Categoly

2012-07-06

痩せない、を考える

こんにちは。

先日、ジテ通で帰宅中、途中からパラパラ。

ん?雨? と思った瞬間、

ザーーーー((゜Д゜Uu))ーーーー!!!!!!

ずぶ濡れに(;ω;)。
  
でも汗をかいていたので、雨が逆に気持ち良かった。
暑いというのは体脂肪が燃えているのかな(^^;)。

 
さて、そんな感じで脂肪燃焼を心掛けている毎日ですが、
先日ナイトチタイチで灯台ラーメンの自撮り写真を眺めて、
 
 「また、太った Σ(゚ )д( ゚;) 
 
と、正直思いました。Orz

毎日痩せることを考えて行動しているのに、逆に太るとは何事か。 
自転車を初めて1年。
 
何故一向に体重が変化しないのか。
 
 走り込みが足らないんじゃない?
 単に食べすぎだろ。
 筋肉が無さすぎ、基礎代謝が低いからだって。
 運動負荷だよ。ジテ通に体が慣れてきたからでは?
 絶対晩酌。酒が問題だな。
 
いろんな意見があると思います。全てごもっとも。
 
でも、1日30km(2時間)自転車で走って、
食事は2,000kcal以下を意識して、
大腿筋がそれなりに発達して、
晩酌もコップ一杯の日本酒(おつまみなし)程度です。
 
これでダメなら日本中肥満だらけじゃないかっ( `皿´)!

と思うわけです(T0T)/ ← ただの逆切れ?
  
で、最近昼ごはん用の惣菜パンを頬張りながら、
あることに気づきました。

 食事が炭水化物(糖質)に偏ってね(゚⊿゚)?
 
朝はご飯+おかず(卵焼きや野菜炒めなど)。
昼は定食も食べますが、パスタやパンやラーメンも多い。

夜は少な目にと思い菓子パンやおにぎりを1個くらい。。。

 ほほう、確かに「炭水化物祭り」だな Σ(゚д゚;)。

炭水化物は運動すれば、エネルギーとして消費されますが、

 消費されないものは容赦なく脂肪になります(lll゚Д゚)

つまり私の体の中で炭水化物過多になっていて、
少々自転車で走ろうが、そのほとんどが脂肪になっていたのでは?
 
おにぎりやパンは手軽だし、安いし、
エネルギー補給のために炭水化物を取らなきゃって意識もありました。
 
で、炭水化物 糖質 制限、あたりでググってみると、

やっぱりあった。

 「糖質制限食(ローカーボ食)」
 日本ブログ村にも「低炭水化物・糖質制限ダイエット」

というカテゴリーがあるくらいです。

これらは要するに、
 1.糖質の摂取は極力控える。
 2.タンパク質や脂質はしっかり食べてOK。

 
ということらしいです。
こいつの出番か( ̄ー ̄)。

ただ、日本ローカーボ食研究会(⇒こちら)では、
ローカーボは確かに痩せるし、糖尿病治療には有効だが、
科学的根拠がまだまだ乏しい発展途上の療法と記載されていました。

そもそも3大栄養素である炭水化物をごっそり抜いて、
体が正常を保てるとはあまり思えませんし、
やるに当たってもかなりの勉強と注意が必要ですね^^;。
 
さらにこんな情報も。
 国立がんセンター大規模コホート研究(4万人、10年間)の結果では、
 男性ではややぽっちゃり型(BMI25-27))が最も死亡率が低く、
 やせ型(BMI<20)ではやせるにつれて死亡率が増し、それは
 肥満型(BMI>27)よりも高くなっています。
 
結論は、痩せたきゃごはんとパンを減らしてに肉中心で行け
(※極論ですよ^^;ホントに真似しないように)。
でもぽっちゃり型の方が長生きできるかもよ。
  
:゙;`(゚∀゚)`;:゙ 
 
 全国のぽっちゃり体形の皆様、痩せる理由が無くなりましたよー。
 
今日も安心して日本酒(糖質)が飲めますね。←だからΣ(゚д゚;)。
 
 
炭水化物は3大栄養素なので、抜くことは避けるにせよ、
大量に摂ると太るし、血糖値も上がって糖尿病の危険もあるので、
食事のバランスをもう少し見直すと共に、
プチローカーボ食事に替えてみようと思います。
 
それよりも走れよ、って話もありますが^^;。
 
ということで、皆様良い週末を。
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. 前回のボルトの話ですがボルトのネジが「おねじ」クランク側のネジを「めねじ」と呼びます。
    ボルトの弛みはトルク不足の他にも色々とありますがボルトなど具材の摩耗も考えられます。つまりネジ部が摩耗などで痩せると密着面積が少なくなって弛み易くなります。
    だからネジはピッチが細かいほど弛みにくいです。
    極端な例だとツールボトルのネジ部分はピッチが粗くてネジ部が少ないのですぐに弛んで当たり前なのです。
    クランクの話に戻して可能性としてトルク不足による弛みで無いならばボルトを摩耗していない新品に換えてみるのもありかとそういう話です。
    「めねじ」にあたるクランクも同じです。

