Categoly

2014-03-19

パーツを仮組みする

こんにちは。

中華カーボンのオリジナル塗装も
ISPやフォークコラムのカットで、いよいよ完了間近。
 
部品を組みつけます。
 
 
ここからは、慣れた世界。
チャッチャとやって、早く乗りたいものです。

では、一つつづ組み付けて行きましょう。
 
 
おっと、その前に
フレームが、塗装でどれだけ重量増になったか確認します。
  
納入時のクリアを剥いで測ったフレームの重さは、
1,095gでした。
 
これが、プラサフ、白、青、各種カッティングシート、クリアで・・・
1,195gと 100g増。 
 
塗装って意外に重いんですね(°o°)。
  
 
では組み付けます。
まずはこれ。

中華カーボンの組付けで、最初に行われる儀式。
フォークのコラムに、下玉押しと呼ばれるパーツを挿入します。

ビニールパイプで、上から叩くものらしいのですが、
最近は写真の通り、切れ目が入っており、手で簡単に挿入可能。
装着完了!
次にヘッドの下側に、ベアリングを入れます。

外れないよう、ヘッドの入口が少し狭くなっているので、
ハンマーで軽く叩いて挿入。
無事はまりました。そしてもう外れません。

次はヘッドの上側。
ベアリング、上玉押し、カバーの順で嵌めます。
 
カバーは、本体の径に合わせて
外れない大きさで設計されているので、
  
上から押さえるだけで固定できます。
次にステム。

ん?ちょっと待て。

フォークは、今の自転車と同じ長さに切ったはずなのに、
もの凄く余るじゃん (-ー;)。
 
どういうこと?
まぁ、いいや。 ← えっ、流すの?

サイズ合わせは最後にして、
ともかくパーツを組んでいきましょう。
ブレーキ。
アルテの6800。
 
折角なのでDuraの導入を考えましたが、
sennmuさんや、きいちさんからアドバイス頂きましたので、
まずはこちらを試します(^^)。
固定用の受けねじは、
フォークの形状差を吸収できるよう、いろんな長さのものが。
シマノ親切ですね。
問題なく、フロント装着。リアも完了。
  
・・・のはずが、
ネジ締めたら、塗装がはがれた(°0°;)。
 
細かな部分なんて・・・と、考えてましたが、
塗装品質が悪い(塗料溜まり)と、こういう事故が起きるんですね。
  
塗装難しい~(-ー;)。
 
FDの受け金具。 納入時は
安っぽさ満点でしたが、塗装することで
え? 変らない ( ̄◆ ̄;)
 
少しはマシになった、と思いましょう(TーT)。
FDを組み付け。
BBも組み付け
RDも
プーリーを交換して組み付け。
 
プーリーめちゃ削れてるな(^^;)。
サドルを取り付け、
ハンドルとSTIも取り付け、
ペダルとタイヤも組み付ければ、、、
ニューロードバイク(仮組)の完成~♪

はじめまして、貧脚号!←どんな号よ

苦節3ヶ月。この姿を見ると、感慨深い(TーT)。
   
部屋の中ですが、ちょっと乗ってみますかw。

バキっ!
 
とか言わないよね(^^;)。

恐る恐る、乗ってみます、よいしょっ、、、
いい感じ。
 
ん?

ちょっと、サドルが高いなぁ・・・見栄はったかな、俺?
  
