Categoly

2014-02-14

補修は地獄ですぜ

こんにちは。

補修は地獄だと題しましたが・・・地獄どころではない、超地獄。
 
塗装剥離が一番かと思ってましたが、こちらも相当辛かった。
  
 
始まりは、フレーム。
白も青も、とても綺麗に塗れて大満足( ̄ー ̄)。
  
これで終わっておけばよかったのですが、
簡単に良い結果が出たため、少し欲が出ましたw。
 
 
この白と青の2色だけだと、少しキツく、単調な印象。
  
ラフにデザインしたときは、
 
その単調さを避けるため、
  
トップチューブに、影のようなグレーを考えていました。
これは白と青の中間色を入れて、全体を落ち着かせること、
そして、立体感を出すのが狙いでした。

カッティングシートが貼れれば簡単ですが、
複雑なフレームにぴったり合う形を切り出すのはとても難しそう。
 
塗装なら曲面でも簡単だし、
下地の白はウレタンで強靭だから、ラッカーでも大丈夫。
 
と、上塗りすることにしました。 ← 泥沼決定の瞬間
青みがかった「ブルーイッシュシルバー」を採用。
新聞紙で全体をマスキングして、さっと一吹き。
 
簡単 (^^)v 絶好調!
 
しかし 地獄はこれから始まる のです。

マスキングを剥がすと、
ポロ・・・ (° o °;) 塗料もはがれてきました。
  
これはマスキングテープについた塗料なので問題ないですが、
   
本体も、
じぇじぇ(°ロ°;)
キザキザ、ボロボロ (°0°;)。

マスキングテープを剥がす際、
テープについた塗料が本体の塗料を引っ張ったのです。
 
たけさんから頂いた、

「塗料が乾燥する前に、マスキングテープを剥がすこと」

というアドバイスをすっかり忘れていました。

特にシルバーはダメ。
他の色と違って、より強力にくっつくのでガタガタになりやすい。

 
仕方がない、塗りなおしましょう。
(´・ω・`)ショボーン
 
風呂場に持っていって、サンドで汚いエッジを削ります。
 
・・・ (°д°  )え?
丸ごとめくれた(* * ;)。
 
ウレタンの上には、塗料が全く定着しませんでした。
 
(-ー;) ・・・ てことは、
  
シルバーの部分は、塗装を削って、プラサフからやり直し?
  
面倒くせーーー (-"ー) 。
 
やはり、無計画な塗装は全然ダメですね。←当たり前
 
綿密な塗装プランの必要性を痛感しました。
 
  
でもね。
 
もうね。
 
面倒臭い (°皿°) キー!。
  
  
こうなったら、ダメ元で上から塗ってやりますよ。
 
おりゃーー!
塗料がはがれなかった部分との段差ができた(°o°;)。
 
しょうがない。サンドで平らにしよう ・・・ シャッ、シャッ。
 
よし、段差がなくなった。

もう一度シルバー塗って・・・ プシュー (゚ー^ )σ どうだ!

  
ちょっとはみ出ちゃった (^^;) 
 
   
じゃあ、逆にシルバーをマスキングして、
はみ出た部分を青で上塗り。
  
マスキングテープを剥がして、完成~~~ (^ー^)v
 

・・・ ペリっ ←シルバーが剥がれる音

(°皿° )ムキーッ!!
  
こんな作業の繰り返し。
塗装が乾く前にマスキングテープを剥がすのがポイントですが、
 
何度も塗り直す場合、
毎回マスキングテープを全て張り替えるのではなく、
 
剥がすテープ(塗装部分に接触している場所:細目のテープ)と、
剥がさないテープ(塗装部分に接触していない:太めのテープ)に
 
分けて張ると効率的ですね。
 
絶望感一杯だったシルバーの補修沼でしたが、
根気良く対処したことで、メドが立ってきました。
次はフォークの補修。
 
そしてこちらも、
塗料が剥がれる、剥がれる。
  
ここは賽の河原か、と思うほど塗り直し。
  
しばらく風呂場とベランダを反復横とびさせられました(TーT;)。
そんな補修地獄を抜け、ようやくこのレベルまで到達。
  
素人がやると、本当に手が掛かりますね。
   
しかし、これに満足している場合ではありません。
  
そろそろピッチを上げたいので、次はロゴを入れます。

 
このままだと落書きスペースが多すぎますからねw。
 
ではヽ(´▽`)/

6 件のコメント:

  1. あれまぁー、大変だー
    よくも根気が続きますね。自分なら、ギブアップしてそう。
    がんばって、完成させてください。

    返信削除
  2. ざわこ様、こんにちは。

    なんていうんですかね。かなり山奥の峠を登っているあの感じ。

    体力限界で引き返したいのですが、山奥なので引くに引けず、見えない峠を登っている感覚です(笑)。

    まぁロゴができれば後はクリアだけなので、もう少し根つめて頑張ってみたいと思います。

    早く作らないと、皆さんも飽きますよね^^;。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  3. 好きじゃないと塗装までできないですねぇ。
    もう一息っ頑張ってください♪

    返信削除
  4. ハル様、こんにちは。

    まぁね。
    結局、好きなんでしょうね^^;。

    今の自転車は後輩に貸し出すということになっており、急かされているのであと一息を追い込み中。

    なんか終わるとなると、寂しくなるという変な感じです。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除
  5. やっちまいましたねぇ。
    ちょいちょい剥がれるのは、密着不良かも。
    試しに、境目ではなく、平らなシルバー面にセロハンテープを指の腹で擦るように貼り付け、ピッと一気に剥がしてみて下さい。
    テープの幅でシルバーが剥がれる様なら密着不良です。
    クリアを掛けても下から剥がれるかも知れません。
    手の油脂分が残っていたか、塗装前の目荒しが足りなかった可能性があります。
    これ以上剥がれる箇所がなければ密着は保たれていると思います。
    シルバーとクリアの塗装間隔が1ヶ月空いている場合は、クリアを掛ける前に1500番以上のペーパーで目荒ししてから塗ってみて下さい。
    不安になる事を長々と書いてスミマセン。
    せっかくの綺麗な塗装ですから、長く保って貰いたいですねぇ。

    返信削除
  6. たけ様、こんにちは。

    密着不良。まぁそうですね。
    間違いなく、不良でしょう。。。

    。。。でも、もう戻りたくない(T0T)。
    面倒くさい(笑)。

    一応、各塗装部分は、マスキングテープを張って剥がして、めくれていないので、最低限の密着性はあると思います^^;。

    上からのクリアでなんとか包み込めないか、と狙っていますが、剥がれたらまた塗り直しorカッティングシートでしょう。
    (※どうせ、5年以内に、傷だらけになって、また再塗装したくなるでしょうw)

    クリア前は一度全部軽くサンドがけして、汚れ含め綺麗に荒らすつもりです。

    目下の悩みは、
    1)いきなりウレタンクリア
    2)一度カースプレーのラッカークリアを塗って(捨てクリア)、表面を整えてからウレタンクリア

    どちらがいいかを悩んでいます。

    まぁ重量は軽いほうがいいので、1かなと思っていますが。

    ウレタンは一回塗りだしたら、使い切らないといけないのが面倒なんですよね。2)なら、できたところから吹ける。難しいです。。


    いずれにせよ、また報告します。
    いつも貴重なアドバイスありがとうございます。感謝します^^。

    ではヽ(´▽`)/

    返信削除