Categoly

2014-03-10

フレームのクリア塗装

こんにちは。

では、いよいよ最終工程、クリア塗装に入ります。

失敗すると、ここまでの3ヶ月が無駄になる超重要工程。

でも、放置していても埃をかぶるだけなので、
晴れが続いて、湿気が少ない今、さっさとやっちゃいましょう。
 
時刻は・・・金曜の夜22:15。
家族が寝静まった今こそ作業チャンス( ̄ー ̄) ← 妖怪か
久しぶりに臨時塗装ブース設営しました。
仕上げは、もちろん、ウレタンクリアー。
ボディーの白と同様、イサム工業製。

こいつは霧が細かく吹きやすい。

軽くシェイクして、プシュ!と2液を混ぜ、再びシェイク。
準備は整いました。
あとはムラが出ないよう、ライトで確認し、吹きつけるだけ。
   
マスキングは、金具やBBだけなので、とてもラクチン。
10分間隔で、ミルフィーユのように
薄い塗装を何層も重ねて、厚い皮膜を作ります。
下地が濃い色だと、クリアが綺麗ですね。
でも、丁寧に塗らないとムラが目立ちます。

逆に白いと、クリアがよく分からない。
ということは、手を抜いてもOKということか ← 違う
こういう小さなパーツもクリア吹き。
ちょっとくらい垂れても、たっぷり塗ることを心がけます。
垂れると、塗料が水玉になり、あとで綺麗にするのが大変。
垂れたら、そうならないように軽くふきとります。

ふき取る時に、多少デコボコが出来ても、
厚い皮膜があれば、後はサンドで何とでもなります。

それと、ホコリ。
これメチャメチャ着きますね。← 掃除しろよw

いや、屋外のベランダにはホコリがたくさん飛んできます。
大きなホコリは、乾燥する前に爪楊枝で取っておきましょう。
これでもか、もう乗らない。そこまで吹いたら、あとは乾燥。
朝まで浴室乾燥機に任せましょう。

果報は寝てまてっと。。。
 
完成。
ピカーン!(・∀・)いいね
下地が濃い色だと、ここまで光沢が出ました( ̄ー ̄)。
今回2缶吹ききりましたが、
本体、ハンドル、ステム、ボトルゲージ、その他小物、
と吹いていくと、2缶では少し足りないぐらい。

お陰でカッティングシートの段差が出てしまいました。
 
まぁいいか(´・ω・`) ←面倒くさがり
 
それよりも、なによりも、大事件が発生しましたよ!
ひび割れ・・・ えーーー (°ロ°屮)屮
 
ここまで完璧だったのに~。
 
下地の青は2週間以上乾かしたんですけどねぇ。
厚く吹き過ぎて、乾ききってなかったんでしょうか。

縮みが発生してしまいました(TーT)。

もし修正する場合、
クリア削って、青削って、プラサフからやり直し・・・ Orz。
 
 
こういう模様だと思い込みましょう ← 面倒くさがりすぎ
  
  
クリア塗装から更に光沢を出すため表面を磨いてみます。
  
1,200番のサンドで、なでるように・・・・
 
どうよ?
げっ!逆に光沢が無くなった。どうすりゃいいの?
  
そういえば、先人達は、コンパウンドを使うと言っていたな。
こいつでどうじゃ?
ゴシゴシ。。。
ピカーン!(°ー°)いいじゃん。
 
ボトルゲージ。
マスキングテープを外すと、塗料が侵食してました。
 
これもヤスリで削って、
コンパウンドを使うと、
光沢が蘇るんですね。
 
 
クリア吹き行程。

作業は楽でしたが、仕上がりを意識すると、いろいろ大変。
とても気を遣いました。
 
これで長かった塗装工程もようやく終わりましたよ。
 
はぁ~疲れた。。。

え、何?(°ー°;)
まだやることがある?
  
組み立て前に、もうひとつ施工しておきたいことがあります。

【次回】 中華カーボンの○○○  ← なんでしょうねw

ではヽ(´▽`)/

8 件のコメント:

  1. スーパーhiroちゃん2016年3月11日 14:01

    おおお、いよいよ塗装完成!
    深夜の作業、お疲れ様でした^_^
    夜中に危ない人がいると ご近所さんに通報されなくてよかったですね〜(笑)…ホッ…
    あともう一つ、やっておきたいことって何だろう…?
    …あ、いよいよ僕の出番ということか!♪
    おおお!待ってましたよ♪早く言ってくれなきゃ^ ^
    綺麗に仕上がった塗装の上に
    お・ひ・ん・きゃ・く……
    …オーダーはコレでよかったですよね? (笑)
    極太油性マジックを買ってきま〜す♪( ̄▽ ̄)b

    返信削除
  2. スーパーhiroちゃん様、こんにちは。

    夜中は12時過ぎてましたからねぇ。多分他のご家庭も就寝中だったと思います。これ冬場ってのがミソですよ。夏場だったら、みんな窓開けて寝ますからねw。

    残す作業はもう一層塗る予定なんです。まだ商品も届いていないのですけどね^^;。

    そこまで塗ったら、hiroちゃんの出番ですよw。センスの光る一言!よろしくですw。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  3. こんにちは(^O^)
    いやー、もう職人並じゃないですか?職変え?←ジョーク(笑)
    キレイにしあがってますね!
    スゴイです!

    返信削除
  4. いよいよ完成が近づいてきましたね。ここまで来ると、リアルの世界では、試走しているのでは、と勘ぐってしまいます!!
    それにしても、夏じゃなくてよかったですね。夏だと、ご近所さんに毒ガス事件として通報されてたかも(笑)
    鈴鹿でのお披露目期待しています。僕も仕上げ手伝うために荒いサンドペーパー持ってきますね。
    では

    返信削除
  5. こざる様、こんにちは。

    ありがとうございます。レポートはくどくならないよう、あっさりと書いていますが、裏では垂れたところをサンドで一所懸命削り、二度塗りしています。まだまだ素人丸出し(T.T)。

    でも、ウレタンは素人でも綺麗に仕上がるのでいいですね。
    もし今の会社クビになったら、これで食べていこうかしらw

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. きいち様、こんにちは。

    進捗があまりに遅いので、記事はほとんどリアルそのものです。

    後輩に今の自転車を早く引き渡さないといけないので、3月中には組み上げて実走したいですね。

    鈴鹿は、サンド手伝って頂くお礼に、私はスプレー持ってきいちさんの自転車補修しますね。色は銀色しかないですけどw

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. 青部分の修正、上手く行った様ですね。
    チヂミ塗装とか、クラッキングペイント と言う模様塗装があるみたいですね。
    メタリックの奥行き感が出て、写真でも綺麗に見えてますねぇ。
    早く組み立て完成図が見てみたいです。

    返信削除
  8. たけ様、こんにちは。

    あー、なんかもの凄く救われた感じがします。そうそう、クラックペイントなんですよw。

    今回クリア、2度塗りしました。1回目は金曜夜、2回目は土曜夜。1日では完全硬化しないとは思っていましたが、まさかちぢれが発生するなんて意外でした。でもいろいろ調べると、条件的には発生するようですね。他の部位が逆に何故発生しなかったのか不思議な感じw。

    でも、乾燥したらほとんど分からなくなりました。今週末か、3連休には完成させたいですね。3月末はかみさん、子供帰省するはずなのでw。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除