Categoly

2012-06-28

ヘルメットの洗濯

こんにちは。

名古屋は今日は晴れ。でも午後から雨かな。
 
梅雨に雨が降らないと得した気分になりますが、でも蒸し暑い。
そしてこれから来る夏はとにかく汗をかきます。
なので、ウェア類もちょこちょこ洗濯する必要がありますね。
  
その一つ、グローブ。
夏場はヘビーに洗濯するため、ダメになりやすい。
  
そこで、新しいグローブを買いました。
TIGORAグローブ。安いんですよね。
使い心地はお値段相応ですが、気兼ねなく使えます。
  
 
そして、もう一つ、洗濯しまくりたいものがあります。
ヘルメットです。
 
これ、皆さんどうされてますか?
 
夏場ライドから帰ってくると、ヘルメットはいつも汗だく。
ちょっと洗ってみようと、ヘルメットを手に取りました。
あご紐のと、おでこに当たる部分に汗が溜まりやすい。
 
うまくその部分だけ洗えないかと思いましたが、無理ですね。
 
しかたなくそのままヘルメットをゴシゴシ洗いました。
SelevのMatrix。
頭にあるクッションはマジックテープで外れますが、紐はほどけない。
  
ゴシゴシ。。
洗いにくいなぁ。
 
そして、この方法で合っているんだろうか?
 
 
ヘルメット、みなさんどうしてます?
 
汗対策で手ぬぐいでも巻いてヘルメットかぶろうかな ( ´Д`A ```

ではヽ(´▽`)/

22 件のコメント:

  1. こんにちは。

    ヘルメットはあまり洗いませんね~(笑)
    頻繁に洗う人も居るようですが、私は臭いが気になったらって感じでしょうか。
    手袋も朝練レベルでは洗いません(汚)
    自分で臭いと感じると言う事は、他人には悪臭だと思います。

    記憶が定かではありませんが、どこかでヘルメットごと洗濯機で洗ったツワモノが居ましたね~。
    当然やっちゃダメですよσ(^_^;)

    ヾ( ´ー`)ノ~

    返信削除
  2. 私の場合は、夏場に限り走行する度に、シャワー水をぶっかけて、水洗いしています。ですから、汚れは、目立ちませんね。顎ひもの色がグレーだからかな(^^;;
    それだけでも、結構綺麗さを保てるとおもいます。

    返信削除
  3. かぶったままシャンプーしてシャワーを浴びてます@@


    嘘です

    ヘルメットのあごひもを取り外せるウベックスに買い替えました。
    OGKモストロも外れるんですけどね・・・

    返信削除
  4. 自分はオールシーズン、頭に1枚被ってからヘルメットなので
    (バンダナキャップなど)
    それほど気を使わないですねぇ。
    内側にリセッシュを吹いて干しておく。
    時々、水拭きするぐらいです。

    ・・・あ、なんか女子としてダメすぎですかね_| ̄|○

    返信削除
  5. 私は、夏場は、どきどき洗面台で水洗いしますが、それ以外は使用の度にリセッシュの類をシュッシュしています。メットと併せてシューズと心拍計もシュッシュですよ。

    返信削除
  6. こんばんは

    この時期のライドでは
    多量の汗をかきますから
    ヘルメットのお手入れもマメに行いたいところですね

    私はメットの下にアンダーキャップを被ります。
    夏の時期はクールマックスを使用しております。
    夏季のライドでも汗が垂れ落ちる事が無いので快適ですよ~

    返信削除
  7. 使用後ヘルメット水洗いです。
    特に紐の部分はよく流します
    僕も汗かきなのでヘルメットのしたは
    バンダナ、帽子、など使用しています
    ※バンダナは新品には気を付けてください
    汗で色落ちして顔、ヘルメットの紐に色が
    付くことあり…実話です(笑)

    返信削除
  8. スーパーhiroちゃん2017年11月17日 13:30

    毎回汗だくになるので RIDEから帰宅したらそのままジャージを脱いで マッ裸にヘルメットでシャワー室です(笑)・・・ウソです 被らないで持ち込んで、自分の体を洗うときに一緒にボディーソープで洗っています(マジで)
    クッションとあごひも類はボディーソープでの手洗いってことになりますね♪ その後ベランダの風とおしの良い所で干してます^^
    丸洗いが良いのか悪いのかは わかりませんが 手っ取り早くて楽なので(笑)
    それに いつも洗濯したばかりの衣類みたいに気持ちよく使えますよ^^

    返信削除
  9. まだまだ、今年の梅雨の湿度、低くないですか? 気温が上がりきってないからか?

    連日、我が家は湿度60%程度です。
    例年なら、75とか、80とかの数字を見て
    絶句しているのですが。

    ヘルメットですか?

