Categoly

2013-02-06

適当さ加減を測ってみる

こんにちは。

最近、家族とよく図書館に行きます。
そこでこんな本を借りました。
今中大介のロードバイクの基本 ← 今更~
 
私は、初めてのロードバイクを中古品屋さん買いました。

その時、店員さんに軽くポジションを合わせてもらって、
半年後、morisさんに目測で直してもらって、

後は、フィーリングや (°д° )b

という、ウルトラ適当状態で乗っています。
 
2年も。

え、基本って、なんですか、サイズ、ポジション?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
 
  
そんな状況で、この本を読んだのですが、

今中さんに洗脳されまし
やっぱり適当はイカンだろうと思い直しまして、
ちゃんと測ってみることにしました。←超今更
  
2年間の適当さ加減がどうだったのか?
測ってやろうじゃないか!デジタルなんぼのもんじゃ~い。
 
 
■ 基本その1 まずは股下の長さを測る
まずは股下から。これ基本らしいですね。
早速測ってみましょう。
測る時は、股の間に5cm位のものを挟んで、脚は15cm開くとのこと。
で、ど れどれ75cmくらいかな。

た、短足?Σ(゚д゚;)。
次いで、股下の長さに0.87を掛けるっと、、約65cmですか。

65cmが最適なサドル高なんですね。
では適当にセッティングしている自転車を測ってみましょう。

私の感覚では、サドルをちょっと高めに設定しているので、
66~7cm位のところに来るのでは?
サドル高とはBBからサドルまで真っ直ぐな長さ、と。

どれどれ?おっ!ほぼ65cm。正確には64cm。

高めだと思ったけれど、これでも低いのかぁ。

   
■ 基本その2 サドルは基本水平に
かなり前下がり っ(・ω<) てへぺろ。

これはアスピデに替えてから意識的に前下がりにしてるんですよねぇ。
この方が座りやすいのと、圧迫感が少ない。

水平はあくまで 「基本」 なので、ま、これでいいか。
  
   
 ■ 基本その3 サドルの中心は先端から14.5cmのところ。
らしいです。
・・・だとすれば、1cm後ろにずれてますね。
これもハムストリングを楽に使えるように、意識して後ろにずらしてあります。

その分ステムを短くしているんですけど。
まぁこれも良いか。←おい、結局適当になっていないか?
いやいや、今中先生はあとは実際に乗って微調整と仰ってらしゃる。
 
基本数値から大きくずれていないことが分かっただけで、
今回はかなり収穫がありましたよ。
あとは、各部分の数値を測っておけ、ですね。
■1 サドル先端を通る垂線のBBからの後退量
え?まったく同一線上にあるんですけど。
今中先生のバイクは、結構サドルが後ろなんですねぇ。

やっぱり引き気味にサドルをセッティングするのは正しいのかも。
■02 サドル先端からハンドルバーまでの距離
その1:ステムのバークランプ部までの距離
その2:バー下部のリーチのもっとも遠いところまでの距離
その1は48cmくらいかな。
その2は60cmと。
上ハンドルの付け根と、下ハンでは10cm以上の差があるんですね。
下ハン滅多に持ちませんけど ^^;。
■03 バーの高さ
最後はここ。
90cmくらいかな。
ちなみに、本には無かったですが、
CTは50cm。
CCはカタログ値では45.5cmですが、この写真では47cmくらい?
トップチューブ長は52cm。
ほぼカタログ通り。
 
カタログを見ていると、
ホリゾンタル換算値が533mmとあったので、ややスローピングですね。

ずっとホリゾンタルだと思ってた。 ← 自転車のこと何も知らない ^^;。

これで新しいフレームを選ぶ時も、問題無しですな( ̄ー ̄)。
ではヽ(´▽`)/

16 件のコメント:

  1. こんにちは。
    この基本のセッティングでまずは乗るんですが、結構微調整が必要になります。私の場合は、やっぱり基本の数値だとハンドルまでの距離が遠い!
    肩も凝るし、疲れやすいです。
    これってどうなのか?
    楽な体勢で乗っていて良いものなのか?
    と迷っています(笑)
    でも趣味であることを考えれば、自分が楽に気持ち良く乗れるポジションがベストかななんて思うようにしています。

    返信削除
  2. 最近,やっと首の痛いのがなくなってきましたが,こんどは,腕が痛くなる症状が。うーん,なかなか前傾姿勢に体が慣れてきません。たいした前傾でもないのに(笑)
    ポジションを直すと変わるのか,慣れれば変わるのか,初心者には悩ましい問題です。

    返信削除
  3. mako@ォッサン2018年2月27日 16:54

    こんにちは^^
    私は今の自転車を買う時に今お世話になってるお店でポジション合わせてもらいました。(お金かかりましたがw)
    そのお店も・・数値化しないお店なんです。
    ローラー漕ぎながら、動画撮ってここがあーだ、あそこはこーだと見ながら合わせていく感じで・・。
    あまり数字も万人に合うわけでも無いらしいですね~私のサドルもかなーり後に付いてます。基本後ろ乗りがよろしいようでw
    そんな感じで私も適当です。

    返信削除
  4. こんなに真面目にポジションを考えたことないですw(゚o゚)w
    なんせ最初はサドルから降りて止まれなかったのでw
    めちゃサドルが低かったのです。
    サドルバックが付けられないぐらいで。
    徐々に5㎜づつ上げて、今の位置がなんとなく丁度いい感じですね。
    ハンドルも「最初だから高めにセッティングしてあるから、下げたくなったら下げられるよ」と言われております。
    すべてショップまかせですが(^^;
    特に不満はないのでいいのかなぁ、と。
    どうなんでしょうね?適当過ぎ?