    痩せるのは摂取カロリーより消費カロリーが大きければ痩せていきます。
    三大栄養素を取りながらカロリーを抑えることが出来るのは栄養士がいないと難しいですね。
    私も太りやすい体質なのか増えるのはすぐに増えますが減らすのはなかなか難しいです。
    100km通勤などで二週間で4kg減らしましたが飲み会の一日で2kgも戻りましたよ(涙)
    夜の炭水化物を減らすのがダイエットには良いみたいですよ。
    あと脂質の取りすぎも注意ですよ。
    カロリーが高いです。
    たんぱく質は不足すると筋肉を分解するのでプロテインなどで補充しないといけません。
    鶏肉や魚で取れると一番良いのですが料理方法などでカロリーが高くなると太ります。
    料理に使う油ひとつでカロリーが同じ料理でもカロリーが大きく違ってきますよ。
    でも作ってもらっているので嫁さんにこうしてとは言えませんからね(;^_^A
    私もレース前の減量には苦労しています(涙)

    返信削除
  2. こんにちは^^
    太りすぎもアカンけど、痩せてるよりはポッチャリのほうが長生きはできる???
    う~~ん。。。
    結局私はどうすれば?(爆)

    返信削除
  3. 体重ですか。

    運動しないのに痩せている人
     たくさんいますので、関係ありません。

    酒の量 飲むのに、痩せている人
     たくさんいますので、関係ありません。

    食べる量
     これが一番関係します。

     ただし、食べる量 と 消費する量の
     バランスになります。


    偉そうに書いてますが、私も

     体重 & 体脂肪が 増加中。(笑

    返信削除
  4. こんにちは(^^)
    若いころは、食事やお酒の量は気にしなくても全然よかったんですが・・・、
    今は・・・ねえ・・(苦笑)
    自転車に乗るとご飯もビールがおいしく感じてしまうので、ついつい摂ってしまいがちなところが事実です
    なるべく心がけているんですが・・・(苦笑)

    返信削除
  5. こんばんは

    やせ型体型の人の死亡率が高い件は
    先日テレビの、とある番組で見ました。
    肥満型よりやせ型の方が死亡率が高いという
    グラフを目にした時は、なにかの間違いでは(?)と思ってしまいました。

    ポッチャリ体型目指そうかな~・・・?

    返信削除
  6. yasu様、こんにちは。

    最長コメントありがとうございます(笑)。
    お蔭でとても良く理解することができました。

    ネジについてはもしまだ緩むようでしたらボルト交換の方向で考えたいと思います。

    カロリーに関しては、高いと良くないとは思うのですが、高くなくても炭水化物に偏るとNGとか高くてもたんぱく質ならOKとか、その辺がまだよく飲みこめていません^^;。てか、体の仕組みやダイエットの方法、読めば読むほど難しいし、逆に昔の食生活が如何に良く考えられていたかも分かりますね。

    とにかく健康に。単純ですけどこれさえ守ればOKな気がします^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. ramu3003様、こんにちは。

    でしょ?私も本当に悩みますよ。←ウソ。

    BMI25の人が云々とありますが、どんな状態でとか、何歳から何歳の間25だったとか、その死亡率の差は寿命に直すとどれくらいの差になるか、とかここでは語られていないので、気休め程度でいいと思います。

    今回これを敢えて記事に入れたのは、ぽっちゃりでいられることの言い訳にしたかったわけで。

    ま、飲み屋のお姉ちゃんとの会話ででも使ってみてください(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. とりっく様、こんにちは。

    いやー、単純明快ですね。なるほど。
    やっぱり食べ過ぎは太る、以上!なんですね^^。

    でもなー、だとすると何故あんなに菓子パン屋さんがあるのか、とか、ケーキ屋さんがあるのか、とか。。ああいうお店があるから食べ過ぎちゃうんですよね^^;。太って良し、と言われているみたいです。でないと、それこそ人生我慢大会ですよ(笑)。

    ま、単なるデブのひがみですけど^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. こざる様、こんにちは。

    そうそう、若い頃は食べ過ぎ?飲み過ぎ?甘いもの?って感じでしたよね。なんなんでしょう、この消化しなさっぷりは(笑)。

    そんなにたくさん体に蓄えても、使い切れないのに^^;。

    残念ですが、運動しましょ(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. まったん様、こんにちは。

    まったんさんはスリムバディですからねー。いやいやわざわざぽっちゃりワールドに来なくても、今のままで良いのではないでしょうか?一度ぽっちゃりに足を踏み入れたら、戻りにくいですよ(笑)。

    長生きしても、異性に振り向かれもしないぽっちゃりなんてねぇTT。はい、頑張って痩せます(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. 最近、こんなのを見つけました。
    自分も試してみようかな…と思ってます。

