Categoly

2025-04-16

BRM411近畿400 走行レポ ゴールまで

こんにちは

このブルベのリザルトを見ていたら
三船さんが出場されていたんですね
13年前に400を走った時もご一緒で
あっという間に消えられたのを覚えています
今回も折り返しで、お会いしたのかな

三船さんのブログ MASSA'S EYEでは
前半の向かい風は重く感じた記述があり
誰でもそう感じるのね、と少し安心・・

さてラストスパートの100km
・もう夜は無い
・もう距離は無い
・もう大きな坂は無い
・でも時間は残っている
・そしてお腹はいっぱい・・と

どんどん気持ちに余裕が出る残り100km

・・・しかしここで、また眠気(-ー;)

ガードレールのポールが
一瞬、お婆さんに見えたりします

あかん、あかん、危険サイン
こりゃ休憩が必要

たまたま近くにあった湖畔の公園ベンチで
(貴重品は確保して)そのまま就寝

15分で完全に寝ました
おかげで眠気も消えました

これでもう遮るものは無い
いざゴールへ向かうのみ!!(°ー°)/

昼時で激込みの大津市街をすり抜け

12:48 PC7 UNBOUNDさん到着
この辺りのサイクリストでは馴染みのお店かな?

ここからのルートは
琵琶湖が宇治川になる様子を追っていきます

まずは琵琶湖→瀬田川
ここも桜がいい味を出してますね
そして本日最後の登り(?)
宇治川ラインからの桜
そしていよいよビワイチも終了
京都府に入ります
向かうは瀬田川→宇治川になる起点の天ケ瀬ダム
少し遠回りして天ケ瀬吊り橋も見学
そして
14:00 PC8 天ケ瀬ダム(白虹橋)到着
木陰を抜けて
観光客であふれる宇治橋を横断

ゴールまで残り平地で40km
時間は5時間あるので、8km/hでOK
いやん、めっちゃ余裕(≧∀≦)v

しかしまだ試練は襲ってきます

トイレに行きたい
でもコンビニが無い(°ロ°;)

たまたま他の参加者を曳く位置になったので
宇治川堤防を鬼曳き(自分比)します

でもそれは、ただトイレに行きたいからw
何もない所でキョロキョロする不審な男

しかし見つからない
観月橋まで行けば、コンビニくらい

・・・ない

ついに立ち止まって辺りを見回すと
曳いてきた後方の方達から
コース合ってますよ(= 早く曳いてくれ)

と声が(°ロ°;)あわわ

のどが渇くので自販機に・・と言い訳して
先に進んでもらい
一人になって俄然トイレを探します

でもトイレは見つからない

実際に気温が上がって、のどが乾くので
ドリンクに手が出ます
トイレは見つからないのに

本当にやばい、大惨事を覚悟した刹那
宇治川と木津川が合流する手前にあった
「さくら出会い館」

ここにトイレがありました!
まさに奇跡の出会い
ありがとう、さくら出会い館

マジで助かった(;^^)=3

無事トイレ峠を超えられたので
残すは超フラットの河川敷25km

今度こそ行く手を阻むものなどない
勝ったな( ̄ー ̄)v
ファミリーが楽しそうに菜の花の間を走る
のどかな河川敷こそゴールに向かう花道よ

走り出したら

びゅーーーー!!(°ロ°;)

おい逆風!マジかお前
昨日は逆方向やったやないか

遊園地の観覧車をみて
まだ枚方かよと肩を落としながら
もっと遊ぼうぜ~・・とすがる逆風を振り切って

ゴール!
24時間以内に走れました
良かった、そしてやっぱりブルベは楽しかった

申請して、メダルやピンバッチを頂いて帰宅

計画では、疲れ切って一刻も早く寝たいだろうと
鶴橋に宿を取っていたのですが
そのまま家に帰れそうなので

最寄りの銭湯で汗を流し(最高のお風呂でした)
千林大宮から輪行して、上本町でお土産を買って
ひのとりで帰宅

まさか土曜日に自宅まで帰れるなんて
そんな感じで400kmは幕を閉じました

走った感想として
随所にちりばめられた優しい登りで
登った感を味わえ

でも基本平地で設計された素晴らしいコース

そしてそのコースを彩る満開の桜
しおかぜラインの復旧
さらに晴天・気温も良好と好条件が重なり

とても素晴らしいブルベでした

主催者のオダックス近畿さん、スタッフの皆さん
一緒に走って声をかけて頂いた参加者の皆様

そして最後に
ここまで読んで頂いた画面の向こうの貴殿にも
御礼を申し上げます

ありがとうございました

600は出走含め、まだ迷っておりますが
ではまたどこかのブルベでお会いしましょう

ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント:

コメントを投稿