Categoly

2012-01-11

無理しない

こんにちは。

昨日2週間ぶりにジテ通をしたのですが、
スピードは出ない、坂では息が上がる、と体力の落ちっぷりに
愕然としました。
  
 
たった2週間なのに取り戻すのに時間が掛かりますね。
まずは、ジテ通で基礎体力の強化に励みます。
  
さて、昨年のイセミカイチに続き、正月の初詣ライドと
2回冬ライドを行ったわけですが、
 
前者は過酷そのもの、後者はかなり余裕と差が出ました。
  
  
何が違ったか?
ポイントは表題通り「無理しない」です。
 
1)膝のケア

今回ライドで一番気を配ったのが「膝」。

300kmを走るのに、膝に痛みがあるなら諦めた方がいいでしょう。
  
イセミカイチで膝が痛み出したシーンを振り返ってみると、

 ① 寒さ:  寒さが敵。冷えると膝が痛む。
 ② 血流: サポーターを装着したまま走るのはNG。
          機能が良くても膝を圧迫して血流を悪くし、痛みを生む。

  ③ 負荷: シティライドはストップ&ゴーが多発。
         この時に膝に大きな負荷が掛かる。

この3点が問題だと思いました。
  
そこで、こんな感じに対策しました。
痛々しい^^;。
 
実際は痛み予防で、痛みは全くないですけどね。
  
まず、血流に効果があるチタンを含んだ
キネシオロジーテープできちっとテーピング。
 
これでサポーターが不要になります。
   
もうひとつ、膝が冷えないようにするためカイロをとりつけました。
スポーツ選手用ではなく、一般の高齢者向けですが^^;。
  
装着ホルダーがかなり薄く、かつカイロが程よく暖かく、
かなりお勧めでした。
 
 ①②はこれでOK。

 ③は信号の少ない山へ行く
    ゆっくり発進する
    坂を低トルク&高ケイデンスで登る

で解消しようと思いました。
 
あと地味にちゃんと出発前にストレッチすること。
これも大切ですね。
  
今回これらの対策で大きな成果を得られました。

100km通して全く膝の痛みが無い。
走行後もかなり順調。

私の場合ですが、冷えたり、気圧が下がると痛みが出るようなので、
とにかく温めること。
 
これで大丈夫そうです。
  

2)寒さ対策

前回困ったのは、とにかく寒かったことです。
  
乗っている間は体を動かすので大丈夫ですが、止まったらとにかく寒い。
  
特につま先が全然温まりませんでした。
そこで投入したのがこれ。
靴用カイロです。
どこまで寒がりなの?って話ですが・・・でもこれ良いですよ。
 
靴履いた瞬間に、こたつに足を入れた感覚。
あったか~(´~`)幸せ~
  
これもかなり薄いので、違和感が全然無い。
   
走っている間は靴の中にあまり空気が入らないので暖かくないです。
  
でも食事を終えて出発っ!と靴をはいた時、かなり暖か幸せ。
最後に、今回は日の出後出発、日の入り前到着だったので
使いませんでしたが・・・
PEARL iZUMiのフェイスマスク。
これむちゃくちゃ暖かい。
 
耳までガードしてくれるので、寒い所知らず。
 
ただ問題は見てくれですよねぇ。
息が苦しいので、口の部分を開けることができるのですが、
 
そうすると・・・
ショッカー戦闘員(by こっさん) になります。
  
イー!
  
これは、相当寒い時用ですね。
そしてコンビニに入る時は、必ず外すこと。
 
怪しすぎます^^;。
 
この辺も無理しちゃダメだと思います(笑)。
 
てな感じで、冬場は寒いということに無理に抵抗するのではなく、
それ用の対策を取る形で自転車に乗っていきたいと思います。
 
ではヽ(´▽`)/ イー!イー!

12 件のコメント:

  1. 装備バッチリですね・・・おもいっきり笑わせていただきました。すみません。

    最近私も膝がたまに痛みます。気になるほどではありませんが、これって足を意識しすぎてる証拠ですよね。回転を意識するのであれば、自転車が浮いてしまう位にハンドルを引き、背筋をガンガン使うような走行をしなければいけないとか・・・
    ハムストリングを意識したペダリングでしょうかね。

    なかなか難しいです。脹脛が筋肉痛のようじゃ駄目ですよね。意識して改善してみます。

    でも、ブログを拝見し、仕事場でニヤニヤしている姿、部下には悟られないようにするのが大変でしたよ。

    イーッ!(・∀・)イイ!

