2025-02-26
真珠 & 牡蠣 2025 後編
こんにちはそれでは食レポで始まる後編スタートです
まずは生牡蠣
ご馳走様でした( ´З`)=3
牡蠣を楽しんだので、あとは帰るだけ
昔よく来た懐かしスポットも立ち寄って
牡蠣を楽しんだので、あとは帰るだけ
昔よく来た懐かしスポットも立ち寄って
誰もいない・・・メンバーどこ行った?

トラブっとる(°ロ°;)
どうやらリアのブレーキを固定するボルトが落ちた模様
ブレーキは生死に関わるパーツ
みんなであたふたしていたら
本人が何とかボルトを見つけたようで一安心
ただ、ワッシャが無くなったので、固定が少し難しい様子
メンバは深刻そうにブレーキを点検中
全員で問題無いことを再確認してスタート
この後登りがありますが
その後はめっちゃ下るので、ブレーキ超重要!
最後の最後でヒヤヒヤしたよ ← コーヒー飲んでた
トラブルもあって、予定時間を大幅に過ぎていたので
おかげ横丁&伊勢神宮参拝は来年に持ち越し
神殿に向かって「念」を送っておきました
外宮にも「念」を送ったら
トラブルもあって、予定時間を大幅に過ぎていたので
おかげ横丁&伊勢神宮参拝は来年に持ち越し
神殿に向かって「念」を送っておきました
外宮にも「念」を送ったら
2025-02-25
真珠 & 牡蠣 2025 前編
こんにちは先週・先々週の大型寒波は大変でしたね
ようやく今週から春の兆し・・ですかね
早く暖かくなって、桜が見たいです ← まず梅な
さて、毎年恒例の牡蠣ライド
今年は1メンバーが腰痛でDNS
寒さが厳しいと、体調にも影響しますね
残念ですが、行けるメンバーで決行します
今年は昼食の予約の関係で、少しのんびりと6:00出発
6:40 名駅到着
二見に到着したら、まずここ

こちらは、牡蠣の旨みが凝縮・・うまーー
ごちそうさまでした
物価上昇中でも、昨年同様150円/1セルは感謝です
さて、またしてもお腹が満たされましたが
次なる補給ポイントに向かいましょう
とはいえ、ここからがこのコース一番の難所
海の博物館を越えて、展望台A
青い海には、白いソフトが映えますなぁ ← 自己満足
ここは3年ほど前にリニューアルされたのですが
毎年来ているので、是非新しいパフェを開発して欲しい
昔ここで食べた「伊勢えびソフト」のような攻めたソフ
まったり休憩を取ったら
いざパールロード中枢へ進行
ここから的矢まで
さて、毎年恒例の牡蠣ライド
今年は1メンバーが腰痛でDNS
寒さが厳しいと、体調にも影響しますね
残念ですが、行けるメンバーで決行します
今年は昼食の予約の関係で、少しのんびりと6:00出発

結果、電車が出ていたので、最寄り駅から輪行
外は寒いからね ← ものぐさ
6:40 名駅到着
・・あれ?メンバがいないぞ ( ‘ω’ 三 ‘ω’ )
おかしいと思いながら、伊勢市駅に到着したら
別ルートと別時間で来たらしく、2人でお出迎え
・・・いいんですよ(-ー;)
・・・いいんですよ(-ー;)
いいんですけど、今日のライドを計画して案内した
私の時間を返してちょーだい
私が遅刻したみたいになってんじゃん(TT)
9:15 伊勢市駅出発
まずは二見興玉神社(夫婦岩)に向かいます
二見に到着したら、まずここ
そして、本日も無事に家に帰れるよう
2つ目の補給ポイント(牡蠣小屋)を目指して出発
ラッコフィーバーでにぎわう鳥羽水族館をパスしたら
麻生の浦大橋
麻生の浦大橋
途中で仲良くなった高校生に前を引いてもらい ← こら大人
11:20 英治丸到着
本当に美味しい牡蠣を是非一度食べてみて欲しい
生臭さなんてゼロ、甘味しかない
焼き牡蠣も
生臭さなんてゼロ、甘味しかない
焼き牡蠣も