残すは、細かな最終調整。


ようやくゴールです (≧∇≦) おっしゃーっ。
ではヽ(´▽`)/

12 件のコメント:

  1. スーパーhiroちゃん2016年3月11日 17:05

    おおお!形になりましたね♪カッチョええわぁ〜♪
    しっかし、まっさんてホントに凄いよね、奮闘しながらもここまで漕ぎつけるとは大したもんだ…
    …って、上からっ!?Σ(゚д゚lll)
    イヤイヤ、本当に お見それいたしました
    次はセッティングですね…ん?
    …おやおや?…
    何やらサドルの下あたりが スペースが余っていますよ…
    マッキーの太いの買ってきます‼︎
    ♪( ̄▽ ̄)b

    返信削除
  2. まずは、完成おめでとうございます!
    これからセッティングですねぇ。

    シート高、何か負けられないなー。
    あと、2センチくらい伸ばそかな?
    (^_^;)

    返信削除
  3. かっこいい(^O^)/

    返信削除
  4. 形になりましたね~。
    おめでとうございます!
    どんな乗り味なのか,楽しみでしょうね。
    レポート楽しみにしています。

    返信削除
  5. 私もP01のブレーキ取り付けで、塗装が剥がれてしまいました。塗料を定着させるって、難しいようですね。
    それにしても、何から何まで、自分でこなしてしまうんですね。尊敬~
    そうそう、シート高は、フィッティングを受け直したら、10mmも下がってしまった私です。

    返信削除
  6. すげー
    すげーです。
    自転車になりましたね。(当たり前ですが…)
    市販品と変わらない仕上がりで、新しいブランドが立ち上がった感じです。これを機に、新しいブランド立ち上げましょう。私は完全にブローカーで何もしませんが。(お金はもらいます)
    私のNEWマシーンは、消費税増税確定です(悲)
    見せてもらって、落書きできるのを楽しみにしています。
    では

    返信削除
  7. スーパーhiroちゃん様、こんにちは。

    自分でも実感沸きませんが、なんとかなるもんですねw。貧脚でも、チビチビ坂を上れば、ビーナスや野麦攻略できたのと同じですかね^^;。

    確かにサドル下から白い部分が多いんですよ。でもマッキーは^^;。あれ、紫外線に弱そうでしょ←落書きは容認?Σ(゚д゚;)

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. たけ様、こんにちは。

    いろいろアドバイス頂いたお陰で、ようやくここまで来ました。

    サドルは、乗ってみて測り間違いに気づいたので、またISP切らないといけません。どんどん短足仕様になっていきます。ISPは一度切ったら伸ばせませんからね。ドキドキします。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. こざる様、こんにちは。

    ありがとうございます。
    でも、こざるさんの新車に比べれば、おもちゃみたいですね^^;。やはりプロの塗装は格好いいです。

    素人が出来るのは、色の統一くらいでしょうか?フレーム、ステム、ハンドル、あとバーテープも合せたいと思います。

    早く仕上げたいですね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  10. リキ様、こんにちは。

    そうそうこうやって形になると、嬉しいですね。

    リキさんのクロモリに遅れること2ヶ月ほどでしょうか?ようやく私も自ら生み出した自転車に乗ります。

    なので、レポートしても、嬉しさのあまり、絶対良いほうに上ぶれしますね。なのであてにならないと思いますw。

    でも、早く乗ってレポしたいです。
    もう少々お待ちくださいね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. ざわこ様、こんにちは。

    ブレーキ組付けでの塗装剥がれって、結構ありうるんですね。下地がカーボンなので、そこから錆びる、と言ったことはないですが、見た目に残念ですよね^^;。

    何から何まで?
    ロゴは業者任せでしたけどね^^;。まぁ、完成させる、というか、その過程が楽しいだけなんですけどね。仕上がってしまうと、作る楽しみがなくなる。ちょっと残念ですw。

    シートポストは、見栄を張って長めに切りましたが、実際跨ってみると、、、私も10mm切断になりそうですTーT。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. きいち様、こんにちは。

    すげー、すげーでしょw。←何が

    新ブランド立ち上げ、いいですねぇ。じゃあ営業はお願いしますね。わたし、一生懸命塗りますよw。

    でも、SHOROsでKTMさん筆頭にブランド立ち上げたら、本当にいけるかもしれませんね。

    落書き要望多いですけど、ガラスコーティングの上からだと油性マジックも歯が立ちませんから、残念っ!、、、のはず。試させろ、とか言わないでくださいね^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除