Categoly

2012-03-08

金が無い?否「もったいない」

こんにちは。
 
今週はずっと雨かと思っていたら、予想外の晴れ(←いや曇り)。
嬉々としてジテ通を再開。
 
しばらく放置していたからか、チェーンがギシギシ。
  
そう言えば昔、静かなので一躍脚光を浴びたベルト式のチェーン(ベルトドライブ)ってどこ行ったんでしょう?見かけなくなりましたね。
  
ちょっとググってみたところ、まだありますね。 
(スポーツ自転車だとこんな感じ)

格好いいじゃん(゚д゚ )。
細かな変速が苦手で、ロードには向かないみたいですが。

   
 
さて、どうでも良い前置きはさておき、今日は足元周りの話です。

先日とりっくさんがブログに取り上げられてましたが、
私の足元周り(シューズ、シューズカバー)も酷いことになっていました。
 
ボロボロ具合をご披露しようかと思いましたが、
あまりにも酷いので自粛します。
  
新品に買い替えようかと考えましたが、、、思いとどまりました。
  
「もったいない」です。
 
例えば靴。
正面から見たら、傷もよごれも無く、新品同様。
去年の8月に買って、ロングライドで10回ちょっと使っただけ。
買い替えるなんて、、って感じでしょ?
 
シューズカバーも昨年末に買ったばかり。
これで買い替えとなると、消耗品かいっ!って突っ込みたくなります。
 
ということで、修理しますか。。(´・ω・`)ショボーン。
シューズカバーは、着けたまま歩くと、地面と擦れてところどころ破れました。
なので、先日買ったゴムベルトを破れた箇所に当て布してみました。
  
明らかにゴムベルトだと分かりますが、
最初からこういうデザインだった、と見えなくもない。
 
ただ、裏返せば、
∑(゚∇゚|||)みすぼらしい。。。
 
ここはまだ比較的マシな部分です(;;;´Д`)。
 
つま先は、
あーもう、恥ずかしくてお見せできませんっ。
これも当て布作戦で対応。
 
そして、シューズの方は、
ボンドでガチガチに固定しました。
DMT R3のかかとはモロすぎ。
何もしていないのにプラスチックが割れました。
やっぱり安物はダメですねぇ。

このままでは恥ずかしいので、もう少し見栄えを良くしたいと思います。
 
以上
お金が無いではなく、
「もったいない」なのであしからず。

汚い写真ばかりで申し訳ありませんでした。
すみません(´O`)。

ではヽ(´▽`)/

18 件のコメント:

  1. 新しいものを買っても使わなければ意味ないですし…使っていれば傷んでくるし…
    これはどうしようもないですね。

    こうやって修復して無駄なく使ってやるときっとモノも喜ぶでしょう…
    また、まっさんのリペアスキルも上がるし(笑)

    返信削除
  2. こんにちは。

    セコロジストとしては、尊敬に値する行動だと思います。
    使えるものは使わなきゃ!(←お前シューズ買ってたやん!)

    私はシューズに詳しくないのでなんとも言えませんが、ウェアで感じた事は、良いものは良いですね。
    高いには理由があって、使えば納得する事があると思います。

    と言っている私のウェアは、大半が安物です。
    だって、自転車ビンボーですから。

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  3. いいひびきですね、セコロジスト。
    私も安物買いつつ、いかに使い倒すか、
    考えます。その結果として、
     次も安物なのか、
     次はランクアップなのか、
    自分の使い方にあったものを探して行きます

    返信削除
  4. 使えるうちは使い倒す!!
    大事なことですよ。もったいないですからね。
    修理しつつ長く使ってあげれば靴も本望だと思います。
    私も「セコロジスト」賛成ですw

    返信削除
  5. 物は大事に扱いましょう。愛着がワイテ、思い出も、いっぱいくれると思いますよ。

    それにしても、シューズのかかとは、ちょっとヤグすぎますね。
    ボンドの補修跡が痛々しいです。

    返信削除
  6. 私も同じ考えです。

    使えるものはとことん使い切るのが愛情です(笑)

    汚れ、傷は勲章と考えてます。

    返信削除
  7. お早うございます。

    私の持ち物もすべて気付かぬうちに傷だらけ!
    そのたびに修復・・・
    もういいだろ!まで使いこなします。

    返信削除
  8. おはようございます(^ ^)

