2020-05-25

新緑の愛知県を走る

0 件のコメント :
こんにちは

コロナ(第一波)が落ち着き始めましたね
日本人の団結力って本当に素晴らしい

ただし県またぎは変わらず自粛ですので
今週も愛知県内を走ってきました

コースはこちら
新段戸トンネルを抜け四谷の千枚田を目指す100km

昼間は自転車オッケー頂きましたが
夕食が門限なので、それまでに帰らないと(°ー°;)

7:00 名古屋の自宅を出発

三好の丘陵地帯を抜け
浄水の伊保川沿いを通過

山並みを見ながら田園地帯を抜ける一般道ですが
景色が良く、クルマも少ない快走路

愛知にもまだまだ良い道が沢山ありますね

矢作川を渡る枝下大橋
猿投グリーンロードを抜けて香嵐渓へ

香嵐渓は巴川沿いの裏道?を抜けます

萌黄のモミジ街道、清流からのマイナスイオンが気持ちいい
紅葉も良いですが、新緑も素晴らしい

420号に到着

ここから本日のメインイベント
新段戸トンネルまで10kmのヒルクライム

昨日準備したミスチルメドレーでも聞きながら登りますか

はぁ、はぁ・・・到着~

猿投から瑞浪に向かう419号とかに比べると
距離が短いので助かった~(^^;)

カラオケしたら気が紛れると思ったけど、苦しくて歌えんな ← 当たり前

下りを堪能したら稲目トンネル

入口は雰囲気ありますが(°ロ°;)
歩道は綺麗に整備されていて走り易かったです(´∀`*)

少し登って

千枚田~♪
ん?下から見ると段々畑が分かりづらいな(-ー;)
上まで登ってみるか

・・・しまった、安易に登り始めたけど、メチャ辛い(><)

展望台到着
天気がイマイチ・・・絶景とは言えないなぁ

映えスポットを求めて、また下って

この辺りはどう?
段々畑感と新緑が切り取れたのでは(^ー^)

最後は32号を

豊川沿いに下って

大海駅から12:36の豊橋行きで輪行

豊橋駅で昼食代わりに
三河名物「あんまき」を頂きます ← 何故スイーツ?

大高駅で下車して天白川を遡上して帰宅
16時前でした

ダイエットするために、こんな感じで
毎週末100kmくらい走りたいな ← まず「あんまき」やめたら?

ではヽ(´▽`)/

2020-05-18

少し足を伸ばして

0 件のコメント :
こんにちは

緊急事態宣言が解除されましたね

でも油断は禁物

引き続きコロナ撲滅に向けて
節度ある行動を心がけたいものです

さて、それはそうと
折角解除されたことですし
青空ですし
家族の了解も得られましたので

少し足を伸ばしてきました ← 節度!

もちろん県を跨ぐことなく
3密も避けながらです ← 当たり前

コースはこちら

自宅から矢作ダムをタッチして帰宅する100km超のライド

川面に映る青空と新緑が美しい平戸橋から
矢作川を遡上します

ブログで良く見る三河広瀬駅

阿摺ダム

百月ダムと大型河川ならではの景観を抜けて行きます
しかし天気いいなぁ~(^^)

2年前に川の西側を下りましたが

こちらの東側が木陰が多くて涼しいですね

途中で酒蔵発見
中垣酒造さん

今日はまだ走るので立ち寄りませんが
また日本酒お買い物ライドでも企画しようっと(^ー^)

矢作第二ダムに到着

ここまでキツい登りは無いのですが
ずっと登っているので、脚をかなり削られました

貧脚だなぁ~(・・;)

矢作ダム到着

渡ったら岐阜県なので、愛知側から

ここは昔、茶臼山に行くときの序盤戦だったのに
今日はゴールですよ(T T)体力落ちた

来た道を折り返して、途中19号へ

ここがまたエグい坂やん(TーT)
売り切れた脚で、へろへろ登頂

ようやくピーク、はぁーしんど

153号をずばーっと下って、香嵐渓

さすがに観光客はいませんね
なんなら駐車場に警察が待機してるぞ(°ロ°;)あわわ

昼になってお腹が空いたので

井筒亀さんへ

外でシシコロッケを頬張り
ステイホームの我が家にお土産を購入

保冷用の袋に入れてくれました
こんな配慮がありがたいなぁ

巴川の39号を抜けて

脚が売り切れたって言ってるのに(T皿T)
登ったり下ったりを繰り返して

鞍ヶ池

・・・ なんですが

暑い (°ロ°;)

だってサイコンは

32℃とか、ゆーとりますよ

もう夏じゃん

なので

今年初ガリ2君
シャリっ! しみるわぁ~(><)

雲一つない豊田スタジアムを横目に
いつもの通勤ルートへ

仕事終わりの夜しか走らないので、景色が新鮮

こんなところに黄金に輝く麦畑があったなんて
早く家に帰ってビールを飲めってことだな(^-^)b ← ちがうだろ

最後はいつもの牧野ヶ池を抜けて帰宅

疲れた~(-ー;)
暑さのせいなのか?年なのか ← 老化(即答)

でも良い運動になりました
今年はこんな感じでいろいろ走りたいと思っているので

第二波・・・来るなよ(°皿°")

ではヽ(´▽`)/

2020-05-04

インナーケーブル・・・まじで地獄

0 件のコメント :
こんにちは

硬くて、クセが強いケーブル
複雑な穴に通すのは大変

でもライナーを使えば
作業を単純化出来て

徐々にケーブルを扱う技術も向上して
(自分比)

終盤はスムーズに作業が進みました

いざ本体とドッキング

ハンドルから伸びたケーブルを
本体に通します

もちろん
間に挟むパーツを忘れたり
反対に入れて頭を抱えたり

恥ずかしい失敗は数多あれど

なんとか組み上げ成功

嬉々として
シェイクダウンに向かいました

ですが・・・

ん(-"ー)なんだこれ?

