Categoly

2012-01-15

輪行に向けて

こんにちは。
土日の過ごし方も、正月モードが完全に抜け切って、いつも通りになってきました。
また、しばらくは子供達と遊んで行きたいと思います^^;。

さて話は変わって、いつかはやってみたいのが「輪行」。

今日は輪行の実現に向け電車を観に行く事にしました。←それ必要?
  
行き先は名古屋観光のメインスポットになりつつある、リニア・鉄道館です。
入場料:大人1,000円。
車なら、駐車場代としてさらに700円かかるというブルジョアスポット(TーT)
早速入りましょう。
館内ではいきなり蒸気機関車やリニアモーターカーが、
迫力あるスクリーンと共に、出迎えてくれます。
 
そして更に進むと、
歴代の新幹線が勢揃い。
スゲー(゚o゚;;
懐かしの特急も。
輪行へのイメージが膨らみます。←嘘つけ
  
しかし、この鉄道館のメインは、トレインシュミレーター。
新幹線運転を体験できるのです。
この大人数から当たりを引けばの話ですが・・・Σ(゚д゚lll)  
ざっと100人から5人。20倍。
 
もちろんハズレ
(´ε` )チェ~。
  
ガリガリくん特訓の成果が出なくて残念(T-T)。
 
仕方が無いので、当選者の運転を恨めしそうに見学しましょう。
   
(゚ε゚ )どれどれ。
シュミレーターとは言え、なかなかの迫力。
 
実際に富士山やら浜名湖が登場してクオリティが高いぞ (゚□゚ )。
 
見ているだけで充分楽しめましたよ(^O^)/
展示車両を眺めたり、
実際に輪行している風景を思い浮かべたりします。
かなり輪行のイメージが固まったので、
次は電車から降りて温泉に向かうシュミレーションしましょう。
向かったのは鈴鹿山脈の麓にある湯の山温泉。
  
鈴鹿山脈は綺麗に雪化粧してましたね~。
片岡温泉という温泉施設に行きました。
ここは100%源泉掛け流しがウリ。
 
給湯口から、不定期に溢れる温泉が自然そのものでした。
しっかりと暖まりました(^o^)。
 
名古屋から1時間で来れるので良いですね。 
 
と、充実した輪行トレーニングができたので、
早速これを買ってみました。
 
マジ輪行バッグです♪(´ε` )。
TIOGAコクーン BAR02300。
  
これについては、練習してレポートしたいと思います(^^;。
 
こんな感じのいつもの休日でした。
ではヽ(´▽`)/

18 件のコメント:

  1. 電車館、なかなか大きな施設なのですね。
    電車がいっぱいw(゚o゚)w
    これは楽しめそうですねー。

    輪行袋は自分も欲しいけど迷い中なので
    レポートを楽しみにしています!
    1回だけ折り畳みで輪行しましたけど
    観光地とか回るのに便利で楽しかったですよー(^^)

    返信削除
  2. こんばんは[E:happy01]

    リニア・電車館
    SLも展示されていて
    電車好きには、たまらないスポットですね[E:bullettrain]

    輪行は当方も憧れます[E:sign01]

    輪行袋のインプレ
    楽しみにしておりますよ~[E:note]

    返信削除
  3. こんばんは^^
    おお!コクーンやww
    これ、私もロードバイク用に買おうと思ってるんですよね…
    ぜひ詳細レポをお願いします^^v

    返信削除
  4. こんばんは。

    関東で言うと大宮に鉄道博物館があります。
    リニア・電車館と同じような体験が出来ます。
    いつも超満員ですけど。

    輪行袋は何が良いか検討中です。それまでは
    車による先行輪行?にて試走中です。
    インプレ、宜しくです。

    返信削除
  5. ついに禁断のアイテムを手に入れられましたか。
    輪行は練習が肝要です。
    私などは輪行経験がほとんどなく、電車に乗る度に一人でもたもたしております^^;
    輪行の醍醐味は何と言っても帰りのビールですね^^
    ビールのレポート楽しみにしております(違

    返信削除
  6. まずは電車からですか?!

