Categoly

2013-02-07

久しぶりの恋煩い

こんにちは。
---------------------------------------------------
※中華カーボンカテゴリの第一話ですが、
  実際の製作記事は(⇒こちらから
---------------------------------------------------

いきなりですが、これ、ご存知ですか?
タミヤの神棚工作キット。

神棚に向かって「パンパンッ」と手を叩くと、中から神様が現れる
音センサー+モータを使ったオモチャです。

プラモデル同様、部品から組み立てます。

え、何故、完成品を買わないのかって?

No、No、これは工作過程を楽しむオモチャなのです。

 
私は子供の頃から工作大好き。
今でも隙あらばとにかく工作したいと考えてます。←皆知ってる
 
そんなワタクシが久々に童心に返るものに出会いましたよ。
 
こちら。
ナニコレ(°⊿°)? ですと?

中華カーボンですよ。中華カーボン。

海外オークションで取引されることが多い、
中国製のカーボンフレーム(もしくは部品)を

「中華カーボン」と呼ぶらしいです。

先駆者が人柱検証を行い、切り開いてきた分野です。

例えばこの上の写真。
フレームが880gと、とても軽い。

下の写真はお値段がとても魅力的です。
正規品ならン十万するCOLNAGOのC59・・・に酷似したフレーム
たったの$300(約3万円)。

ね、面白い市場でしょ(^ー^)?
 
ただし売られているのは、クリア塗装だけの真っ黒なカーボン。
もちろんそのままで乗れますが、味も素っ気もありません。

そこで、塗装したり、カッティングシートを切り貼りして装飾し、
自分好みのフレームにしていくのです。

 え?
 
品質は・・・
剛性あるの・・・
保障はどうなってんの・・・  ですって?

そんなものありません(笑)。
 
これはロードバイク版、神棚工作キットなんですよ。

オリジナルバイクの工作過程を楽しむオモチャなのです。
 
品質を求めるなら、ショップで購入願います・・ということなのです。
 
 
次期フレームはコイツに決めましたよ( ̄ー ̄)。

問題は塗装。

こんな大きなものにどうやってペンキを塗るのか?
我が家じゃダメだけれど、塗装屋さんに注文しては意味が無い。
・・・どなたか、塗装用のガレージ貸してくれないかしら。 

塗装の目途が立つまで、しばし片思い中です。
( ´ω`)=3 はぁ~。

 
あ、そうそう。
これ、ただ工作を楽しんで終わるオモチャじゃないらしいですよ。
 
  
安いのに高価バイクに匹敵する性能とか。
( ̄ー ̄)ニヤリ。

次回 勉強中

ではヽ(´▽`)/

14 件のコメント:

  1. レポート(いい意味でも悪い意味でも)楽しみにしてますwww
    さぁぽちっと!w

    返信削除
  2. 中華カーボン私も興味ありありです。
    まっさんさんの言うように、一番の問題は
    塗装する場所を確保することです。

    デザインやらロゴは、カッティングシートなどもありますが、転写シールが一番きれいに仕上がると思います。

    ただ、シールを施してから、クリア塗装を掛けて保護しないといけませんから、やはり塗装場所の確保です(笑)

    後はたっぷり時間をかけることですね。

    返信削除
  3. mako@ォッサン2016年6月15日 14:01

    こんにちは^^
    中華ですか!!!
    まっさん凄いですね!!!
    色んな意味で自分も楽しみです!
    さぁ、ポチッとな(笑)

    返信削除
  4. トモロッチ2016年6月15日 14:01

    中華カーボン興味深々です!

    この前見てたらピナレロのDOGMAじゃなくて
    MAD DOG(笑)てのがありましたわ。

    返信削除
  5. ヒトバシラ 楽しみにしています。

    塗装ですか?
    意外と、難しいですよね。

    カッティングシートだけで仕上げたら
    ダメなんですか?(笑

    返信削除
  6. いや~,大丈夫ですか?

    乗ってたらいきなりフロントフォークがポッキン!
    なんとことにならないんでしょうか。
    すっごく心配です。

    本物の人柱にならなければよいのですが。

    返信削除
  7. これは究極ですね!
    ポチったら、ぜひレポートをお待ちしていますw
    でも、塗装とはハードル高いなぁ(^^;

    返信削除
  8. ハル様、こんにちは。

    どうも送られてくる物品には当たり外れがあるようで、宝くじのようなものですよね^^;。この品質市場主義の日本にあって、この適当さって、なかなか笑えますよね。

    期待させておいてなんですが、ぽちっとはもう少し先かなぁ^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. araita様、こんにちは。

    ですよねー。塗装をどこでやるか、なんですよ。私はマンションに住んでいるので、さすがに室内やベランダでは苦情が出るだろうし、だからと言って近くに適当な場所も無いですからねぇ。

    カッティングシート以外にも転写シールというアイデアがあるんですね。確かに下地が白であればこれが綺麗かもしれませんね。上からクリア拭いても収縮しないのかしら?なんて、細かなことは別途考えるとして、まずはいつ、どこでやるか、ですね。

    専用ガレージが欲しいです^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. mako@ォッサン様、こんにちは。

    和食でも洋食でもなく、中華ですw。
    まぁ中華カーボンなんて注文すりゃ届くわけですから、別に凄くはないですけどね。いろいろブログネタを作れるから楽しいかなと。

    ポチッとするのは簡単ですが、嫁への説明やら、塗装やら問題山積みなので、しばらく先送りです(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. トモロッチ様、こんにちは。

    面白そうですよねー。ネタになりますよ、このフレームは。いろんな意味で。

    DOGMAをMADDOGですか。格好いい(笑)。

    私も中華を検討し始めてから、COLNAGOをどうしようか悩み中です。
    COINAGO?小さいイナゴ?
    COREDEGO?これで行け?

    MADDOGには負けますね(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. とりっく様、こんにちは。

    まぁやるとしても夏以降でしょうね。

    今買ってもイジる時間無いですし、まずはブルベですよ。
    秋口の気候の良いときに青空塗装とか考えてます。

    でも、一応ロードバイクあるので、改めて買うのもどうか、と悩み中です(笑)。

    カッティングシートだけで仕上げるのも十分アリだと思いますよ。
    私はプラモデルに色を塗るのが好きなだけです^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. riki様、こんにちは。

    大丈夫大丈夫。全然心配いらないですよ。
    どのブログ見ても、そんな検証結果出てませんから。

    そもそも遊びですよ。
    真剣に品質の事を考えていたら、こんなの手が出せませんw。

    私、楽観主義なんです^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. 織り姫様、こんにちは。

    そうですね。
    実際作ったら、行くところまで行った感じがしますね。

    塗装に関しては、ここ数日いろんな情報集めていましたが、

    「難しいのではない、面倒だ」

    というのが塗装らしいです。
    ま、ダメだったら削ればいいだけの話ですからね。

    それよりも場所のハードルの方が高いです(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除