Categoly

2012-04-15

昼の300

こんにちは。

一気に暖かくなりましたね。
今日なんてクルマのクーラーをかける勢いでした^^;。
 
ついこの前の300は凍える寒さだったのに・・・
この勢いで一気に暑くなっていくのでしょうか?

過ごしやすいこの季節をもっと堪能したいですけどね。
  
 
さて、その300。
走行の半分の時間は真っ暗でした。
 
折角楽しい(?)サイクリングなのに、半分が真っ暗とはもったいない。
そこで、子供達を引き連れ、昼間の300後半戦を見に出かけました。
  
まずは中央道で恵那まで走ります。
南アルプスがまだ雪化粧で綺麗でした。
そして、恵那ICから真っ先に向かった場所は、
大井ダム。
残念ながら、放水してませんでした。昨日雨だったのになぁ。
雨の中来ないとダメなのか。
大正時代にできて、2013年で89歳になるダムとは思えない
威風堂々とした佇まい。見るものを魅了しますね。
 
なっ!君達もそう思うだろ?
 
「パパ~、つまんない。帰ろう」
 
!!(゚ロ゚屮)屮マジか。がっくりOrz。
 
さて、それでも子供達を無理やり引っ張ってダムの上まで来ました。
このダム、細いながらも上を歩けるんですよね^^。
恵那峡です。桜が綺麗ですねー。
そして反対側の木曽川の風景。
美しい(*゚ー゚*)。
真っ暗な夜にあの橋を渡ったわけですが、なんだかもったいないなぁ。
折角だから昼間に走りたかった。←お前が遅いからだっつーの。
  
続いてやってきたのが
阿木川ダム。
ダムのおかわりですね^^;。
 
ブルベでは通りませんでしたが、近くを通りかかったので、ちょっと寄り道。
こちらは比較的新しいですね。
 
広場もあり、たくさんの方がお花見をされていました。
我々もサッカーして、お腹をすかせて、お昼ご飯の場所に向かいます。
やってきたのは岩村の街。
ここの通過時間は真っ暗なはずなのに、
キューシートには「美しい大正の町並」という使いづらい情報がw。
  
確かに古い町並みが続いており、いい雰囲気でした。
お昼ご飯は「かんから屋」さん。
大正や昭和な雰囲気を残した食堂です。
 
ここは卵うどんが有名との事ですので、早速オーダー。
ふんわりとした卵が全体に広がっていて、とてもやさしいお味。
ちょっと平べったいうどんが柔らかめに煮込んであり、
言わば「おばあちゃん家で食べたうどん」、懐かしい味です。

上の子は肉うどんをオーダー。
肉うどんは牛肉をイメージしていましたが、
意外にも鶏肉。あっさりしていてこちらもグーでした。
 
さて、締めはこのお店のメイン、「かんから餅」を頂きましょう。
正面の黒ゴマ×2をはじめ、きな粉×1、こしあん×2と全部で5つ。
中のお餅がめちゃめちゃ柔らかい。
本当に美味しかったです。
 
いやぁ、岩村っていいところですね^^。
 
 
さて、お腹も膨れたので、風呂でも浴びたいところ。
のんびりとした田園風景を走りながら、ふと目をやると「温泉」の文字が。
この一体を走る明智鉄道の「花白温泉」駅でした。
駅の目の前にはさっそく温泉が^^
300の時、ここで温泉入ってたら幸せだったろうなぁ~
(´・ω・`)
   
そして狛犬さん
あの日はこの角度から狛犬さんを見ました。
 
走ったのは深夜でしたが、ライトアップされ、お顔を拝見できました。
見知った風景を通り過ぎただけで、真っ暗な世界から
一瞬解放された記憶があります。ありがたや。
 
そして、この先は7%1kmの上り坂。
 
クルマでも、これ相当登ってるよな~、
よくこんなところ走ったなぁ~と関心。
 
250km走ってこの坂を登れるならきっと400も大丈夫。
頑張れる気がしてきました^^。
   
狛犬さんの前から振り返ると桜の木が。
まだ蕾でした。
やはりこの辺りは寒いんですね。街中では桜なんて散っているのに。
いろいろな場所を走るブルベでは、体温コントロールは重要な要素ですね。
最後は家の近くにある大正の雰囲気のするカラオケやさんで締めました。
 
以上

週末の
自己満足
子育て日記でした。
 
ではヽ(´▽`)/

15 件のコメント:

  1. こんにちは。

    後から振り返るとまた、違った印象も受けるし、頑張った実感がじわじわと沸いてきたのではないでしょうか。
    あの時を・・・振り返るってとても大事なことだと思いますよ。
    これで400もいけそうですね。