    慎重に事を運んでますね(笑)

    運転シミュレーション、やってみたいですね。

    抽選とは酷なものです(笑)

    返信削除
  7. 織り姫様、こんにちは。
    電車館、意外と大きくて驚きでした。私は鉄ちゃんではないので、あまりテンションはあがりませんが、鉄道にいろいろ使われている技術とか見てると面白かったですね。

    いちおうブルベを控えているので、輪行位はできないとと思って買いました。頑張って練習してみますね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. まったん様、こんにちは。

    このトレインシュミレーターは入場1回につき1回抽選で、1日に4回抽選が行われます。なので、4回入場料金を払えば4回抽選のチャンスがあります。実際、抽選に外れてとぼとぼ帰る鉄道ファンの方がいらっしゃいましたよΣ(゚д゚;)。彼はこのためだけに来ているみていですね^^;。

    輪行バッグは意外に皆さんからの反応が多いので、早めにインプレしてみたいと思います。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. ramu3003様、こんにちは。

    私も買う時、後輪外せた方がいいのかとても迷いましたが、安さでこちらを選んでしまいました。

    まだ買ってから封を切っていませんが、巷のレビューだと小さくて入らないとか、電車に載せるには大きすぎ、なんてインプレが飛び交っているので、この辺はしっかり見極めてやりたいと思います。

    時間があれば今週末にでも封を切ってみたいと思います^^。

    ではではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. araita様、こんにちは。

    鉄道博物館をWebでちょっと拝見しましたが、こちらは大きいですねぇ。SLの運転体験ができるのですね。鉄道ファンなら一度は訪れたいところですね^^。

    なんだか輪行インプレの期待が高まって、若干プレッシャーですが、素人目線でいろいろ報告していきたいと思いますよー。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. 信ちゃん様、こんにちは。

    信ちゃんさんが輪行経験少ないのは意外ですね(゚0゚)。私はいつでもDNFできるように買いました(←ウソ)。

    近場は近場で楽しいんですが、行って戻るという工程にもう少しバリエーションが欲しいなぁと贅沢なことを考えて購入してみました。

    帰りのビール。。寝過ごしたレポばっかりになってしまいそうですね^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. tac-phen様、こんにちは。

    そうなんです慎重派なんです(笑)。あまりに慎重なので、いつ輪行のインプレができることやら(汗)。

    運転シュミレーターは15分もできるんです。バーチャルに東京名古屋間をたっぷりと。新幹線以外にも在来線もできるので、トータルでアタリを引いた人は結構いるのですが、我々は全て尽くハズレでしたTT。

    いつかは運転してみたいものです^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. あっここニュースで見たことある。
    凄い人気だそうですね。
    うちの息子達連れて行ったら帰ると言わなそうで恐いです。
    でも行ってみたいww
    寒い時期の温泉は最高です♪
    子供達にとっては最高の休日だったでしょうね(^ ^)

    返信削除
  14. こんにちは。
    "輪行"いいですよ~( ̄ー+ ̄)
    サイクリングの世界が広がるし、観光地巡りで使うアイテムでも便利ですよ~[E:scissors]
    それに、緊急事態の時も、電車でエスケープもできますよ(^^;

    返信削除
  15. yasu様、こんにちは。

    うちの子供たちは見るより、操作したい派なので、結構序盤で「帰る~」となりました^^;。日曜日に開館(10時)と同時に入ったのですが、そこそこの人でした。平日が狙い目なんでしょうけどね。

    ホント最近ブログで紹介している通り、ほとんど毎週どこかの温泉に行っています(笑)。膝ケアもありますが、何より寒い時期に温泉は最高ですね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. こざる様、こんにちは。

    輪行はずっと気になっていたんですが、やっと重い腰を上げつつあります。

    でも世界が広がると同時に電車賃も結構かかるんですよね^^;。それでも世界が広がるのはとてもいいことですよね。ブルベには袋を持参したいと思っています。

    また、実際輪行したら報告しますね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  17. コクーンは軽くていいですよね。安いし!
    私も買ったのですが、なぜか今行方不明中です(笑)
    前輪のみ外すタイプなので嵩張ります。
    JRならなんとか置けそうですが、名鉄・近鉄や地下鉄は人目に付きすぎて肩身の狭い思いをします(笑)
    手摺りにホールドできるよう太めの荷物締めバンドもあると便利ですよ。
    自転車を縦置きに固定できます。

    返信削除
  18. moris様、こんにちは。

    morisさんは輪行を何度もご経験なので、この辺りはお詳しいですよね^^。ま、ダメだったら他のを考えるということで、まずはやってみようとこれを買ってみました。安いし。←これがポイント。荷物止めバンド。これ必要ですね。フムフム。

    でもデカいので絶対邪魔ですよね~。どうやって目立たないようにするか。これも練習しなければ(笑)。

    ではではヽ(´▽`)/

    返信削除