2025-04-16
BRM411近畿400 走行レポ ゴールまで
こんにちはこのブルベのリザルトを見ていたら
三船さんが出場されていたんですね
13年前に400を走った時もご一緒で
あっという間に消えられたのを覚えています
今回も折り返しで、お会いしたのかな
三船さんのブログ MASSA'S EYEでは
前半の向かい風は重く感じた記述があり
誰でもそう感じるのね、と少し安心・・
さてラストスパートの100km
・もう夜は無い
・もう距離は無い
・もう大きな坂は無い
・でも時間は残っている
・そしてお腹はいっぱい・・と
どんどん気持ちに余裕が出る残り100km
・・・しかしここで、また眠気(-ー;)
ガードレールのポールが
一瞬、お婆さんに見えたりします
あかん、あかん、危険サイン
こりゃ休憩が必要
たまたま近くにあった湖畔の公園ベンチで
(貴重品は確保して)そのまま就寝
15分で完全に寝ました
おかげで眠気も消えました
これでもう遮るものは無い
いざゴールへ向かうのみ!!(°ー°)/
昼時で激込みの大津市街をすり抜け
12:48 PC7 UNBOUNDさん到着
でもそれは、ただトイレに行きたいからw
何もない所でキョロキョロする不審な男
しかし見つからない
観月橋まで行けば、コンビニくらい
・・・ない
ついに立ち止まって辺りを見回すと
曳いてきた後方の方達から
コース合ってますよ(= 早く曳いてくれ)
と声が(°ロ°;)あわわ
申請して、メダルやピンバッチを頂いて帰宅
計画では、疲れ切って一刻も早く寝たいだろうと
鶴橋に宿を取っていたのですが
そのまま家に帰れそうなので
最寄りの銭湯で汗を流し(最高のお風呂でした)
走った感想として
随所にちりばめられた優しい登りで
そしてそのコースを彩る満開の桜
ありがとうございました
600は出走含め、まだ迷っておりますが
ではまたどこかのブルベでお会いしましょう
ではヽ(´▽`)/
昼時で激込みの大津市街をすり抜け
12:48 PC7 UNBOUNDさん到着
この辺りのサイクリストでは馴染みのお店かな?
ここからのルートは
琵琶湖が宇治川になる様子を追っていきます
まずは琵琶湖→瀬田川
ここからのルートは
琵琶湖が宇治川になる様子を追っていきます
まずは琵琶湖→瀬田川
ここも桜がいい味を出してますね
そして本日最後の登り(?)
宇治川ラインからの桜
そして本日最後の登り(?)
宇治川ラインからの桜
そしていよいよビワイチも終了
京都府に入ります
京都府に入ります
向かうは瀬田川→宇治川になる起点の天ケ瀬ダム
少し遠回りして天ケ瀬吊り橋も見学
少し遠回りして天ケ瀬吊り橋も見学
そして
14:00 PC8 天ケ瀬ダム(白虹橋)到着
14:00 PC8 天ケ瀬ダム(白虹橋)到着
木陰を抜けて
観光客であふれる宇治橋を横断
ゴールまで残り平地で40km
時間は5時間あるので、8km/hでOK
いやん、めっちゃ余裕(≧∀≦)v
しかしまだ試練は襲ってきます
トイレに行きたい
でもコンビニが無い(°ロ°;)
たまたま他の参加者を曳く位置になったので
宇治川堤防を鬼曳き(自分比)します
ゴールまで残り平地で40km
時間は5時間あるので、8km/hでOK
いやん、めっちゃ余裕(≧∀≦)v
しかしまだ試練は襲ってきます
トイレに行きたい
でもコンビニが無い(°ロ°;)
たまたま他の参加者を曳く位置になったので
宇治川堤防を鬼曳き(自分比)します
でもそれは、ただトイレに行きたいからw
何もない所でキョロキョロする不審な男
しかし見つからない
観月橋まで行けば、コンビニくらい
・・・ない
ついに立ち止まって辺りを見回すと
曳いてきた後方の方達から
コース合ってますよ(= 早く曳いてくれ)
と声が(°ロ°;)あわわ
のどが渇くので自販機に・・と言い訳して
先に進んでもらい
先に進んでもらい
一人になって俄然トイレを探します
でもトイレは見つからない
実際に気温が上がって、のどが乾くので
ドリンクに手が出ます
トイレは見つからないのに
本当にやばい、大惨事を覚悟した刹那
宇治川と木津川が合流する手前にあった
「さくら出会い館」
ここにトイレがありました!
