Categoly

2012-08-28

やられた

こんにちは。

マンションに住んで、アスファルトの上で生活していると、
虫に接する機会がぐんと減ります。

先日妻の実家で、
叔父が「かぶとむし」を捕まえてくれても、子供達は触れません。
私が触って大丈夫だと説明して、ようやく触れました。
  
どうしたものやら(^^;)。
  

さて昨日。
子供の頃、とっても身近にいた、ある虫を思い出しました。
 
ブヨです(私の親父は「ブト」と言ってました)
 
先日の川遊びでやられました。
分かります?
 
あまりエグい部分は止めて、害が少ない部分の写真。
手首に数か所咬まれました。
※蚊と違って「刺す」では無く、本当に「咬み」ます^^;。
 
去年も全く同じ症状で、川から上がった次の日に疼き始めます。
最初は変な病気かな?と思いましたが、ブヨですね。間違いない。
 
調べると、ブヨは清流に住み、川の綺麗さのバロメータらしい。
だから最近都会では見ないんですね。
 
 
私は子供の頃から刺されているのでそんなにひどくなりません。
去年も2週間で完治。
今年はもっと早く完治するのでは?と思います。
 
とは言え、ブヨの毒は早めに抜いた方がベター。
ということで、こんなものを買ってみました。
インセクトポイズンリムーバー。
毒虫に刺されたら、毒を吸い出すために使うものです。
ものは手のひらサイズのプラスチックの器具。
毒を吸い出す口は、こんな感じになっていて、
取っ手を引き上げると、中が真空になり、
毒が吸い出される、という仕組みになっています。
こんな感じで刺されたところに当てて、チューっと。
 
でも、ダメですね(T ^ T)。
器具がイマイチで真空にならず、全然吸わない。
 
結局昔ながらに指で毒抜きしました。
 
子供達は?と聞いてみたら、どうやら私だけΣ(゚д゚;)。

体質なのかな(´д`)=3。
次回はmorisさんおすすめのハッカ油を用意しましょう。
 
 
虫慣れする必要があるのは、私だけでした Orz..
 
ではヽ(´▽`)/

8 件のコメント:

  1. そうだったんですか~
    これは…たくさんやられてしまいましたね~(^^;)

    わたしも先週日曜に、丸山ダムで蜂に右手首を刺されてしまいました。
    当日は何ともなく、翌日から3日ほど手と腕がパンパンに腫れあがり箸が持てませんでした(笑)

    今は大分ひきましたが、刺された箇所は傷になって残ってます。

    ポイズンリムーバーは3分以内に実行しないと効果がないと書かれてました。
    いつも携帯してないといけないのですね…。
    ちょっと面倒です(笑)

    返信削除
  2. 私もこの時期にゴルフへ行くと半ズボンのせいか必ず虻に刺されます。大人なのに虫刺され。大人なのに擦り傷。なんか子供っぽい(笑)

    返信削除
  3. 血がおいしいのですね。

    私も家族で1番とか、周囲でTOP3とか、

    刺されます。
    蚊 と ブヨ にはモテルらしい。orz

    返信削除
  4. こんばんは

    最近は、カブトムシに触れない子供さんが
    増えているようですね。

    虫と接する機会が減っているのでしょうけど
    一方で親の過保護も一因のようです。

    子供向け某学習帳の表紙をカブトムシにした所
    保護者からのクレームで
    取り消しになったというケースもあるみたいですから

    私も子供の頃、特に夏の時期は
    カブトムシを始め虫と戯れていたものですが
    これも時代の流れなのでしょうかね~。

    返信削除
  5. moris様、こんにちは。

    いやー、思いのほかやられてしまいましTT。
    morisさんの方は大丈夫ですか?ハチは物凄く腫れますからね。まさかスズメバチとかじゃないですよね?山に行ってハチに襲われたらマジで恐怖ですよね。
    ポイズンリムーバーはmorisさんがお持ちの方を買うか迷ったんですが、いいお値段するので諦めました。でも使ってみて、やっぱりそっちの方が良いと思いましたね。ただ、3分ルールがあるとなれば、、、メンドウですよね^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. KTM様、こんにちは。

    虻ですかー。虻も嫌ですよねー。あいつなんだか舌をペロペロだすし、友達にはなりたくない虫ですよね。虫とりもって虫と戯れるのは子供で十分ですよね。こっちは芝刈りで忙しい訳ですから(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. とりっく様、こんにちは。

    美味しいんですかね?血のグルメでないのでよく分かりませんが(笑)。とりっくさんもですか?
    うちでは「あっ!虫よけ忘れた。パパの近くにいなさい」ですからね。歩く虫よけと呼ばれています(涙)。どうせなら人間の女子を呼び寄せる血が欲しいものです^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. まったん様、こんにちは。

    カブトムシの表紙が親からのクレームで取消になるんですか~。すごい時代ですね。カブトムシといえば男の子が大好きな昆虫№1だと思っていたのですが、もう違うんですかね。
    今はゲームもあるし、おもちゃも沢山あって、わざわざ昆虫と遊ぶことなんてないのかもしれませんね。でも、虫かごに入れていた蝉が朝死んでいて、命の尊さや儚さを知るというのも大切な事だと思うんですけどねぇ^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除