ハンドルを曲げると、シフトが動きます

どういうこと(;゚д゚)

原因はこれ

ハンドルから伸びたアウターケーブルを
アウター受けで留めることを
忘れていたのです

アウターの長さは適当に
インナーは穴に入れておけば・・・

そう思って
ケーブリングしましたが

正しくは上の写真の通り
アウター受けになっている
写真のダウンチューブ部品で

アウターケーブルを留めること

そうでないと操舵する度に
シフトケーブルが伸縮してしまいます

自転車整備のプロからすれば
当たり前の話

素人の私は、組み上がるまで
全く気づきませんでした
情けない(T T)

やり直し

アウターケーブルは
アウター受けまで
ハンドルを左右に操舵出来る余裕を持ちつつ
長すぎて邪魔にならない
適度な長さを確保しなければなりません

 通常のフレームなら
目視や操作しながら決めますが

このフレームは
ケーブルがフレームの中に入るので
手探りで長さを決めないといけない

トライ&エラーでやるにも
ケーブルを抜いたり、はめたりが
物凄く大変なので時間も掛かります

こういったことが
マニュアルが無い中華カーボンの
面倒なところ

いろいろ試した結果
 両シフト   :66.5cm
 リアブレーキ :86cm
この長さで、うまくいきました

改めてシェイクダウン

今度は大丈夫、うまく動作しました

中華カーボン
色塗らなくても十分大変だよ (´Д`)

ところで、Webを見ていると
「中華カーボン(特に黒中華)品質」が
よく話題になります

7年中華カーボンに乗った私の意見は
値段相応、それなりの品質

レースやヒルクライムなど
本気で乗る人には
全然向いていない

でも、いきなり壊れることは無い
と思うので

ホビーライダー
それも飽き性で
5年経てば新車が欲しくなる
そんな人に向いているのでは

ただ安全に乗るなら
本体の品質も大切ですが

フレームの構造を知り
通常の状態をキープできて
異音や変化を感じ取れる事

も、大切なのでは?

ま、考え方は、人それぞれなのでね


てか、せっかく新車を手に入れたのに
ステイホーム

これが1番辛いなぁ・・・(°Д°;)

ではヽ(´▽`)/

2020-05-03

インナーケーブル・・・まじで勘弁

0 件のコメント :
こんにちは

4月からはテレワークに、ステイホーム

おうち時間が一気に増えました

テレビやTwitterを見ていると
みなさん時間の使い方に工夫をされている様子ですね

私もこの時間を使って

ウクレレを始めてみま・・・

って、そうじゃない
自転車を一気に組み上げました

さて、この黒中華
残念ながら
組み立て説明書がありません(T T)
なので作業は全て手探りになります

もちろん知ってました
知ってましたけど

いざ現実となると困惑
こんな部品、どこに使うんじゃ(°皿°;)

7年前に中華カーボンを組んだので
ヘッドパーツはなんとなく分かる

あと、ギリこれも

シートポストの固定に使うのな

これも同じね、分かる

でも

これがDi2用のパーツと理解するまで
かなり悩みましたよ

あと恒例の

お前は短足、と告知される儀式

パーツの準備は整いました

問題はフレーム
今回バリバリのインナーケーブル仕様なんです

7年間メンテをサボってきたワタクシには
最新アーキテクチャーは荷が重い
何をどうして良いのやら・・・(°д°;)

これ
ステムの根元からハンドルの先までケーブルが通ってますが
どうやったらできるの?

抜いたら二度と戻せないぞ(°ー°;)

そんな感じでドキドキするので、Webで対処策を探していると
みなさん異口同音に

インナーケーブルにはライナーを使え
と仰っていましたので

早速購入

ここからマニュアル無しで、悪戦苦闘し
その結果、我流ですが、ケーブルを通せた手順を
自らの備忘のために記載します

まずはハンドルの端
STIの根元に空けられた穴から

ケーブル(シフト・ブレーキどちらでもOK)を入れる

ピンセットを使って
真ん中の穴からそれを抜く

通したケーブルにライナーを差し込み
ケーブルに沿ってライナーを通していく

ライナーが通ったら
最初のケーブルは抜きます

これでまずライナーが通りました

最初からライナーで行きたいのですが
ライナーは素材が弱く、曲がりやすいので
硬くて直線的なケーブルの方が細い穴を通しやすい

同じように今度は
ステム側からケーブルを入れ
ハンドルの真ん中穴から抜きケーブルを通す

通ったケーブルに
先ほどのライナーを通します

真ん中の穴を中継点にして
前回・今回と2回ライナーを通し
それをつなげる事で一気通貫とする作戦です

※どうでも良い話ですが
 このハンドル、ドラキーですね

これでステムからハンドル端までライナーが通りました

通ったライナーに
インナーケーブルを入れてライナーを抜きます

これでインナーケーブルが通せました

最後にインナーケーブルに添わせながら
アウターケーブルを通して行けば

完成
ここまで理解するのに3日・・・ヘトヘト

ポイントは
ケーブル → ライナー(繋ぐ)
 → インナーケーブル → アウターケーブル
ですね

簡単にケーブルが通る場所は
普通にインナーケーブルから行けばOK

次回は、ケーブルを這わせる上で
見落としがちな失敗について書きたいと思います

ではヽ(´▽`)/