Categoly

2025-04-15

BRM411近畿400 走行レポ 300kmまで

こんにちは

逆風、逆風って騒いでましたが
調べるとビワイチに逆風って
普通なんですね
下調べと心構えが不十分でした(反省)

さて折り返しまで来ましたが
まだ200kmあります

でもここまで200km走ったので
たった200kmとも思えます
とにかくここでぼーっとしても仕方ないので
敦賀に帰りましょう

そしてこの後、夜が明けます
前回400km走った時
夜明け後は気持ちが前向きになりました

日が昇ると視界が良くなり、気温も上がる
そして何より街に人があふれて活気が出る

それに併せて
私の心身も復活することを期待して走行

いざ!夜が明けてきました

日の出綺麗~!!と言いたかったですが
雲が多く、うっすら夜明け

どんどん風景の輪郭が明確になって
自分がどんな道を走っていたのか
答え合わせをしている感覚

ようやく朝が来ました

私も気持ち的に楽になってきました

敦賀市到着
お腹が空いたのでコンビニで朝食

駐車場に腰掛けて、ごはんを食べていたら
ねこちゃんと目が合いました

君が食べても良さそうな物は・・このお肉かな
食べる? ぽいっ!

にゃ!(=°∀°=)モグモグ

その後もおねだりされましたが
変なものを与えて、彼の健康を害してはいけないので
ひとまずお別れ

お腹も膨れたし
夜も明けたし
逆風もなくなったし
猫に元気もらったし

坂でも登りますかーー!!

このコース一番の登り

全体がフラットコースなので、余計に坂を感じる
・・てか実際、長い

結局雪が近くに見える中腹まで登って
福井県を脱出
よし、メインディッシュは食べたぞっと

主催者から頂いた案内状に記載されていた
試走者のレポによると
ここからの下りは路面が悪く
前後輪同時リムうちパンクされたらしい

なので、慎重に下山

コース的には、琵琶湖に突き当たる前に左折した
メタセコイア並木に向かうのですが
少し寄り道

そのまま琵琶湖まで下りきって
先週見れなかった海津大崎の桜を確認

うわー!すごい!満開
これが海津大崎の実力かぁ(°ロ°)

こりゃ、1週早く企画しちゃったことを
仲間に謝らないといけないレベル

坂を登り返してルートに復帰

この辺りは素敵な場所だなぁと関心していたら

ちょ、サルがおる(°ロ°;)襲ってこないよね?
襲われるどころか
警戒心の強いサルファミリーにガン見されながら

12日朝 8:20 PC5
メタセコイア並木到着

ここは先週もきたんでね
とりあえず写真だけ取っておこう

あと夜が明けたので、家族にも安着連絡
残り130km頑張りますっと・・

お!もう普通の自転車旅の距離感になったな

天気のいい琵琶湖
こうなると

自転車と一緒に写真撮ったりして
かなり気持ちに余裕が出てきました
ええやん、ええやん!(°∀°)

次のPCに向かう手前
風車街道の桜も満開

そしてめっちゃ長い距離、ず~っと花見できる
やるな滋賀県

9:30 PC6  舟木大橋到着

ブルベ的には証拠写真としてこちらを映しましたが
反対側は桜の絶景

滋賀県・・やるやん
しかし桜攻撃は止みません
湖畔沿いもずっと桜

もうね、滋賀県は滋桜県とかに改名して
桜を全面に売り出した方がいいよ、マジで

そんな桜満開の琵琶湖ライドを堪能していると
お昼が近づいてきました
時刻は11:00

この先堅田から住宅街で、お店も多いですが
お昼を過ぎたら、すぐ満席になりそうなので
早めのお昼にしよう

できればゴールまで行ける炭水化物は・・と?
キョロキョロ

見つけた!これよ

博多うどん定食

眠気と疲れで食欲があまり沸かなくても
博多うどんは嚙まなくても飲めるし
ごぼうやちくわの天ぷらも美味しい
おまけに卵とお肉でたんぱく質も取れて最高!

お店のお姉さま(※恐らく私より年上)から

もう琵琶湖は一周したの?(^^)ふふ
と言われましたので

そうですねぇ
大阪から福井に行って、今大阪への帰り道です
とお返事したら

(°ロ°;)そ、そうなの、大変ね・・と

しっかり引いてくれました
あざーす

そんな感じで
気持ちが一気に回復した200-300km
残すところあとたったの100kmです

ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント:

コメントを投稿