Categoly

2013-12-16

プラサフ吹きに挑む

こんにちは

プラサフを吹きます


クリアや塗料を落として、素材のカーボンが顔を出したら、

本格的に塗装する前に、

カーボンと塗料を密着させ、かつ塗装面を平らにする下地
プライマー+サーフェサー = プラサフ を吹く必要があります

必要なのは分かってるんですけど、
作業ができるのは仕事から帰った深夜だけ

現在23時
12月の夜のベランダはめちゃくちゃ寒い・・・ ハァ~(T□T)=3
新聞紙を引いて、ライトを照らして作業します ブルブル

部品を触ると、指や手の油が塗料を弾くらしいので、
予めパーツクリーナーで表面の油分をしっかり落とします
そして、パーツを触らず持つために針金を通しました

すべての準備が整ったら、こいつの登場
アサヒペン ホワイトプラサフ

では行きまっせ、プシューーーー!
出来たぁ~(´▽`) 簡単簡単 パチパチ

でも、なんだか ・・・ 水っぽいね ( ̄ー ̄;) 

もっと濃いのを想像してたんだけど

プラサフを吹き終わったパーツを乾燥させるために、物干ざおに吊るしたら、
た、垂れとるやん ( ゚皿゚ ;)

プラサフが水っぽいせいで、垂れないように塗るのは難しい

どう塗るのが正しいのかしら・・・

ま、いいや、プラサフだし

どうせヤスリで研ぐし ← 超適当

あとは朝まで放置・・・果報は寝て待てっと( ̄ー ̄)

結果
ほほう
多少ムラがありますが、綺麗な下地が出来ましたね

裏は?
あかんがな (° ° ;)

塗装工程の第一歩目から、踏み外しまくりw

こんなんで、人前で乗れる自転車ができるのかしら (・д ・;)ドキドキ

【次回】 プラサフ吹きリベンジ

まだ塗装は始まったばかり
バッチリ、リカバーしてみせますよ(°皿°")

ではヽ(´▽`)/

10 件のコメント:

  1. いよいよ塗装工程ですか。
    雑な自分には絶対出来ない作業です(^_^;)
    日曜日も皆んなでまっさんさんの中華カーボンの話題が出てましたよ。
    道は険しいと思いますが、頑張って下さい。

    返信削除
  2. いよいよ始まりましたなぁー 

    どきどきしてきたー 

    大人のおもちゃ作りだぁー(笑)

    返信削除
  3. ご無沙汰です
    第一回雨沢祭り以来でしょうか?

    私のこと嫌いになった。都合のいい時だけなの…

    さて、いよいよ、始まりましたね。
    塗装はやっぱり難しいですよね。
    車だって、重ね塗りするのはもちろんのこと、設備も…僕だったら、すぐ人に頼みます。

    続き期待してます

    返信削除
  4. ひょえー。遂に塗装開始ですね。
    多少ムラがあった方が手作り感がでていいと思います。

    返信削除
  5. ayu様、こんにちは。

    日曜日は私も知多半島に行きたかったんですけどね^^。
    残念、またご一緒させてください。

    そうですか、話題に挙がってましたか。
    それは大変光栄です。
    変なもの作らないように頑張りますね^^。

    あ、変なもの作ってネタになることを期待されていたりするのかしらw。

    ま、いづれにせよ頑張ります。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  6. ざわこ様、こんにちは。

    コメントありがとうございます。

    ホント大人のおもちゃ作りですね。。。って書くと何となく卑猥な感じが(笑)。

    まだプラサフで苦戦中なので、これから本塗り入るとどうなることやら。無事完走できるのか?それともDNFか。。

    完走してメダルが貰えるように頑張りますね^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  7. きいち様、こんにちは。

    そう、都合のいい時だけまたご一緒して下さいませw。

    いやー塗装ハンパないですわ。かなり無理がある。でも、負けませんぜ。やってやりますよ。意外とシューシュー吹くの楽しいですね。ちなみに塗った後の部品は私の部屋で保管するのですが、問題は部屋の中がシンナー臭くなること。最近頭が痛いですw。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  8. ハル様、こんにちは。

    ひょえーー、始まりましたよ。

    多少ムラも、ないようにするのが素人DIY。ムラなんて許しませんよ。何度でもリトライです。てか、すぐ飽きると思いますけどw。

    まぁ、プラサフなんて練習。
    本番はクリアですよ。それまでに腕を上げておきます^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  9. はじめまして、たけと申します。

    中華カーボンに惹かれて、拝見させて頂きました。
    イチから造り上げるのって楽しいですよね。
    見てるコチラもワクワクします。

    素人ながら、ちょっと気になったのですが、
    日没以降、屋外での塗装はあまり良くないですよ。
    溶剤が抜ける時に物体の温度を奪うので、湿気を呼んで
    艶引け・白ボケするかも知れません。

    塗ったあと部屋に入れるのも、宜しくありません。
    暖かい所に入ったらメガネが 曇るのと同じ現象が起きます。
    プラサフなら元々艶消しなので、問題ないですが、
    仕上げの上塗りだけでも、日中の塗装をお勧めします。
    明るい方がスケ・タレが見つけ易いですしね。

    夜しか塗れない場合は、被塗物を温める手がありますが、
    20~30℃までにしないと、溶剤の抜けが速すぎて、ユズ肌になりますのでご注意を。

    長々とスミマセンm(__)m
    陰ながら応援してます。

    返信削除
  10. たけ様、こんにちは。

    ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m。

    そして参考になるコメント、本当にありがとうございます。

    なるほど、夜に吹くといろいろと弊害があるんですね。
    しかと認識しました( ̄^ ̄)ゝ。

    まぁサフは一応乾かしてから、取り込んでいるのと、サフなので夜やるかもしれませんが、本塗りは絶対昼間しかダメですね。

    あと、季節柄アクリル吹くと乾燥室も無い中どうやって乾燥させるかが問題だと思っています。
    いっそのこと春まで待とうか、とも。

    ま、素人なんでとにかくやってみるしかないと思いますが、もし道を外しそうであれば、またコメント頂けると嬉しいです^^。

    ゆっくり地道に進めていきますね^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除