まさに奇跡の出会い
でもトイレは見つからない
実際に気温が上がって、のどが乾くので
ドリンクに手が出ます
トイレは見つからないのに
本当にやばい、大惨事を覚悟した刹那
宇治川と木津川が合流する手前にあった
「さくら出会い館」
ここにトイレがありました!
まさに奇跡の出会い
ありがとう、さくら出会い館
マジで助かった(;^^)=3
無事トイレ峠を超えられたので
残すは超フラットの河川敷25km
今度こそ行く手を阻むものなどない
勝ったな( ̄ー ̄)v
無事トイレ峠を超えられたので
残すは超フラットの河川敷25km
今度こそ行く手を阻むものなどない
勝ったな( ̄ー ̄)v
ファミリーが楽しそうに菜の花の間を走る
のどかな河川敷こそゴールに向かう花道よ
走り出したら
びゅーーーー!!(°ロ°;)
のどかな河川敷こそゴールに向かう花道よ
走り出したら
びゅーーーー!!(°ロ°;)
おい逆風!マジかお前
昨日は逆方向やったやないか
遊園地の観覧車をみて
遊園地の観覧車をみて
まだ枚方かよと肩を落としながら
もっと遊ぼうぜ~・・とすがる逆風を振り切って
もっと遊ぼうぜ~・・とすがる逆風を振り切って
ゴール!
24時間以内に走れました
良かった、そしてやっぱりブルベは楽しかった
良かった、そしてやっぱりブルベは楽しかった
申請して、メダルやピンバッチを頂いて帰宅
計画では、疲れ切って一刻も早く寝たいだろうと
鶴橋に宿を取っていたのですが
そのまま家に帰れそうなので
最寄りの銭湯で汗を流し(最高のお風呂でした)
千林大宮から輪行して、上本町でお土産を買って
ひのとりで帰宅
まさか土曜日に自宅まで帰れるなんて
そんな感じで400kmは幕を閉じました
まさか土曜日に自宅まで帰れるなんて
そんな感じで400kmは幕を閉じました
走った感想として
随所にちりばめられた優しい登りで
登った感を味わえ
でも基本平地で設計された素晴らしいコース
そしてそのコースを彩る満開の桜
しおかぜラインの復旧
さらに晴天・気温も良好と好条件が重なり
とても素晴らしいブルベでした
主催者のオダックス近畿さん、スタッフの皆さん
主催者のオダックス近畿さん、スタッフの皆さん
一緒に走って声をかけて頂いた参加者の皆様
そして最後に
ここまで読んで頂いた画面の向こうの貴殿にも
御礼を申し上げます
ありがとうございました
600は出走含め、まだ迷っておりますが
ではまたどこかのブルベでお会いしましょう
ではヽ(´▽`)/
2025-04-15
BRM411近畿400 走行レポ 300kmまで
こんにちは逆風、逆風って騒いでましたが
調べるとビワイチに逆風って
普通なんですね
下調べと心構えが不十分でした(反省)
さて折り返しまで来ましたが
まだ200kmあります
でもここまで200km走ったので
たった200kmとも思えます
とにかくここでぼーっとしても仕方ないので
敦賀に帰りましょう
そしてこの後、夜が明けます
前回400km走った時
そしてこの後、夜が明けます
前回400km走った時
夜明け後は気持ちが前向きになりました
日が昇ると視界が良くなり、気温も上がる
そして何より街に人があふれて活気が出る
それに併せて
日が昇ると視界が良くなり、気温も上がる
そして何より街に人があふれて活気が出る
それに併せて
私の心身も復活することを期待して走行
いざ!夜が明けてきました
いざ!夜が明けてきました
自分がどんな道を走っていたのか
答え合わせをしている感覚
ようやく朝が来ました
ようやく朝が来ました
ひとまずお別れ
お腹も膨れたし
夜も明けたし
逆風もなくなったし
猫に元気もらったし
坂でも登りますかーー!!
