Categoly

2014-02-12

真珠&牡蠣ライド 2014 ~前編

こんにちは。

更新が滞っており、申し訳ないです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はお蔭様で普通に生きております ^^。

あとは、仕事が楽になれば、、
 
 
さて、昨年我がチームで好評だった、牡蠣ライド。
今年も是非、ということで、昨日行ってきました。

 コースはこちら
 去年の記事はこちら

鳥羽からパールロードを走って、牡蠣を食べ、
灯台めぐりをして帰ってくる100kmのポタコース。

まだ真っ暗な6時に我が家を出て、7時半
まずは恒例の二見興玉神社参拝からスタート。
カエルさん、お久しぶり。今日も「無事かえる」よろしくです。
まだ朝で寒いのですが、空気の澄んだいい天気になりそう。
風が強くて、波が高いのが、気になりますけどね -ー;
デポ地まで移動して、準備。

今日はチームメンバーのマドン君、FELT師匠、私の3名で。
練習というより、グルメ重視で走ります(笑)。

まず、昨年道を間違えて行きそびれたパールロードへ。
 
パールロードは序盤からアップダウンの連続で、
いきなり脚に来ますが、生浦湾に掛かる、麻生の浦大橋など、
海がチラチラ見える景色に、テンションがあがっていきます。
 
少し高台まで登ると、
伊勢湾がとても綺麗 (゚∀゚)。
 
こういう景色のためなら、坂も登り甲斐があるってもの。
パールロードはクルマが少なく、空がとても綺麗。
私の中で、かなり上位に入る道でした。
去年走らなかったのが勿体無い。
 
アップダウンを15km繰り返して、鳥羽展望台へ。
少し休憩しましょう。
ここからの眺めは最高でした。
駐車場横に山があったので行ってみることに。
ここも素晴らしい展望。
左下に見えるのが、今から走るパールロードの先です。
天気が良かったことが、何より素晴らしい。
写真では見づらいですが、なんと御岳山まで見えます。
※写真中央右のうっすらと白い山。

展望台には富士山の案内もありましたが、さすがに無理。
でも、冬場の澄んだ空気と晴天をしっかり堪能しました。
 
 
景色を堪能した後は、暖かいテラスで一服、ということになり、
こちら。伊勢えびソフトクリームに挑戦。

写真には「三重県が真剣に作りました」とコメントがあります。

どうでしょう?パクっ。

クリームとえびの濃厚な味わいが、意外にもベストマッチ。

ん~(-ー;)でも、好みが分かれるかも。
   
興味がある方は、是非ご自身でご確認ください(^^;)。
では昼ごはんの牡蠣を目指して、パールロードを進みましょう。
下り基調なので、ラクチン。
横は綺麗な入り江が広がっていて、気持ちよすぎ。

そんな最高の道をクリアしたら、昼食場所の藤矢さんへ到着。
10:50。
 
11時開店にギリ間に合いましたが、既に行列はできています。
しかし去年ほど行列もなく、なんと待ち時間無しで入店。

さっそく、牡蠣をオーダしました。
じゃん!
今年も出てきましたよ。的矢牡蠣ちゃん。
( ̄ー ̄)相変わらず、超でかサイズに育ってるねー。
ではこのプリップリの無菌生牡蠣をいただくことにしましょうか。

パクッ。

・・・

(°ー°) もぐもぐ (°ー°)(°ー°)

・・・

うますぎて、3人とも無言。

マジうまい。最高すぎ(TーT)。
 
口に入れると、まず牡蠣から塩味のエキスが溢れ、
口の中が美味しいジュースでいっぱいになります。

その第一波が終わると、次は牡蠣本体の甘さが広がります。
特に貝柱。
 
牡蠣の貝柱なんて食べたこと無いですが、とにかくこれが甘いっ。
 
解説すると味気ないですが、口に入れてからの1分間。
至福の時間を味わえます。
 
ホント、飲み込むのが勿体無い(笑)。

あっという間に3つ平らげてしまいました。
また来年な(´・ω・`)ショボーン。

しかし、落胆する間もなく、本命の牡蠣丼が到着。
キャッホーー(≧ー≦)!
こんな大きな牡蠣フライが5つも。
名古屋への出店を激しくキボーですよ(笑)。

では、いただきます。パクっ!
(* ̄ー ̄*) ニマ~ さ・い・こ・う 
 
フライにすることで、牡蠣のうまさがぎゅっと濃縮され、
出汁と卵が牡蠣のうまさをかなり引き立てています。
 
牡蠣雑炊にも似た感じでズルッと口に入る。
これ、マジで牡蠣の最高の食べ方じゃないかな。
 
いやー満腹。そして最高。また来年も食べたい。

前半戦、かなり好調な出足です。

このまま後半戦も絶好調に行きたいです。
続きます。

ではヽ(´▽`)/

6 件のコメント:

  1. ルート、景色も良し、ぷりっぷりの牡蠣も有りの最高のライドですねぇ〜。
    関東は、先週末の降雪更には、今週末も悪天候の予報に、自転車乗りは皆さん意気消沈しています。
    引篭もり状態がいつ迄、続くのやら〜ですorz

    返信削除
  2. ひさびさの「コースはこちら」(笑)
    待ってましたよ。

    パールロード,いい感じですね~。
    ぜひ,走ってみたいです。
    海の近くに高い場所があると景色もいいですよね。

    返信削除
  3. こんばんは!

    昨年、車で走ったパールロードは、結構な登りだったような・・・
    でも、牡蠣は最高だったような(^^)v

    で…中華チャリの進捗は?

    返信削除
  4. araita様、こんにちは。

    千葉、成田方面はすごい雪らしいですね。araitaさんの牛久あたりもですか。実装よりもローラーの方が実績を上回るのですから、言わずもがなですね^^;。

    こちらはおかげさまで、週末の雪も月曜日にはほぼ溶けて、快適なライドになりました。ただ、帰りの風はきつかったですけどね^^。牡蠣はとってもおいしかったです。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. リキ様、こんにちは。

    そうですね。久しぶりの実走でした。
    パールロードはかなりいいところでした。坂好きのリキさんや、みっちゃまご夫妻が走ると、きっと感動すると思います。本文にもかきましたが、冬場の空気の澄んだ時期+牡蠣というのがお勧めです。

    あまりにおいしくて、帰ってくる時に体重が増えているのが難点ですw。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. ひぐ様、こんにちは。

    車で走ると、すげー坂、と思うようなところも、自転車は意外に登るんですよね。雨沢なんかを車で行くと、こんなところ良く登るなぁって思います^^。

    パールロードは景色が綺麗で、登りが短く、下りを織り交ぜながら上っていくので、気がまぎれます。


    ちゅ、中華カーボンですかΣ(゚д゚;)。

    ・・・。明日報告します(笑)

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除