Categoly

2013-03-28

ハブメンテ

こんにちは。

自転車の整備なんてやらなーい、という人もいれば、
自転車の整備は超楽し~、という人もいます。

私は・・・どちらかと言えば後者、かな?(*´∀`*)。
 
 ↑ バリバリの後者だろっヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;。
 
 
そんな整備好き(|||`ω゚)な私でも、面倒なメンテがあります。
 
ハブのグリスアップ。

何が面倒って、グリスで手がベタベタになるのよ ← そこ?
 
面倒なので1年間放置。
妻子が帰省してヒマなので、久しぶりにやってみるかっ。

※以下は私のホイールRS30での場合です。
 整備する際はマニュアルで手順を確認くださいね。
使う工具はハブレンチ。
普通のレンチと違って、物凄く薄い。
この薄さが重要。
ハブの軸は2つのナット(薄いもの・厚手のもの)で固定されています。
それぞれ正ネジと逆ネジ。
  
この対になったナットで、ベアリング機構の緩急を調節します。
 
薄いハブレンチを下、普通のレンチを上にして、
それぞれ逆方向にぐいっと回すと、ナットが緩みます。
開けたらこんな感じ。
グリスが無くなってますね。ヤベっ( ̄◆ ̄;)。
もしここに水が入ったら、グリスが白く濁ります。
汚れていますが、元の緑色が残っていていました。
問題無し。
ハブをメンテする時の一番の注意事項は、この鉄球。

。...... (・ω・ ;) ポロっ
 
あれ (。_。 )
  
無くなったー (°д°;;)ノノ 


~(°°;))どこ行った?(((;°°)~ 


必死で探すこと20分。
見つかったよ、アブネー(°e°;)← 実話
 
注意事項は、鉄球を失くさないことです 。
 
  
ハブの鉄球を数えて覚えておくといいですね。
ハブ内部をウェスやパーツクリーナーで綺麗にした後、
グリスをたっぷり塗ります。
 
ホイールの回転に影響するので、
柔らかいグリスが良いらしいですが、
 
私は面倒なのでDuraグリスを塗っています。
 
特に性能の問題無し。
ボールを掴む時は、ピンセットのようなものがあると便利。
私は100均の毛抜きを使ってます(笑)。
メンテをサボると、この球押し部分にキズ(虫食い)が入ります。
 
私のは・・・何とか無事のようです。
グリスは基本たっぷり塗っています。
 
でも、はみ出たら、ふき取っておきましょう。
汚れるだけです。
あとは外した時の逆パターンで、戻していきます。
 
この時に軸の回転具合を確かめます。
締めすぎると渋い回転になり、緩めすぎるとガタが出ます。

ちょうどいい塩梅を探していると、
自分で整備した自転車が愛おしくなりますよね(^^#)
 
 ・・・あれ、ならない(°∀°;)
 
あとは手を洗って終わり。
 
  
ええ、終わりました。  

・・・やばっ、オチが閃かない(°ー°|||)。

 
私の頭の中もグリスアップが必要だな (´д ` ;)。
 
ではヽ(´▽`)/

10 件のコメント:

  1. お疲れさまです、仕事中にコメ書いてます(゚ε゚)キニシナイ!!

    ちょっと前に私もハブメンテやりました。
    が、、それ以来何か微妙な音が聞こえるようになりました・・・
    ガタもなく普通に回るので無視していますがw

    で、内緒ですが全然怒ってないですよ、初めから( ゚Д゚)y─┛~~

    返信削除
  2. フリーのグリスアップは どうやるんですか???


    以前、ハブをばらしたけど、
    シールドベアリングが出て来たので、
    そのままフタをしてしまったことがあります。

     なんとかしなくっちゃ。(泣

    返信削除
  3. こんばんは

    私、まだ自分でハブメンテした事ないので
    一度トライしてみようかな~と思っております

    返信削除
  4. mako@ォッサン2018年2月28日 19:32

    おはようございます~^^

    自分のはmavicなのでもっと簡単ですw

    手は汚れますけどね~(-_-;)

    セラミック球とかもあるんですよね~高いですけど(^-^;

    コメントにもオチが無いですね(爆)

    ぁ、自分もメンテ好き・・じゃないけどやらなきゃ気が済まない方ですw

    返信削除
  5. なかさん様、こんにちは。

    なんすかね?微妙な音。
    ハブメンテやる時のもう一つの注意事項として、異物を混入させない、というのがあります。ゴミでも入ったんでしょうかね?


    >で、内緒ですが全然怒ってないですよ、初めから( ゚Д゚)y─┛~~

    >( ゚Д゚)y─┛~~

    この顔、メチャ怒ってる顔なんですけどΣ(゚д゚;)。

    なかさん、いい方なので、最初から怒ってないと信じておりましたよ^^。
    伊吹山、頑張ってくださいね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. とりっく様、こんにちは。

    フリーってラチェットがあるところですか?それは私も分かりません(笑)。

    でもシールドベアリングの段階で、メンテ不可なんでしょうね。交換。私もC35のハブは手が出せない感じでした^^;。

    カップ&コーンは手が汚れるけどメンテできるのでいいですね。

    P.S.明日は頑張りましょう^^/

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. まったん様、こんにちは。

    雨の日とかで一日やることないなぁ~って時にこういうメンテがいいですよ。

    次乗った時のことを考えながらやるメンテナンスは意外に楽しいです^^。

    ぜひ一度やってみてください。もし失敗してもその時は自転車屋さんが助けてくれます(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. mako@ォッサン様、こんにちは。

    へぇ~、mavic簡単なんですね。あ、でも手は汚れるんだ。

    セラミックにするとやっぱりいいんでしょうか。Duraはステンレスって聞いたことがあります。より良く回る感じなんでしょうかね?メンテ楽しいですよね。

    コメントにオチ?そんなの要らないですよ。本編の難易度が上がります(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. 何となく呼ばれたような…(笑)
    そんなとこバラシたら、
    元に戻せなくなっちゃいますよ!!
    マジでっ!!

    返信削除
  10. チネオ様、こんにちは。

    え?なんか伝わりましたw。

    今回鉄球無くして、マジで元に戻せないかと思いました(笑)。いちおう復元しましたよ^^;。

    チネオさんも、是非(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除