全体がフラットコースなので、余計に坂を感じる
・・てか実際、長い
よし、メインディッシュは食べたぞっと
主催者から頂いた案内状に記載されていた
試走者のレポによると
ここからの下りは路面が悪く
主催者から頂いた案内状に記載されていた
試走者のレポによると
ここからの下りは路面が悪く
前後輪同時リムうちパンクされたらしい
なので、慎重に下山
コース的には、琵琶湖に突き当たる前に左折した
メタセコイア並木に向かうのですが
少し寄り道
そのまま琵琶湖まで下りきって
先週見れなかった海津大崎の桜を確認
坂を登り返してルートに復帰
この辺りは素敵な場所だなぁと関心していたら
この辺りは素敵な場所だなぁと関心していたら
襲われるどころか
警戒心の強いサルファミリーにガン見されながら
12日朝 8:20 PC5
メタセコイア並木到着
メタセコイア並木到着
お昼が近づいてきました
時刻は11:00
時刻は11:00
この先堅田から住宅街で、お店も多いですが
お昼を過ぎたら、すぐ満席になりそうなので
お昼を過ぎたら、すぐ満席になりそうなので
早めのお昼にしよう
できればゴールまで行ける炭水化物は・・と?
キョロキョロ
見つけた!これよ
キョロキョロ
見つけた!これよ
博多うどんは嚙まなくても飲めるし
ごぼうやちくわの天ぷらも美味しい
おまけに卵とお肉でたんぱく質も取れて最高!
お店のお姉さま(※恐らく私より年上)から
もう琵琶湖は一周したの?(^^)ふふ
と言われましたので
そうですねぇ
大阪から福井に行って、今大阪への帰り道です
とお返事したら
(°ロ°;)そ、そうなの、大変ね・・と
しっかり引いてくれました
あざーす
そんな感じで
ごぼうやちくわの天ぷらも美味しい
おまけに卵とお肉でたんぱく質も取れて最高!
お店のお姉さま(※恐らく私より年上)から
もう琵琶湖は一周したの?(^^)ふふ
と言われましたので
そうですねぇ
大阪から福井に行って、今大阪への帰り道です
とお返事したら
(°ロ°;)そ、そうなの、大変ね・・と
しっかり引いてくれました
あざーす
そんな感じで
気持ちが一気に回復した200-300km
残すところあとたったの100kmです
残すところあとたったの100kmです
ではヽ(´▽`)/
2025-04-14
BRM411近畿400 走行レポ 200km折り返しまで
こんにちはブルベから2日経って
順調に年相応に
筋肉痛に見舞われております
さて現在 22:30でPC3
気温が下がってきたので夜用ウェアを着用
また、ここからは眠気と戦うので
錠剤のカフェインも1錠服用
あと、なるべく時計は見ないように
あと、なるべく時計は見ないように
眠気を誘う、琵琶湖のさざ波の音も
ポットキャストでかき消して
ただひたすら逆風との格闘に集中します
それでも
自らライトアップして楽しんでみたり
モチベーションを保つ工夫を凝らしながら進行
そしてようやく
モチベーションを保つ工夫を凝らしながら進行
そしてようやく
賤ヶ岳トンネル到着
やっとビワイチ(片面)が終わった(°∀°)
やっとビワイチ(片面)が終わった(°∀°)
そしてお気に入りの絶景ポイントへ
なんも見えんな(TT)
でも、こんな夜中に北琵琶湖を走るって
でも、こんな夜中に北琵琶湖を走るって
普段ならまずやらないよなぁ
ブルベって
こういう非日常を味わえるのが好き
夜の琵琶湖をひとり占めですね
長くて大変だった琵琶湖とお別れしたら
8号線近江塩津からの峠越え
8号線近江塩津からの峠越え
ここは何度も走っていて
峠付近だけが7%なので、のんびり行けば大丈夫
・・と思っていたら、逆風(°皿°)
おい、上り坂で逆風なんてあんまり経験ないぞ
おい、上り坂で逆風なんてあんまり経験ないぞ
夜中にぶつくさ文句を言いながら
坂道とトラックと格闘すること1時間
峠到着 うぇ~~い(=∀=)v
ただ、寒い!ブルっ
身体が冷え切らないよう注意して下山
敦賀に入ったので
敦賀に入ったので
残り越前海岸(35km)を走れば折り返しですが
・・眠い (+寒い)
カフェイン飲んでも、眠いのは眠いのか。。