    (これって、宣伝みたいですね…笑)

    こういうことはやはりちゃんとした根拠に基づいた方法でやらないと効果がないような気がしてます。

    返信削除
  12. なかなか難しいですね!
    私の場合、一年を過ぎて現在は約7kg減となりました。
    夕食の時間帯が私の場合一番のネックだったようですよ・・・当たり前ですが。
    ですから、21時以降はあまり食べない様にしています。
    酒は普通に飲みますよ。体脂肪も徐々に減ってきているので、少しづつ健康増進に向けて努力をするしかありません。

    返信削除
  13. おはようございます。

    意見は色々あると思いますが、私の考えは食事制限せずに太らない体を作るのが理想です。
    ですので、私も体重はあるところで止まりました。
    むしろ一時より増えたと思います。

    まっさんさんは、重要視するのは体重ですか?
    それなら摂取量を減らせば落ちますよ。
    食べすぎと言う事です。
    でも、それで落とすと基礎代謝も落としてしまい、ほぼ間違いなくリバウンドします。
    基礎代謝で大事なのは筋トレです。
    基礎代謝さえ上げておけば、少々食べ過ぎても太りませんよ。
    筋トレしましょう。
    私は食事制限はしていないし、毎晩飲み過ぎています。

    気にしすぎるのも良くないでしょうね。
    大事なのは体重よりも体型だと思います。

    そしてジテツウですが、都会での30kmでは有酸素運動に入りにくいと思います。
    私の50km朝練でも1時間40分で帰ってきますので、30kmジテツウが如何に負荷が低いか分かると思います。
    自転車は有酸素運動の負荷が低いので、痩せたいなら1時間早く起きて30分ジョギングした方がいい結果が出ますよ。
    私もジョギングしていた時は体重がグングン落ちました。

    ま、あまり気にしないで楽しみましょう。
    この手の記事を私も作成したかったので、またまとめてみますね。

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  14. moris様、こんにちは。

    情報ありがとうございます^^。
    ちょっと調べてみました。肥満に関する遺伝子は3つほどあって、それが体型に影響してくるんですねΣ(゚д゚;)。いわゆる太りにくい体質とか、こういう遺伝子が影響しているんですねー。なるほど~。
    結果はこんな感じで返ってくるのかな?
    検査キットでググってみたらDHAが安いようですね。確かな根拠が明確だと、目指すべき方向性がはっきりして、無駄な事に悩まずに済みそうですね^^。うだうだ考えるよりこういう確実な事をやる方がいいでしょうね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. araita様、こんにちは。

    やっぱり夜遅い時間に食べる食事はNGのようですね。体が吸収しようと頑張って、どうにも消化されず脂肪ばかりが蓄積される感じになりますよね^^;。araitaさんの仰る通り、どの値で効果を考えるか。これは大事に思います。肥満の人の場合は体重は大きな要素でしょうけど、一般の体型だと筋肉とのトレードオフもあり、単純な体重減は困難になってきますからね。その場合は体脂肪率で脂肪がどれだけ落ちたか。そちらを重視した方が良いように思います。
    いずれにせよ、健康である、これが一番重要ですね^^。あと健康に向けて意識を持っている。そのための努力を継続して行っている。この2点かな^^;。
    あまり気負わず楽しみながら健康増進していきたいですね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. タイガー様、こんにちは。

    詳細なアドバイス、本当にありがとうございます^^。
    まず、食事制限をせずに太らない体を作るというタイガーさんの理想。私もまさにこれです。これがやりたい^^。
    ただ、今の状況では体重が増加傾向にあるので、アドバイス頂いた2点のポイントに注意したいと考えています。
    1点目。基礎代謝の向上=筋トレです。大腿筋は非常に筋肉が付きやすい部位であり、自転車に乗って1年で随分発達したように思います。しかし腹筋、胸筋、背筋などの筋肉は過去からのオヤジ体型のまま。ここを鍛えずして基礎代謝向上や美しい体型を手に入れることは不可なので、最近は筋トレを始めるようにしました^^;。
    2点目。食事のバランス考慮です。食事制限はご指摘の通りリバウンドがあるのでしたくないです。筋肉を落とすことが最悪の循環なので、筋肉を落とす食事制限は絶対NG。ただし、今まで通り食べる=体重増=食べ過ぎなので、質を見直したいと考えています。どうも忙しさや空腹感(高い血糖値からの変化)にかまけて、つい炭水化物中心の食生活を送っていたのをもう少しバランス良い食事に替える。カロリーは2,000kcalというのは継続。現在の運動負荷を上げるというのもありますが、今以上に運動しようと思うと朝の時間を犠牲にしたり、夜もう少しハードな運動をしなくてはならないので、今ベースできちっと収支をとれる食事を見直したいと思います。

    しかし、こういうやりとりを皆様かいろんなアドバイスを頂きながらできるなんて、幸せですね^^。本当にありがとうございました。また、上記活動での体の変化。報告させていただきますね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除