Categoly

2013-10-24

勉強中

こんにちは。

私が乗っているCOLNAGOのアルミフレーム。
  
2011年6月に中古で購入し、2年が経ちました。
  
2年も経つと、
酷道との格闘や、立ちごけで傷だらけ。
  
性能や乗り心地に不満はありませんが、
この痛ましい傷だけは何とかしたい・・・
  
新しい自転車フレームを眺める度に思います。
 
 
それともう一つ。
  
2年かけて自分好みにカスタマイズを重ねてきて、
 
もうカスタマイズする余地が無いことにも不満です ←なんて不満だ
 
部品が無理なら、フレームのカラーリングを何とかしたい。
例えばこのフォークの色。
 
先端部分が水色ですが、それが嫌い ←わがままだろ
 
全部白で良いじゃんか、と、乗る度に思います。
  
 
じゃあ塗りなおせば?
 
・・・ そうなんですが (-ー;)、そうすると

塗装剥離、アルミ腐食防止、デザイン・ロゴ、再塗装と
途方も無く手間が掛かります。
 
 
じゃあ業者にお願いすれば?
 
補修と色を替えるだけなら、そんなにお金を掛けられないなぁ。
  
思い入れがある1点物とかなら別ですが、
廉価版のエントリーモデルですからね。基本消耗品だし。
  
 
じゃあどうしたいの?
 
いっそのこと新しいフレームの導入を考えました。
 
中国製カーボンフレームね。
   
 
中華カーボンは真っ黒なフレームで購入するので、
色を塗ったり、いろいろ手を入れないといけない。

まずこれでカスタマイズ欲を満たす。
  
 
出来上がったら、アルミフレームとスイッチして、
今度はアルミをゆっくり補修する、と。
 
そんな妄想を膨らませております。
 
 
そして、もし本当に購入するなら、5年は乗るでしょうから、
その間、飽きることがない納得のフレーム選びをしたいものです。

そこで、最近中華カーボンフレームの勉強を始めました。
大手メーカーと言えば
hongfu。紅虎と書くのかな?
写真fm069は2014年モデルで、1kgを着る軽量ボデー。
dengfu。こちらは猫背フレームが特徴的。
 
シートチューブの下部分がタイヤの形状に合わせて
凹んでいるのも特徴的。
miracletrade。
SCOTのFOILを思わせるフレーム形状。
 
昔sennmuさんに見せて頂いたISPも選択可能。
 
フォルムが綺麗で、自分専用感があるISPは惹かれます(^^)。
  
  
いずれにせよ先の長い話。
 
まずはゆっくり勉強して、購入して、色塗って・・・あー大変。
 
 
でも、じわじわテンションが上がるのはなんででしょうねw。
 
ひと仕事終えたら、また考えようっと(笑)。

次回 はじめてみた (アメブロ支店)
ではヽ(´▽`)/

14 件のコメント:

  1. 壁|ω・)ジ~
    楽しいですよね..楽しみですよね..

    目が離せなくなりました..

    |ω・)ノ

    返信削除
  2. chief/MMR様、こんにちは。

    chiefさんがフレームを選んでいらっしゃった時のように、最近いろいろ考えながらカタログを眺めるのは楽しいです。

    型、サイズ、加工、塗装、デザイン、コンポ、、、とまだまだこれから楽しみが待っているかと思うと、、、( ̄ー ̄)。

    この件はのんびり行くので、気長にお付き合いください(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  3. こんにちはv いよいよ人柱ですね・・
    個人的には、エッー! ですが・・
    レポート楽しみにしていますね

    ISPがご希望のようですが、使用してみての個人的なレポートを。

    確かにこの年齢では背は伸びる心配は無く、逆に縮む傾向なので、切断して行けば良いやと思っていましたが・・・
    著しくパーツの選択巾に制限が出来ました。

    サドルの形状、レール部の高さ。
    シューズのカーボンソールの厚み、ペダル、クランク長、レーパンのパットの厚みなどなど。

    一々スペーサーを入れ替え微調整の繰り返し。
    それも弄る楽しみと考えればですが・・

    手間がネ (ノω・、)