ただ敦賀で眠くなることは想定済
そんな場合に備えて
ただ敦賀で眠くなることは想定済
そんな場合に備えて
事前にリサーチしていた「あそこ」に向かいます
コインランドリー(24H営業)
この時間帯の敦賀市内は休める場所が無いので
事前に調べて地図に登録しておいたのでした
私、コインランドリーで寝るの初めて♡
やっとブルベをする人っぽくなったわ
この時間帯の敦賀市内は休める場所が無いので
事前に調べて地図に登録しておいたのでした
私、コインランドリーで寝るの初めて♡
やっとブルベをする人っぽくなったわ
・・ドキドキ
洗うものが無かったので
洗うものが無かったので
監視カメラに御礼の意味で頭を下げ
ベンチをお借りし、ほんの少し就寝
これ、良いですね(°O°)
ちゃんと寝落ちできました
15分後・・
このままだと深い睡眠に落ちそうなので起床
身体が楽になって、頭もすっきり
なんだ、眠くなったら
これ、良いですね(°O°)
ちゃんと寝落ちできました
15分後・・
このままだと深い睡眠に落ちそうなので起床
身体が楽になって、頭もすっきり
なんだ、眠くなったら
素直に寝れば(15分)いいんですね
敦賀市を後に越前海岸を進行
左側が海ってことは、なんとなく分かるけど
敦賀市を後に越前海岸を進行
左側が海ってことは、なんとなく分かるけど
真っ暗で何も見えません
しおかぜラインに到着
真っ暗故に、何がしおかぜなのか分かりませんが
とにかく行きましょう
この辺りで先行者とすれ違いました
折り返しまで25kmなので、50km差
200km走って3時間以上早いのか
真っ暗故に、何がしおかぜなのか分かりませんが
とにかく行きましょう
この辺りで先行者とすれ違いました
折り返しまで25kmなので、50km差
200km走って3時間以上早いのか
・・この逆風の中すごいねぇ
4:15 PC4 折り返しの202km地点 到着
4:15 PC4 折り返しの202km地点 到着
到着できた喜びよりも
眠い、お尻痛い、つらい、DNFしたい・・
ネガティブな感情が溢れまくりです
そんな時、参加者の方に声をかけて頂きました
もう仮眠取りました?
しおかぜラインも道ガタガタでしたね・・
折れかけていた気持ちの中
他愛ない会話で、少し元気を頂きました
ありがとうございます(^^)
200km来れたので、ひとつ満足
次は最大の難所、マキノまでの登りがあるけど
それを超えて、海津大崎の桜だけでも見るか
そうやってまた自分を励ましながら
しおかぜラインも道ガタガタでしたね・・
折れかけていた気持ちの中
他愛ない会話で、少し元気を頂きました
ありがとうございます(^^)
200km来れたので、ひとつ満足
次は最大の難所、マキノまでの登りがあるけど
それを超えて、海津大崎の桜だけでも見るか
そうやってまた自分を励ましながら
折り返しを出発しました
座るポジションを変えて
座るポジションを変えて
お尻の痛みをごまかしながら
ではヽ(´▽`)/
2025-04-13
BRM411近畿400 走行レポ 100kmまで
こんには4月に入ってようやく春めいてきた今日この頃
ブルベも200/300を終え
私が経験した最長距離の400を走る日が来ました
正直300走った後、そこで辞める気満々でしたが
今走らなきゃ、もう一生走らない気がして
獲得標高の少なめの近畿にエントリー
400は距離・時間的に徹夜の走行が必要ですが
今回は16:30スタート
これだと体力に余裕のある前半に夜が終わり
前日の金曜日に年休を頂き
12:00 名古屋発 ひのとりで大阪へ
ベンチシート前に置いたのですが
しかし随所にある
自転車の高速走行阻止ゲートで何度も足止め
つらい
とにかくつらい
逆風で進まない
風景が変わらない
お尻が痛い
折り返しまでの90kmは、きっとこのまま逆風
おそらくここが本日一番つらい時間帯
この先の登りでは、山が風を遮ってくれるはず
とりあえず1時間以上貯金を稼げた
つづきます
獲得標高の少なめの近畿にエントリー
400は距離・時間的に徹夜の走行が必要ですが
今回は16:30スタート
これだと体力に余裕のある前半に夜が終わり