    使えるものは とことん使いましょう。
    私のシューズは買い替えたのですが 綺麗に拭いて家のローラー専用シューズとして生まれ変わりました。
    まだまだ履けるうちは履かないとね。
    同じ感じでタイヤも古くなったらフロントからリアへ リアからローラーへ そして天に召されます。
    シューズの後ろの割れはホットボンドの方が目立たないかもしれませんよ。
    カラーもあるしカッターで削れます。

    返信削除
  9. moris様、こんにちは。

    買ったのに使わないというのが、なんとなく一番勿体ない感じですね^^;。
    思い起こせば、、そんなものもあるような無いような(笑)。
    自分が納得して買ったものは、使い心地も良いので、長く使いたくなりますね。
    頑張ってリペアスキルあげて長く使ってみようと思います。

    次は何を直そうかなぁ(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. タイガー様、こんにちは。

    シューズは細々としたところに不満はありますし、良いシューズはやっぱりいいと思います^^。
    もう少しこの靴と付き合ったら、次は良いものを買いたいと思っています。
    タイガーさんが仰るようにやっぱり高いものはそれなりに品質がいいですよね。
    ウェアに関しては、これからは暑くなってくるので、簡単なものでいいですよね。

    私もかなりの自転車ビンボーです^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. とりっく様、こんにちは。

    そうですね。いきなり高いものを買って、自分に合わないとか、使い勝手が悪い、ということのないようにまずはいろいろ試してみてから次の事を考えるのがいいですね。
    サイズや色なんかも含めて自分にベストフィットするものが見つかれば、それは例え安いものでもいいものですし。

    私もいろいろ探します^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. 織り姫様、こんにちは。

    使えるうちは使い倒す。
    やっぱりそうですよね。

    使えなくなったものも、使えるようにして使い倒すまで行ければ更にベター。
    ガッツリ使い倒してみたいと思います。というか、自転車って次から次へと必要なものが出てくるので、お金がいくらあっても足りません^^;。

    使い倒さないとやってられないですね。とほほ。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. ざわこ様、こんにちは。

    そうですね。補修も大事なのですが、まずなんでこんな酷い状態になったのか、振り返ってみるのも一つだと思います。
    雑な使い方してないか?もう一度チェックですね。

    大事に使って、リペアして長く使うと、確かに愛着も湧くし、思い出もできますよね^^。
    補修跡はもう少し痛々しくないように見栄えを調整してみたいと思います^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. tac-phen様、こんにちは。

    使い切るのが愛情。なるほど。
    汚れ、傷は勲章。なるほど~。

    大切にしながらも、使い込めば使い込むほどいろんな汚れや傷も出てきますからね。
    床の間に飾って大事にするものありですが、こうやってちゃんと使って、手入れしてあげることが物への愛情なんですよね。

    これからもガッツリ使って、ガッツリ大事にしていきたいと思います^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. araita様、こんにちは。

    やっぱり皆さんちゃんと補修されて、使っていらっしゃるのですね。
    補修だらけで、見た目に痛々しいというのもちょっとどうかって感じですが、それでも人目に耐えられるぐらいならガッツリ使ってあげるというのが物への愛情なんですよね^^。

    みんなでセコロジスト精神で頑張りましょう(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. yasu様、こんにちは。

    なるほどね。家の中でローラーをするときは、いろんな意味で使い古したものでも十分になるので、そこに物の最終ゴールを置くってことなんですね。こういうローテーションはいいですね。

    最近ホットボンドが結構メジャーになってますね。良くみかけます。確かにこれならプラスチック系の補修にありかもしれません。ボンドが乾いたら、見栄え含めて表面処理をいろいろ考えてみたいと思います^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  17. こんにちは。
    シューズやシューズカバーの傷みは心も痛みますね。
    自転車によく乗る方は、1年でシューズがダメになるようです。

    わたしのシューズカバーもズタズタで、これ以上傷むが嫌で、防水テープを使ってますが真冬でもイケてます。
    シューズの脱着も楽ですし低コスト。

    見た目の好き好きがありますが、機会があったら試しにやってみてください。
    踵は、みなさん、接着剤なんですね。
    参考になりました。

    MTBで山に行くことを考えると、ホットボンドが合っているかも・・。

    返信削除
  18. こざる様、こんにちは。

    以外に足元周りって、いろいろ痛みますよね。
    1年でシューズがダメになるって聞くと、自転車ってなんて金のかかるスポーツだって改めて思いますね。

    防水テープってどんな感じに張るんでしょうかね?
    またブログなどで教えて下さい。

    踵のひび割れはとにかく靴とプラスチックをがっちり接着したかったので、手元にあるボンドでくっつけました。
    でも見た目がイマイチですね。

    ホットボンドも試してみたいと思います^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除