こんにちは。
日本からタイに引っ越しする時、
私の会社は荷物を航空便と船便に分けます。
航空便は、1週間で到着。
ただし重さが制限されており、当面の生活必需品のみ。
ケーブルは、一番高いデュラしかないけど、無いよりマシ。
日本からタイに引っ越しする時、
私の会社は荷物を航空便と船便に分けます。
航空便は、1週間で到着。
ただし重さが制限されており、当面の生活必需品のみ。
船便は、1ヶ月程掛かりますが、
多くの荷物を運べるので、自転車はこちらで送りました。
多くの荷物を運べるので、自転車はこちらで送りました。
船便はまだ到着していないので、
自転車ライフはスタート出来ていません。
自転車ライフはスタート出来ていません。
でも、来たるべき日に備え、
今からいろいろ準備を進めます。
まず、ショップ探し。
日本からいろいろ送りましたが、
消耗品の調達や、有事の対応を考えると、ショップは必須。
消耗品の調達や、有事の対応を考えると、ショップは必須。
有名なのはルンピニ公園の近くにある、
今、タイはメチャクチャ暑いので、夜に行きました。
ヘルメットや
そして、
ケーブルは、一番高いデュラしかないけど、無いよりマシ。
値段的は、日本とほぼ同じ。
ローカルなお値段を期待しましたが、残念。
今回は
こいつ、と
上の写真は、ディグリーザー。
自転車整備には欠かせない一本です。
持って行きたかったのですが、缶スプレーの運搬はNG。
400バーツ。日本円で1,500円。高っ!
ディグリーザーにFinishLineなんて買ったこと無いので、
これが相場ですかね?
自転車整備には欠かせない一本です。
持って行きたかったのですが、缶スプレーの運搬はNG。
400バーツ。日本円で1,500円。高っ!
ディグリーザーにFinishLineなんて買ったこと無いので、
これが相場ですかね?
もう一つはチェーンルブ。
見たこと無いものは、試してみたくなります。
60バーツ。200円。
60バーツ。200円。
携帯用としても使えそう(^ ^)。
こんな感じでスタートしたタイ自転車生活。←まだしてない
次は格安ディグリーザーを求めて、
ホームセンターにアタックしてみたいと思います。
ホームセンターにアタックしてみたいと思います。
では(^_−)−☆
そうでしたか、異国の地に行かれていたんですね。
返信削除これからは、異国でのライドが始まるんですよね、楽しみです。
身体に気をつけてください。そして、どうせなんで、思いっきり楽しんでください、異文化を!
ざわこ様、こんにちは。
返信削除コメントがウルトラ遅くなって申し訳ないです。そうなんですよ、異国の地で自転車乗り放題!
忙しくてそういう訳には行きませんが、時間がある時は少しそういう体験をしてみたいですね
。せっかくの海外なので。
でも、日本とは違った色々な事が多くて、またそれも楽しいです。
ということで、のんびり更新していきますね(^ ^)
では( ´ ▽ ` )ノ