    返信削除
  5. サドル前下がり過ぎ(驚)
    やっぱり、クライマーなんですね~w

    返信削除
  6. 基本は大事ですよ~ って。

    サドル高さくらいしかまともにやってない
    ワタシが言えたこっちゃない。(笑

    返信削除
  7. araita様、こんにちは。

    うーむ、、、。ポジション的には2つあって、一つは足回り、もう一つは上半身て感じでしょうか。今回の数値は足回り。以下にパワーロスを抑えて、漕ぎやすくするか。今回書いてませんでしたが、上半身周りは、今中氏曰く、座った状態で真っ直ぐ手を前に伸ばし、そのまま下まで降ろしたところがベストなハンドルの位置、と言っていました。レーシーなポジションの場合は手を降ろす位置を低く、アップライドな場合は高めに設定する感じなんでしょうね。逆に自然に手が下りないなら無理があるということで。。。
    って、いろいろ書いてありますが、楽なポジションが一番良いと思いますけどね^^。←やっぱり適当w。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. riki様、こんにちは。

    なんとなく皆さんが最初にポジションで悩まれるのは、首とか肩とか上半身ですね。首はそもそも前傾姿勢で首を支える筋肉が付いていなかったことからくるものでしょうし、腕は上半身を支える背筋や腹筋の筋力不足からくるものでしょう。基本も大事ですが、まずは長時間の前傾姿勢になれることから?でしょうかね^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. mako@ォッサン様、こんにちは。

    へぇ~、、お客様のカルテ的なものは無いんでしょうかねぇ。全部ポジションが決まった段階で数値化するのかな?それとも毎回動画とってあーだこーだ、ですか^^;。
    サドル後ろめですか。ハムストリングを使って漕ぐなら、後ろ目が良いように思いますよね。makoさんもロング志向ですね^^。適当っていうとあれですが、やっぱりみなさん自分の乗りやすいように調整されているんですね。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. 織り姫様、こんにちは。

    ロードバイクはママチャリと違って、漕ぐ力を最大限に出せるようにサドルはかなり高めに設定されてますよね。最初は足が地面に付かないことで、物凄く不安^^;。ハンドルはスピードを意識してレーシーな体勢にならないなら、高めで乗りやすさを重視するって感じで良いのでは^^。
    織り姫さんの場合は、何より信頼できるショップがあることが素晴らしいですよね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. めばる君様、こんにちは。

    前使っていたサドルは、クッション大目、真ん中に穴があるものだったのですが、今のサドルは固くて穴も無い。ということでの苦肉の策です。でも乗り心地は抜群です。特に坂は(笑)。って、クライマーの人は前下がりのセッティングなんだ。初めて知りました^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. とりっく様、こんにちは。

    今回もいろいろな方からコメント頂きましたが、これくらいちゃんと測ってるよって方、ほぼゼロですね(笑)。安心しました。ということは、皆さん適当、いや個別にカスタマイズして乗ってらっしゃるんですね。自転車の形も違えば、体格も違う。当たり前ですね^^。適当最高!
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. 基本のサドル高だと低くないですか?
    あと、これやると自分の場合、足の短さに絶句しますwww

    返信削除
  14. ハル様、こんにちは。

    本文に書いた通り、私は基本のサドル高だと逆に高い気がします。高めと思ってセッティングしたサドル高が基準値未満でしたからねえ。ん?てことは、ハルさん>基準値>私となり、私の足って劇的に短いと。や、やばいΣ(゚д゚;)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. まっさんさんの場合、基準高よりちょい低めでちょうどいいんですねぇ。
    計り直してあえて高めに設定したってのはなかったかぁw
    僕はあえて、納得できーんと高くした人ですw
    だって基準値だとハンドルとサドル水平なんだもん。

    あっこれって、靴の厚さいれたらサドル高もうちょい挙げた方がいいんでしょうかね?
    いちばんは乗りやすさだと思いますが!

    返信削除
  16. ハル様、こんにちは。

    実際のところ、靴底の高さによってサドルを変えるべきなんでしょうね。先日も違う靴で乗ったら、物凄く違和感を感じました。でも、靴替える毎にサドル高替えるの面倒過ぎですね。

    徐々に自分に合ったポジションを探していくつもりです^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除