     夏は自転車に乗らない ってのは どうですか?(笑

    返信削除
  10. タイガー様、こんにちは。

    なんか体育会のノリですね。部室を思い出します。←違うか^^。でも汗自体は食塩水ですから、そんなに匂いが出るかと言えばそうでもないですよね。私的はベタベタするのが嫌な感じです。

    しかし洗濯機で洗うというのは、、、マネしたいけど、安全性が相当損なわれそうですね^^;。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  11. araita様、こんにちは。

    水をぶっかけるって被ったまま(笑)?
    水をぶっかけると中にある(と思われる)金具類が錆びたりしないんですかねぇ。無いのかな。思い切って洗うには手っ取り早くていい感じしますね^^。ライドから戻って家に着いたらシャワー浴びると体も気持ちいいですから、ヘルメットも水浴びかな?
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  12. 信ちゃん様、こんにちは。

    なるほど!被ったままシャンプーね。あるある、、、、って!おい~⊂(´Д`)。そういう映像を思い浮かべて笑いましたよ^^。パンイチならぬ、ヘルイチですね。
    そうですか、あご紐を取り外せるヘルメットがあるんですね。情報ありがとうございます。次買う時はそうします。。。3年後くらいになるかもしれませんが(笑)。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  13. 織り姫様、こんにちは。

    間に被り物入れる派ですね。最近街中のヘルメット事情をよく観察していると、織り姫さん派多いですね。汗を間に入れたバンダナ(など)で吸い取ってヘルメットは軽くメンテ。最近は冷感タオルなんかも多いので、それと混ぜるとより効果的かもしれませんね。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  14. ざわこ様、こんにちは。

    そうですねー。確かにシューズや心拍計も汗にまみれるもの。ヘルメット以外にも汗対策するものは沢山ありますね。そして意外とこのリセッシュ派は多いんですね。私も気になったところにはリセッシュしています。あとは汗でベタベタするあご紐なんかの部分は水洗い。リセッシュ&水洗いのコンボメンテが良さそうですね。情報ありがとうございます^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  15. まったん様、こんにちは。

    おぉ、アンダーキャップはですね。しかもクールマックスなんですねー。涼しそう。やはりヘルメットとの間に汗を吸収するものを入れるというのがベストな感じがしてきましたよ。汗が額から落ちてくると不快ですからねー。今度良いものが無いか探しに行ってきますよ^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  16. ゴマ様、こんにちは。

    お久しぶりです。ゴマさんは水洗い派なんですね。ふむふむ、紐の部分は良く流すと。やっぱりあの部分は良く洗わないと付け心地が良くないですもんね。
    そして、間に汗吸収用のものを挟むわけですね。これがやっぱりオーソドックスなパターンですかね。汗でバンダナの色が顔につくんですか?それは恥ずかしい(笑)。でも貴重な情報ですよ。ありがとうございます。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  17. スーパーhiroちゃん様、こんにちは。

    でた、ヘルイチー!ヘルメット一丁ですね(笑)。
    なるほど、ボティソープで体と一緒にシャワーで洗う。効率的ですねー。汗をかいたら、体と一緒に綺麗しておく。これが一番完璧な方法でしょうね。金具の錆。これがあると大変ですけど、ヘルメットはあまり使ってないでしょうから、私も良く洗うようにします^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  18. とりっく様、こんにちは。

    すみません。湿度計など全然気にせず、体感的な話だけで、蒸し暑いと書いてましたよ^^;。でも雨が降った次の人か、蒸し暑かったりしません?
    夏場はヘルメットに汗が着くので乗らない。。。完璧な回答ですね(笑)。湿度が高いサウナでの我慢大会じゃないですけど、いつまで自転車に乗らずに我慢できるかと言えば、あまり自信がありません(笑)。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  19. どうもはじめまして!
    ちょうど今ヘルメットを洗った所で、そういえばみんなはどうやって洗ってるんだろうと思って調べてた所なんです。
    ちなみに僕は洗濯機で丸洗いですw ほぼ発泡スチロールで出来ていますから当然浮いてきてしまいます。なので洗濯中手で抑えてます。抑えていれば周りにガツガツぶつかる事もありませんし、スッキリ綺麗になります(^-^)/

    返信削除
  20. ねんじ様、ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m。

    確かにヘルメット内部は発泡スチロールが多いので浮きますよね^^;。手で押さえながら洗濯機を回す。なかなかワイルドな洗い方ですね。

    とにかく汗をかいたら、どんな洗い方でも良いので水でしっかり洗うこと。これが気持ち良く走り続けられるコツ、なんでしょうね^^。

    また、遊びに来てくださいね^^。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  21. 自分はタオルで頭のてっぺんからあごまで巻きヘルメットをかぶっている。帰ったらタオルを洗濯機の入れ洗うだけで、ヘルメットは臭くならず、あごひもも濡れない。長時間乗る人はタオルを複数枚用意すると良いと思う。自分がどんな目で見られているか気になるが、清潔のためと言い聞かせている。
    ヘルメットとあごひもの一体となった製品が出てくることを願っている。
    昔、工事現場で出会った人は生理用ナプキンをヘルメットの下に入れ額の汗を防いでいた。

    返信削除
  22. 谷やん様、こんにちは。

    ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m。

    これから汗と戦うシーズンですねぇ^^;。タオルというアイデアは無かったです。とにかく丸洗いかな、と思って今は汗かいたら洗ってます。

    去年の経験から、このような
    (「暑熱訓化」を参照ください)
    放熱素材のバンダナを水に濡らして額に巻くと、走っている風でとても冷たく、かつ汗を吸い、見栄えもそこそこに走れると思います。

    谷やんさんが仰っていたように、あの生理用品の汗対策版。マジでメーカーに作ってほしいですね。超吸収するんですよね?^^。

    また、遊びに来てください。
    ではヽ(´▽`)/

    返信削除