    返信削除
  4. sennmu様、こんにちは。

    コメントありがとうございます。
    そしてISPの件、ありがとうございます。

    コメント拝見して一気に悩みました(笑)。そしてISPのいろんなブログを見てもかなり面倒そうですねー。検討しているフレームもアジャスターがどこまで便利そうなのか不明だし、ちょこちょこポジションを替えられないのはやはり厳しいかもしれません。

    見た目は格好いいんですけどねぇ。
    見た目を取るか、機能性を取るか、悩みます^^;。

    貴重なご意見ありがとうございました。
    人柱たるべく、次のステージに進んで行きたいと思います^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. こんばんは。

    中華カーボン...選択肢としてはアリですよね。

    人柱・・・(笑)

    フレーム、コンポ、自分好みに仕上げていくのは楽しいと思います。
    なんか本気っぽいし、楽しみだなあ~!

    返信削除
  6. Toy様、こんにちは。

    選択肢としてあり、ですよね?←不安w

    全然自分色を出せないママチャリと違って、ロードバイクの自由度はかなり高いですよね。今回色もデザインもやっちゃおうって話なのでもっと自由度は上がっています^^。

    って、まだ計画中なんですけどね(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 中華に手を出す勇気がない小心者ですw

    そして、予算もないので、アルミでコソコソしているのは、私ですw

    妄想するだけで逝ってしまいそうな私ですww 
    最近、いっそのこと、自分で全部組んでみようか思い始めてます...

    返信削除
  8. こんばんは。

    私、友人の中華カーボンに乗ったことありますが、なかなかのもんでしたヨ。

    乗ったのはデローサタイプ、その後本物にも乗りましたが、
    ・・・ウーン似てる・・・・・って感じでした。

    あくまで私の感想ですが、参考までに!

    返信削除
  9. ついに禁断の果実に手をだすんですか?

    ネタとしては行って欲しいですが、知り合いには薦められないですw

    まさか爆発することはないと思いますが、ゆたんぽさえ爆発する国です。
    ご購入は慎重に。

    中国爆発物一覧ですwww
    http://matome.naver.jp/odai/2129656930967952701

    返信削除
  10. ざわこ様、こんにちは。

    えーーー!物欲王が何を仰いますやらw。

    でもざわこさんのブログでフレームにいろいろペイントしているのを拝見して、自分もやってみたくなったのはゲロっておきます。責任とってくださいね❤。

    ざわこさんがイチから組んだら、庶民には手が届かないバイクになるんでしょうね(笑)。
    是非やりましょう!

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. パンイチ様、こんにちは。

    おおー貴重なインプレコメントありがとうございます。
    これで強力な後ろ盾ができましたよw。

    性能そのものはホビーライダーからすれば、

    良く分からない、、

    ってのが正直なところなんでしょうね。あとはどこまで品質にこだわるか、とか。

    でも、貧脚の私にとっては性能がどうあれ、
    自分色に染められることこそが最大のメリットかなと思っていますw。

    って、まだ買ってませんけど。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. ハル様、こんにちは。

    ネタですよネタ。
    もうね、ブログに書くためのネタが正直ないんですよ(笑)。←そこかよ。

    まぁ自転車を極めていくに当たっては、

     速さか?距離か?モノか?自分らしさか?

    って色々あると思うんですけど、貧脚で速さも限界、
    ブルベ出たし、休日走れる時間も限界、
    お金が無くて高いもの買えない、、、

    とかあちこち限界が来ると、こっちの世界かなってw。

    あとは爆発しないように、ですね。

    てか、中国ってこんなに爆発してんだ。
    なかなか楽しい国ですねw。←そこ違うぞ

    カーボンなので燃えないように気を付けます^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. ついに 確定ですね。
    続きの 報告楽しみにしています。


    あたしゃ、もう自転車は卒業だな?(笑

    返信削除
  14. とりっく様、こんにちは。

    確定です。
    後は手続きが滞りなく行けば、そのうちこのブログに写真を公開しますw。

    てか、卒業?
    また年が明ければブルベで入学ですよね(笑)。まぁこれからはオフシーズンなので、のんびり英気を養いましょう^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除