Categoly

2013-03-07

軽くなったもの、重くなったもの

こんにちは。

ブルベはいろんなハプニングを想定し重装備ですが、
普段の通勤には全然不要。

次のブルベは1ヵ月先なので、要らないものは外しました。
は~、すっきり。
ホイールもデフォルトのRS30に。
テールライトは面倒なので、居残り。
ベルは普段でも必須装備なのでつけっぱなし。
ハンドポンプ。これも必要になることがあるのでこのまま。
それでも随分身軽になりました。
やっぱり安物ホイールがイマイチ感を出しますなぁ(^^;)。
ジテ通なので我慢するか。
 
ジテ通にも必須なものがあります。
最近導入した、超頑丈な自転車用カギ。
 
コレ、めちゃくちゃ重いんですよねえ^^;。

1kgか・・・(TーT)
 
なによりC35→RS30のインパクトは大きいです。
一度軽いのを履いてしまたら、すごく脚に来ます(´Д` ;)。
 
次の300は山岳コースなので、この養成ギブスで鍛えるか。
  
 
しかし、なにコレ。
ほんと重いっ。

こんな重かったっけ?(-ー;)

と、30km走ったところで気が付きました。
ブレーキパッドが擦れてるやん。
そりゃ重いわ(°д°;)。 
 
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. まっさんさん
    こんちわっ!!

    ブレーキパットわかる~っ!!
    パンクしたかと思うほど重くなりました(汗

    30kmも走れちゃったんですねw

    返信削除
  2. あれ?フラペに戻ってる?

    ブレーキシューはやりがちですねぇ。
    ぼくもタイヤ変えた時に極太タイヤだったんでやったことありますw

    返信削除
  3. mako@ォッサン2018年2月27日 21:49

    こんにちは^^

    鍵重っ!(^-^;
    ちなみに私鍵掛けた事1度くらいしか無いかも・・
    ジテツウしない(出来ない)ので、3本ローラー用にRS10に替えるくらいなので・・ローラーの場合はエアー減ってて重っ!てのはいつもです(笑)
    あ、ベルまっさんの見てから同じの買いました~w
    300行きたかったなぁ・・・

    返信削除
  4. パッドがすれてて30km走れるところがすごいですよね。さすがです。
    ペダルって,そんなにかんたんに交換できるんですか?

    返信削除
  5. ブレーキパッド、
    旦那さんが同じことしてました( ´艸`)プププ
    ホイールを外したりするとやっちゃいますよね。
    ベルは、実は自分は普段付けてません。
    御免なさいm(_ _)m
    でもアレ、使うことないんですもの。
    ただ、山奥の細道を走る場合には、存在を知らせるために鳴らすのを見たことがあるので、
    山に行くときは付けようと思います。

    返信削除
  6. その鍵、見た目頑丈そうで、魔よけになりますw ジテ通したときに、私もそれでロックしてます。片道23km、往復46km、そのロックの他にワイヤー鍵2個、スタンド他を背負うので、トレーニングになりますよー。
    それよりも、前下がりすぎるサドルが、どうしても気になります。大丈夫なんでしょうか?

    返信削除
  7. こんばんは

    自転車用の鍵としては
    ヘビーウェイトですね。

    画像と同じ様な、重量級の鍵は
    私の場合ですと、オートバイの方で使用しております。
    小さいサイズの物より
    見た目のインパクトも有って
    防犯効果は高いでしょうね

    ブレーキパッド擦れた状態で
    30km走行は凄いですね~
    負荷かかって、いいトレーニングになりそう(?)かな

    返信削除
  8. もっと 重しを付けて走らねば・・・。

    運動不足のワタクシです。(泣

    返信削除
  9. チネオ様、こんにちは。

    わかる?分かってもらえました^^?
    ホント重くなりますよね。

    ホイール戻したばっかりだったので、こんなもんかぁ、と思って乗ってしまいました^^;。でもいいトレーニングにはなったかも^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. ハル様、こんにちは。

    そうそう、フラペに戻しました。ジテ通の時は革靴ですからね。ブレーキシューは結構皆さんやってるんですね。重くなったらブレーキシューを疑えですね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. mako@ォッサン様、こんにちは。

    鍵重いでしょ?もう持ってるだけで疲れます。ローラーには乗ったことがないのですが、固定なんかだと負荷も替えられるので、重いので回すと脚力強化になりそうですね。
    ベル、KTMさんとモリゾーさんも同じの買ってましたね。次のブルベではみんなお揃い^^。
    まぁ300は今年だけじゃないですから。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. riki様、こんにちは。

    ホイール戻したばっかりで、過去のホイールの感覚をちょっと忘れてたんですね。なので、ずるずる走っちゃいました。

    ペダルはすぐ交換できます。確か15mmのスパナがあれば大丈夫だったような。ただし、ネジ山にグリスを塗ることをお忘れなく。固着したら外れません^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. 織り姫様、こんにちは。

    同じシマノのホイールでもハブの形が違えば、パッドがずれるんですね。てことは、リアディレイラーが上手く動かなかったのはそこか?

    ベルはまぁ法律上いるということなので、着けているということにしておきましょう。鳴らす場面がほとんどないですけどね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. ざわこ様、こんにちは。

    スゴイっ!ホントいいトレーニングですね。重たいもの背負うとカバンが背中から前に落ちて来て、邪魔で邪魔で^^;。

    サドルですか。なるほどさすが目の付け所が違いますねぇ。しかし、意外に大丈夫なんですよ。良く御覧頂ければお分かりになると思いますが、実際座っている坐骨部分だけは水平なんです(シートポストの延長線上の部分)。

    前部分は斜めになっている事で、尿道への圧迫がほぼなく、ペダリングに対する邪魔も全然ありません。後部はお尻のアールに沿っているので座りやすいです。

    唯一問題は、ちょっと硬いかな。
    200km走ったら、お尻が痛くなりました。これは慣れですかね?とりあえず300でもこれで走って、様子を見たいと思ってます^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. まったん様、こんにちは。

    実際停めている駐輪場は凄く人目に付く場所なので、盗難発生は少ないと思うのですが、過去細いワイヤーで切られかけたことがあるので、太くしてみました。やっぱり安心できますね。

    ブレーキパッドは、、トレーニングになると思うのですが、重いし、もうやりません^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. とりっく様、こんにちは。

    昭和の世代であれば、巨人の星のような養成ギブスってなるんでしょうが、重いの担ぐって、そもそもコレ現代でもやっぱり効果あるトレーニングなんですかねぇ^^;。

    でもまぁ、鍵持って行かないと駐輪できないので、しょうがないですね^^;。運動しますかw。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除