    その年から、カラオケですか?立派に歌っている姿がほほえましい。

    将来楽しみ~(笑)

    返信削除
  2. 何度もすみません。

    スピゼロのクリートカバーでKeep on Koversと言うのがあり、既に穴開け加工されているものなんですが
    ・・・ちょっと試してみたいと思います。

    自分で加工するのもちょっと面倒(笑)

    返信削除
  3. こんにちは
    岩村の街並み凄く良い雰囲気ですね。
    行ってみた~い。
    ブルべも雨でなかったら景観など色々と楽しめていいのですが残念ながら天候は選べませんからね…
    今回のような感じで走ってたら凄く楽しめたのにね。
    でも過酷な状況ほど記憶に残り、頑張ったんやなと思えてきますよw

    返信削除
  4. あー、かんからやのうどん…まっさんに先越された~!(笑

    返信削除
  5. ハンガーノックン2017年2月22日 14:49

    いや〜ほっこりしますね。
    良いお父さんです、見習わなくては。
    しかしブルベがらみなとこが凄い(笑)

    返信削除
  6. 岩村は良い所ですよね!
    私も以前バス旅行で行ったことがあります(^^)
    また行きたい場所の一つです。

    こうやってみるとブルベのコースって
    なかなか素敵なコースに思えますが、
    実際それどころじゃあなかったですよね(^^;

    カラオケ、なかなか様になってますね♪
    何を歌ってるのかな?

    返信削除
  7. araita様、こんにちは。

    振り返るというより、なんだか気になって^^;という感じでした。でも改めてみる大井ダムとか岩村の町並みとかとても良かったです。今度は昼間に走りたいですね^^。今度の400も夜に山を越えないといけません。やだなぁ^^;。

    そうか、Keep On Koversをお勧めするべきでしたね。3月頃品切れ状態だったので、すっかり忘れていました。私も気になっていたのですが、注文しわすれていたので、もし購入されるならインプレ楽しみにしていますね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. yasu様、こんにちは。

    いつもyasuさんのブログで古い町並みをうらやましく思っていたので、自分も行けてよかったです。やっぱりこういう雰囲気は良いですね。癒されます^^。

    過酷な状況を乗り越えると、確かに充実感がありますよねー。まぁ敢えてそこに挑む気持ちはあまりないですけど^^;。400も頑張ります!
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. morisさん、こんにちは。

    へっ、へっ、へ。お先に頂きましたよ^-^。
    てか、このかんから屋さんは有名なんですかねー。岩村あたりでご飯を食べるところ、って調べたら食べログでヒットしたので行ってみました。でも確かに美味しかったです。morisさんも早く行ってくださいねー。卵うどん、お餅はゴマときなこが特にお勧めです^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. ハンガーノックン様、こんにちは。

    この家族サービスにかこつけて、自分の要求をみたすところがミソです(笑)。こんなことしてたら400走ったあとも、琵琶湖とか行かなきゃならなくなりますね^^;。あ、名古屋のコースは往復なので半分は昼だからいいのか。

    中部400の方、頑張ってくださいねー^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. 織り姫様、こんにちは。

    岩村バス旅行で行かれたのですかー。あのあたり、何も無い田舎町ではありますが、だからこそ昔から残る町並みがなんともいえず素敵ですよね。ブルベもずっと昼間というわけにはいかないのでしょうがないですが、こういう楽しみ方もありかなと思いました。

    カラオケはなんだかこの4月配信の超最新曲を歌ってましたΣ(゚д゚;)。末恐ろしいです。←もちろんアニメの主題歌ですけど。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. こんばんは

    ダムツアー楽しそうですね
    私もダムを見るの好きですよ~

    古い街並みも風情があっていいですね。

    カラオケ~
    なんだか私も歌いたくなってきたぞ~

    返信削除
  13. いいお父さんと思ったら30kmの復習とは。
    予習もしっかりされているのに、
    復習までされるとは、すばらしい!!!

    私は 大井ダムの後、ほとんど記憶がありません。(ホント

    返信削除
  14. まったん様、こんにちは。

    ダム良いですね。
    でも昭和名雰囲気や高さが何となく不気味で子供達も
    少し腰が引けてました。

    古い町並みは良かったです^^。

    カラオケもいいでしょw。


    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. とりっく様、こんにちは。

    こんな復習が何の役に立つのやら、ですよ(笑)。しっかしブルベって一般参加でも2,500円のイベントなのにいろいろ楽しめてお得ですね。

    私も記憶が無いなぁと思って、走っていたらいろいろ思い出しましたよ。ええ、ほとんど忌まわしい記憶ですが(爆)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除