    返信削除
  2. 膝カイロとフェイスマスクが欲しいかも。
    顔の寒さ対策は、難しいですよね。覆えば息苦しくなるし、めくれば寒いし、鼻は垂れるし。画期的なアイテムはないのでしょうかね。

    返信削除
  3. フェイスマスク・ネタで笑わせていただきましたw
    自分は耳・首・頭が温かければOKなので顔はそれほど防御していませんね。
    むしろ夏場の日焼け防止のマスクのほうが怪しすぎ!と言われています(^^;

    そうそう、強風の向かい風ではフロントはインナーのみで走るようにしています。
    無理はしない、って大事ですね!

    返信削除
  4. ショッカー勧誘員のこっさんです・・
    下の画像「カールおじさん」を思い出しました・・
    すみません・・

    靴カイロはホンマにスグレモノですよね・・
    毎冬愛用してます。

    返信削除
  5. こんばんは[E:happy01]

    膝が痛いと
    ぺダリングどころではありませんからね[E:sweat02]

    フェイスマスクは暖かそうですね[E:up]

    当方、極寒時はネックウォーマーを
    フェイスマスクとして使っております。
    口の部分を開ける事は出来ませんけど。

    2週間のブランクって侮れないんですよね[E:sweat01]
    寒いですが、ジテ通での体力強化
    焦らず無理せず頑張って下さいね[E:good]

    返信削除
  6. おじゃまします。

    くつカイロ
     似たようなもの愛用してます。
     この冬、シューズカバーを導入
     しましたが、カイロもひつよ~。

    ヒザが大事ですね~。
    私も気をつけますが、やっぱり、
    低トルク&高ケイデンスがまず基本なんでしょう。

    返信削除
  7. araita様、こんにちは。
    喜んでいただけたようで光栄です、イー。

    膝に負担が掛かるっていうのは、やっぱりトルクで回すペダリングなんでしょうかね。スピードや坂道をグイグイ登る時はOKだと思いますが、長距離を走るとか安定して走る時はハムストリングを使ったペダリングが良いように思います。最近ハムストリングを使ったペダリングを教えてもらいましたが、これはかなり楽です。

    ではイーッ!(・∀・)/

    返信削除
  8. ざわこ様、こんにちは。

    膝カイロはかなりいい感じですよ。先日夜寝るときにしましたが、朝膝の具合はかなりいいと思います。何より熱くなりすぎないところが良いですね。

    顔は難しいですよねぇ。ネックウォーマーで首を隠す位が一番いいのかなぁ。このフェイスマスクは鼻からの息でメガネが若干曇り気味ですが、それ以外はなかなかいい感じでしたよ。見た目意外は。。^^;

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. 織り姫様、こんにちは。

    夏場の日焼け防止マスクを是非拝見してみたいものです(笑)←失礼な奴です

    これを買う時ネックウォーマーと悩みに悩んだのですが、外が寒かったのでこっちにしてしましました。って、ただの衝動買いですね(笑)。

    なるほど、向かい風もインナーで走るってありかもですね。にしてもちっとも前に進まない感じがヤですね。向かい風は^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. こっさん様、こんにちは。

    ホント、ショッカー戦闘員になってしまいましたよ(笑)。これ上は鼻の頭までカバーするので、鼻からしたがノッペリとした感じになってしまいますよね~。私が面長っていう話もありますが^^;。

    靴カイロは一般的なものなんですね。あれ、ホント冬には最高の一品です。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. まったん様、こんにちは。

    もう少し気温が上がって、のんびり漕いでたら絶対膝大丈夫なんですけど、残念ながらブルベは2月とか3月のまだ寒い時期にやるので、対策してみました^^;。

    フェイスマスクは風が耳をちぎりそうなくらい、本当に寒い時はかなり有効です。でも無い方が楽ですよね。ネックウォーマーの方が身軽だと思います。

    ジテ通するにもなかなか寒いですけど、地道に走っていきたいと思います。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. とりっく様、こんにちは。

    シューズカバーは、風対策として必要ですが、それだけでは足の先が自発的に温ったまらないですよね。カイロ必須だと思いました。

    膝はペダリングにも依ると思いますが、特に冬場は怪我をしやすいので、大事に大事に乗るようにしています。ブルベを走る諸先輩からは、長距離は低トルク&高ケイデンスでないと脚がすぐ売り切れるとのことでしたので、その教えを守ってみようと思っております^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除