こちらは、牡蠣の旨みが凝縮・・うまーー
ごちそうさまでした
物価上昇中でも、昨年同様150円/1セルは感謝です
さて、またしてもお腹が満たされましたが
次なる補給ポイントに向かいましょう
とはいえ、ここからがこのコース一番の難所
大きくなったお腹に厳しい登りが延々と続きます
海の博物館を越えて、展望台A

青い海には、白いソフトが映えますなぁ ← 自己満足
ここは3年ほど前にリニューアルされたのですが
毎年来ているので、是非新しいパフェを開発して欲しい
まったり休憩を取ったら
いざパールロード中枢へ進行
ここから的矢まで
パールロードの本領が発揮される絶景ロード
2025-02-17
カツ丼部 & 三重の海
こんにちは今年5年ぶりにブルベに参加しました
当初は体力が不安で、200kmの完走が目標でしたが
無事完走できたら少し欲が出て、
先日300kmにエントリーしました
Googleでの口コミ評価が高く
おすし屋さんなのにカツ丼が美味しいらしい
では、カツ丼、お願いします
到着
ややもすると、ぐちゃっとなる「とじ卵」を
美しいフォルムにまとめるあたり
お寿司屋さんの美意識を感じますね(^^)
頂きます
・・・ふーむ、確かに口コミ通り少し甘め
チキン南蛮で使う甘酢をベースにしてるんだな
そこに半熟状態のたまごが敷いてあって
これらが抜群にカツと合う
カツは厚すぎず、薄すぎず
衣もカリカリ過ぎず、サクふわっを実現して
非常に口当たりが上品
赤だしもカツ丼テイストにいい箸休め
いやー美味しかったです( ̄~ ̄)=3
さすがおすし屋さん、仕事が丁寧だわ
カツ丼を楽しみながら、往路のルートも検討
海見て輪行して帰りますかね
満たされたお腹を抱えて、少し走ると
鈴鹿サーキットが近かったので轟音が
楠駅から輪行
300kmとなると20時間近く走るので
これまでの運動量では全然不安
汗をかかない冬のこの時期にLSDで走り込みたい
そう思っていたら今週も1日外出の許可を頂きました
そう思っていたら今週も1日外出の許可を頂きました
ここ数週間は愛知・岐阜を中心に走っていて
同じ場所ばかりでは飽きるなぁ・・と思い
普段は交通量を嫌ってあまり走らない
三重県:亀山に向かって走る計画を立てました
7:00出発
そして風景も代り映えしないので、少し退屈
そこで今回はPodCastを持ってきました
PodCastはLSDと相性いいですね
PodCastはLSDと相性いいですね
普段は小一時間の番組に時間を割くのが難しくても
時間が有り余るLSDなら大丈夫
なんなら退屈な走行も、娯楽時間に変わって一挙両得
あとはクルマ対策
幹線道路はクルマの往来が激しく、皆さん飛ばすので
歩道や側道を行きがちになります
側道は無駄にアップダウンが激しく
さらに亀山方面は登り基調なので、超ツラい
でも今日はLSD+練習なので、気合を入れて登りますよ
気合入れたら行きすぎた (┐「ε:) ずこー
引き返して本日の目的地「喜久屋さん」に到着
引き返して本日の目的地「喜久屋さん」に到着
Googleでの口コミ評価が高く
おすし屋さんなのにカツ丼が美味しいらしい
では、カツ丼、お願いします

到着
ややもすると、ぐちゃっとなる「とじ卵」を
美しいフォルムにまとめるあたり
お寿司屋さんの美意識を感じますね(^^)
頂きます
・・・ふーむ、確かに口コミ通り少し甘め
チキン南蛮で使う甘酢をベースにしてるんだな
そこに半熟状態のたまごが敷いてあって
これらが抜群にカツと合う
カツは厚すぎず、薄すぎず
衣もカリカリ過ぎず、サクふわっを実現して
非常に口当たりが上品
赤だしもカツ丼テイストにいい箸休め
いやー美味しかったです( ̄~ ̄)=3
さすがおすし屋さん、仕事が丁寧だわ
カツ丼を楽しみながら、往路のルートも検討
海見て輪行して帰りますかね
満たされたお腹を抱えて、少し走ると
鈴鹿サーキットが近かったので轟音が
いいですね(^^)
楠駅から輪行
登録:
投稿
(
Atom
)