので、是非また来年も走りたい。

おっと、忘れておりました。
めばる君さんからリクエストのあった牡蠣丼のお店はこちらです。

ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. 楽しいライドで良かったですね。走ってみたくなりました。

    ニューホイールの感触はいかがでしたか?

    返信削除
  2. ( ´艸`)@ はじめまして♪ 

    本日ココログの自転車部に参加した流れで遊びにきました~
    私はDUCATI MONSTER796(通称どかもん)に乗っていて
    つい最近健康のために DUCAチャリを購入しました

    チャリはほんの駆け出しで、皆さんのように真剣に取り組むことは
    まず出来ないかと思いますが… 楽しく乗ってイキたいと思います
    どうぞヨロシクお願いしま~す!!

    素敵なツーレポですね またゆっくりお邪魔します

    返信削除
  3. 絶景,おいしいもの,温泉。
    最高ですね~。
    まっさんの企画するライドに参加してみたいです!

    返信削除
  4. 回復何よりです。

    今月、カキツアーに参加予定(ただしバス)
    でしたが、
    KS活動優先で 辞退することに・・・。

     無念!

    返信削除
  5. モリゾー様、こんにちは。

    そうそう、結果的には良いライドでした。天気が良ければ大抵は良いライドになりますよね(笑)。海沿いを走るだけで物凄く気持ち良く、テンションが上がりました^^。

    ニューホイールですか?うーん。分からない。っていうのが正直な所。もう少し距離乗らないとダメですかね^^;。200終わったらインプレしたいと思います。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. 花ひつじ様、こんにちは。

    ご訪問&コメントありがとうございます。

    三重に御在住なんですか?DUCATIですと。となると、パールロードは庭のようなものですね^^。真っ赤なDUCAチャリ、格好いいですねぇ。バイクとお揃ですか。今はお尻が痛い、とのことですが、慣れですよ慣れ( ̄ー ̄)。美しい三重の海沿いを真っ赤なDUCAチャリで颯爽と走り抜けてくださいね^^。

    是非、また遊びにに来てください。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. riki様、こんにちは。

    いいでしょ?絶景&美味しいもの&温泉。

    私が行くライドにこの3点はほぼ欠かせません(笑)。ただ修行僧のように走るのは物凄く嫌いなので、絶対楽しみをゴールに置いて走っています。でもメンバーからすると、ゴールにたどり着くまでが修行とのこと(笑)。そうっすかねぇ。

    ということで、企画しますか^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. とりっく様、こんにちは。

    ありがとうございます。いやー死ぬかと思いました。マジで細菌って侮れないですよ。

    今月カキツアー断念ですか?それは無念。KS活動と称して、師崎⇒伊良湖⇒鳥羽というのはどうでしょう?

    ま、そのKS活動がブルベなどの自由行動に繋がるわけですからね^^;。我慢するのも止むなしでしょうか。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. @(・∀・)@ノ レスありがとうございます

    私は埼玉在住です
    三重には妹がおりますので今年は上陸するかも知れません

    志摩や鳥羽の海沿いを走れる環境は
    埼玉においては羨ましい限りです!!
    美しい景色をまた見せてくださいね

    返信削除
  10. こんにちは。
    復活した様で、よかったですね。
    でも、溶連菌とは。。。家族には移りませんでした?
    潜伏期間1〜4日。どこで頂いたんでしょうね^^;

    サイクリング、
    燈台からの景色は、絶景ですね。埼玉には海がないのでうらやましいです。
    カキや焼きウニとは、グルメばかりうらやましいです。
    まっさんの企画するサイクリングは、いつもおいしいですね。わたしも、まっさんサイクリングに参加してみたいです(^_^)

    返信削除
  11. 大王崎は干物もオススメですよ。
    コスパ最強だと思います。
    そして、頼めばその場で焼いてくれる。。。(コッソリ
    あのへんはゆったりしててよかったです。
    焼きウニは知りませんでした。
    おいしそうですねっ。

    チャリ乗りの悩みは夕焼けがゆっくりみれないところですねw

    返信削除
  12. カキ丼・焼きウニおいしそーw
    いつか自走で伊勢志摩に行って、食べないといけませんね(^^)
    それと気がついたのは、まっさんさんは灯台フェチだったんですね~ww

    返信削除
  13. 花ひつじ様、こんにちは。

    これは失礼いたしました。埼玉ですね。
    私も海が遠い京都で生まれ育ったので、海が見える景色に非常に強い憧れがあります。バイクも自転車も、非日常的な景色に出会える素敵なナビゲーターですよね。あちこち出かけて行きたいと思います^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. こざる様、こんにちは。

    ありがとうございます。
    溶連菌は恐らく上の子が似たような症状だったので、そこが原因ポイです^^;。それ以外には移りませんでした。

    サイクリング、いい景色でした。海の無い地域だと、やっぱり海に憧れがありますよね。ホント、こざるさんとも、是非走ってみたいところです。私のロングに美味しい食事は欠かせません(笑)^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. ハル様、こんにちは。

    干物は写真でアップしていませんでしたが、もう旨そうで旨そうで(笑)。
    流石に熱ご飯を用意していなかったので食べませんでしたが(←そこ?)、ハルさんの仰る通り、物凄く旨そうでした^^。

    焼ウニは正直イマイチかなぁ~。生ウニのような濃厚さが無く、パサパサしてる感じ。干物の方がお勧めと思います。

    そう!夕焼けをゆっくり見れないところ。ここは何とかしたいですねぇ^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. めばる君様、こんにちは。

    自走で行くと、確か200km近く、、、、って、よっ!変態!
    しかし名古屋とか、名古屋から伊勢までの道とかウルトラ走りづらく、かつ退屈では無いですか?もし的矢や浦村の牡蠣を行くのであればベストは2月、遅くても3月ですよ~。やっぱり寒さが厳しいほど身が引き締まって美味しいらしいです。

    灯台フェチですか?(笑)確かに。自分でも気づきませんでしたが、さすがめばる君さんですねぇ。ダム<灯台です。やっぱり大きくソソリ立つものに、、、、いやあのね。。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除