例え疲れきっても、ゴールまで明るい中を走れる
前日の金曜日に年休を頂き
12:00 名古屋発 ひのとりで大阪へ
せっかくなのでお弁当もひのとりに
値段は少し高いですが、お値打ち感はある
すべてのおかずが美味しい(^^)
ひのとりはレギュラーシートでも
最後列の座席の後ろにスペースがあるので
すべてのおかずが美味しい(^^)
ひのとりはレギュラーシートでも
最後列の座席の後ろにスペースがあるので
ここに自転車を置けないかと考えましたが
やっぱり少し狭いですね
やっぱり少し狭いですね
ベンチシート前に置いたのですが
そこは邪魔になるので、扉付近が良いと
車掌さんに教えてもらいました
名古屋から大阪上本町まで乗りましたが
停車駅が2つ(津・鶴橋)なので
乗車側と反対の扉付近に置くのが正解のようです
上本町で谷町線に乗り換えて、太子橋今市で下車
スタート地点に向かいます
スタート地点に向かいます
15:30 受付完了
運動場で遊んでいる子供たちを眺めながら
ブリーフィングを待ちます
16:15 ブリーフィング
ブリーフィングを待ちます
16:15 ブリーフィング
今回の焦点は「しおかぜライン」
がけ崩れのため通行止めになっており
路面が荒れ気味でアップダウンの多い
迂回路が設定されていたのですが
オダックス近畿の方が工事業者に確認いただき
ちょうどこの日の15時に復旧したとのこと・・
ちょうどこの日の15時に復旧したとのこと・・
良かった!(°∀°)
さて前置きがかなり長くなりましたが
16:30出発 天気は良好
さて前置きがかなり長くなりましたが
16:30出発 天気は良好
まずは淀川を自転車道に沿って京都へ遡上します
しかし随所にある
自転車の高速走行阻止ゲートで何度も足止め
また、前日の雨でできた水たまりを避けるため
自転車を降りたり担いだり
スタート直後から、泥まみれ(TT)
クリートのつけ外しで膝を痛めやすいので
私は基本フラぺですw
あとね・・・逆風がエグい
川沿いなので、風を遮るものがない
川沿いなので、風を遮るものがない
平地主体でも、逆風は山岳と同じ(TT)
それでも、大山崎周辺の菜の花に心を癒され
17:45 PC1到着
まだスタート直後なので、軽い買い物で再出発
日没間近の河川敷
日没間近の河川敷
この辺りは大きな川の合流地点ですが
花がいっぱい咲いていて綺麗ですね
花がいっぱい咲いていて綺麗ですね
醍醐・山科を抜けたら夜の帳が降りて
大津に到着
大津に到着
路面電車の京阪京津線を横目に
19:40 PC2到着
19:40 PC2到着
コンビニ食を嫌って、最寄りの吉野家で夕食
ここで集団が完全にバラけました
夕食を済ませて、ブルベ再開
漆黒の湖を渡る琵琶湖大橋
夕食を済ませて、ブルベ再開
漆黒の湖を渡る琵琶湖大橋
欄干低いけど、大丈夫?・・・なんて考えながら
暗闇のビワイチ開始
暗闇のビワイチ開始
それにしても退屈
それにしても逆風
それにしても逆風
この時間は野球中継をしていたので
退屈しのぎに聞きながら走行
・・・負けた(TT)
22:30 PC3到着
退屈しのぎに聞きながら走行
・・・負けた(TT)
22:30 PC3到着
さて110km走って、今の状況ですが
つらい
とにかくつらい
逆風で進まない
風景が変わらない
お尻が痛い
折り返しまでの90kmは、きっとこのまま逆風
そしてそこから、まだ200km
絶対無理!もう帰る(T皿T)
序盤早々からメンタルに来ていました
こんな時は少し落ち着いて一呼吸(- -)=3
絶対無理!もう帰る(T皿T)
序盤早々からメンタルに来ていました
こんな時は少し落ち着いて一呼吸(- -)=3
おそらくここが本日一番つらい時間帯
この先の登りでは、山が風を遮ってくれるはず
とりあえず1時間以上貯金を稼げた
辛ければペースダウンしても大丈夫
とりあえず200kmまで走って
その時に改めて進退を検討しよう!
とりあえず200kmまで走って
その時に改めて進退を検討しよう!
そうやって自分を鼓舞し、PC3を出発しました
つづきます
ではヽ(´▽`)/
登録:
投稿
(
Atom
)