2014-11-06

今更ながら輪行袋変更 TIOGA ロードポッド

0 件のコメント :
最新の輪行袋(H-POD)レビュー記事はこちら


こんにちは
今週末、久々に自転車に乗る許可を得たのですが、曇り模様(TーT)
今日の青空を週末にとっておきたい

雨が降らないことを祈りつつ、仲間とライドを楽しんできます♪
さてこれまで、自転車で遠征するときは、

メンバーにクルマを出してもらい、出発場所までデポしてもらっていました

そのため、常にデポ地を出発しゴールする 「一筆書きコース」を走ってきました

しかし、これだと遠くに行くにも限界があり、メンバーにも運転で負荷をかけてしまうため

今回「輪行」にチャレンジしよう、ということになりました

ひとつ注意しなければいけないのは
2014年になって、鉄道に持ち込める輪行の規則が少し変更したようですね ← 知らずに富山に行った奴

ポイントは、
 1) 縦・横・高さの合計が2,500mm以内であること
 2) 1つの袋に自転車全てが入っていること

今まで私はTIOGAコクーンを使っていましたが、

サドルが思いっきり出とるやんけ (-ー;)

さらに縦・横・高さの合計も余裕で2,500mmを超えています

あかん(-ー;)
これじゃあ、乗車拒否される

収納が楽なコクーンでしたが、ルール変更には逆らえません
(※サドルを隠す袋もあるようですが、「一つの袋」というルールですので、潔く諦めましょう)

ポチっ

ニュー輪行袋さん、いらっしゃーい!

TIOGAの「ロード ポッド」(HPはこちら

オルトリーブの「L100」と迷いましたが、高額故に却下

安さは庶民の味方です ← おまえだけだろ

持つと、これくらいの大きさ 少し大きいな

ボトルゲージには入らないのはイマイチ(-ー;)

その大きさをカバーするためか、袋にベルトが付属しています

こりゃいい (°∀°)

ロードバイクに括りつけておけば、手荷物にならないからね

でも、ブレーキと干渉するなぁ。。。

じゃぁ、ここか? 前輪と干渉するぞ

ならここは?

太ももに干渉する

ムキーーー!(°皿°) どこもダメじゃん

じゃあ、リュックか?


なんか、バランスわるいなぁ~。。

まぁええか

ベルトがあるので、いざという時は何とでもなるでしょう

中身もチェック

左から、輪行袋本体、チェーンカバー、肩掛け用紐、梱包用紐の4点ですね

自転車をばらしていきましょう

今回こんな部品も買いました

エンド金具っつーんですか?
リアエンドを保護する&自転車を自立させる部品
ロードポッドの説明書には、

こんな感じで、フレームを自立させ、

両脇からホイールで挟みましょうと書いてあります

いやそれ、絶対無理だろ(-ー;)

こけるし、フレームの底が傷つくし、お勧めできないですね

ということで、やっぱりエンド金具が必要です

ホイールのクイックを利用するタイプを選びました

かさばらなくていいですね

輪行の当日に慌てないよう、パッキングの練習をしておきましょう

まず、エンド金具を装着

これで、サドルと併せて自立できるようになりました

Webで予習しましたが、チェーンをエンド金具にかませるんですね

これで、チェーンがぶらつくことなく、固定されます


リアはホイールを重ねて、紐で各部分をしっかり固定すれば完了

パッキングしてみました

大きさが分かるように、ゴルフバッグと並べてみた

そこそこコンパクトになるな
作業時間は、慣れたら10~15分くらいでしょうか


フトントギアやチェーンは、付属のチェーンカバーに入るので、
うっかり衣類を汚したりしなくていいですね

フレームとの干渉も大丈夫そう

スプロケは、基本フレームと干渉することは無いですが、

素のまま、というのは少し不安

出来れば、カバーを買ったほうがいいでしょうね

大きさを測ってみました

縦・横・高さの正確な合計は分かりづらいですが、
確実に2,500mmの範囲内です

問題なし

これで安心して輪行できますね

週末、楽しんできまーす

ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント :