2025-03-12
2025 BRM308中部300レポ ~後編
こんにちは
さすが中部の300
50過ぎの老体でも、翌日から筋肉痛です
さて最終回の後編
残り100kmをお腹も心も満タンでスタート
まずは最後の峠「本坂峠」に向かいます
ここは今年1月逆方向から登ったので
なんとなく感覚は分かる・・キツイってことが
21:00 トンネル到着 っしゃ!
てか、登りも辛かったけど、雨が降ってきたよ
トンネル超えたら、止んでますようにっと
ザー!!
・・・むしろ強まってるやん(°ロ°;)
携帯で雲の動きを調べたところ
おそらく通り雨っぽいけど
今濡れたら、この先が地獄
慌てて雨対策・・と
最寄りのコンビニにピットインしたら
皆さん雨宿り
私は靴にビニールで雨対策+貼るカイロで寒さ対策にも万全を期します
雨が降ってきて早くゴールしたい気持ちが強まりますがそこも慌てず
夜桜見物(°∀°)西古瀬川の河津桜・・少し早かったですね
寄り道していたら、予報通り雨は止みました
もうゴールまで降ることはなさそう
ビニールのおかげでつま先が温かい
でもカイロは風を受けるからか、全然温かくならない(TT)
御油の松並木と緩い坂の東海道を抜けた後は 真っ暗でどこに進めば良いか分からず照らしたライトの先にはお墓と激坂しか見えない高速側道を抜けますなんでこんな場所を走らせるのよ?と、中部スタッフの悪意を疑いましたが・・意外に走り易く、逆に感謝して走行
ようやく数々の登りを終えて
豊田の水源公園
時間は0:00を超えました
そしてここから睡魔との闘いが始まります
普段遅くても23時には寝ているので
0:00はもうマジで眠い
400は普通に睡魔と戦いますが300も、となると・・歳だわ(--;)
そしてもう一つ
寒い
気温を見ると0°
・・おかしい(-"ー)天気予報では4~5°あったハズなのに
中部は前回の200と言い、今回と言い
絶対雨男女いるでしょ
あまりに壮絶な眠気と寒さで
もうDNFしてそのまま自宅に帰ろうと何度思ったことか
そして、もしゴールできてもこの寒さじゃ生きて自宅までたどり着く自信がない
本当に精神的に追い詰められながら
2:00...
Read more2025-03-11
2025 BRM308中部300 レポ ~中編
こんにちはブルベって、担当スタッフさんが
コースを計画し、ルートを引くと思いますが
そうすると走り慣れた土地でも
新しい道が発見できて楽しいですねキツイ道じゃなければ、ですがw
さて、本編は中盤戦無理やり楽しみを見つけようとして
砂丘に呼ばれ、自転車と向かうところから
わー!砂丘だわ全貌は分からないけど、とにかく砂漠感あるわ中田島砂丘は、存在を知りつつ来たことが無かったので、ブルベに感謝また静岡の新たな1面を知れました
結果、砂丘往復に30分使ったけど、ドンマイ遊びこそ私が走りたいブルべよ(^^)b
天竜川も
河口を見るのは初めて・・・雄大だねぇ
16:00...
Read more2025-03-10
2025 BRM308中部300 レポ ~前編
こんにちは
過去300kmは、楽しかった記憶が多いですが
今回は久しぶりに 超ツライ300 でした
ネガティブな気持ちばかりが前面に出て大変読みづらいかもしれませんが辛かった道のりを振りかえります
まずは前日の夜
22時に就寝
ただ、なんとなーく気持ちが乗らず眠れない
その主な原因は集合場所までの自走(約20km)
クルマで集合場所に向かうとその後、丸1日占有しちゃうので譲るんですがそうなると、300kmに加えて往復2時間、余計に走らなきゃならない
4時起床
春眠暁を覚えずとよく言いますが
大変眠い ← 実際寝てないからな
レッドブルをぐいっと飲み干して
4:45出発
のんびりペダルを漕ぐこと1時間ちょい想定より少し早く到着
だったら、もっと寝ておけば・・と
自分勝手なことを考えていましたが
朝早くから準備頂いている
中部のスタッフさんを見て反省
本当に感謝しかないです...
Read more2025-03-04
伊豆へ 春霞の富士山と走る
こんにちは
週末は温かかったのに、今週は雪こんなに気候が揺れるのは、春ですね
話は変わりますがロードバイクに乗り始めて13年が過ぎました
以前はブログを徘徊し
皆さんの遊び方を追体験して楽しんでましたが最近はブログそのものが縮小傾向(私含め)東海圏の遊び場所情報が入りづらくなりましたそれと並行するように、モチベーションも下降
そこで今更ですが、軸足をXにも広げました
Xはブログのような詳細な情報は無いものの新鮮で、皆さんの今気になっている場所が満載
そんなXを眺めていたら、目に入ったのが伊豆時期的に河津桜・菜の花・梅が美しく何より富士山の存在感が圧倒的
ちょうど、1日クルマを使える日ができたので
思い切って遠出しました
5:00...
Read more
登録:
投稿
(
Atom
)