Categoly

2014-03-27

リアライトはこんな感じ

こんにちは。
 
新しい自転車を手に入れると、細かなパーツも新たに必要。
 
その中の一つ、リアライトを新調しました。

 
今までは、CateyeのSL-LD-210を使っていました。
 
ソーラーで電池不要、暗闇センサーでオートライトと非常に優秀。
  
光量が弱いことと、シートステーしか取り付けられないのが惜しい。
   
  
本当はサドル下に入れて、見栄えを良くしたいので、
PanasonicのSKL090(かしこいテールライト)にしました。
  
こいつは電池(単四×2)が必要ですが、オートライト。
 
ロングライド中に不意にトンネルがあっても大丈夫。
 
 
これをサドル下に取り付けたいのですが、
この商品には、そこに固定する部品が添付されていないので、

取り付け方法を自分で考えないといけません。
  
  
何かいいもの・・・と部品箱を漁っていると、
 
これ、
サドルバッグ固定用に買った部品が使えそうです。
取り付け完了。

(°ロ°) 驚くほどうまくいきました。
なかなかスマート。

本体だけでなく、こういう小物のアップデートも楽しいですね。

ではヽ(´▽`)/

4 件のコメント:

  1. オートライトいいっすねぇ。
    トピークの金具、アイデア頂きます。
    私が使ってるのは、シートステーに付いてます。
    走りながら操作すると、指がスポークに弾かれちゃうんですよねぇ。

    返信削除
  2. たけ様、こんにちは。

    こんな拙いアイデアで良ければ、どうぞどうぞw。
    走りながらの操作は、前方確認と指、2点で危ないですよね^^;。

    本当はフィジークのように、サドルの下にスマートに取り付けたいんですけどね。

    スマートに取り付けたいと言う意味では、
    ・フロントライト
    ・サイコンセンサー
    このあたりも本体フレームに組み込みたいですw。

    今は高級フレームでしか対応していませんが、あと10年くらいで、中華もそうなるんでしょうかね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  3. ジャイアント2016年3月11日 18:12

    お見事(^^)金具使いプロ仕上がりですネ。参考にさして頂きます。

    返信削除
  4. ジャイアント様、こんにちは。

    ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m。

    そして、コメントがかなり遅くなってしまいm、誠に申し訳ございません。

    ありがとうございます。
    うまくネジの穴が合いました。でも、しっかり固定する、となれば微妙に難しいです。あくまで参考まで、ということで^^;。

    また是非遊びに来て下さいね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除