2025-04-07
北琵琶湖へお花見(?)ライド
こんにちは
今年も1/4が終了時の速さに驚きますが4月は桜が咲き、新生活が始まる初々しさで
気持ちが晴れやかになりますね
そんな季節を楽しむため桜を眺める花見ライドを企画しました
参加者の意見を聞き
行き先を「琵琶湖の北端、海津大崎」に決定
ルートはこちら
7:00 名古屋発米原行でマキノまで本日はこの3名で進みます
まずはマキノを北上して
メタセコイア並木道まで山がまだ冠雪していて美しいこの辺は日本海からの風で雪深いもんねぇ・・
メタセコイア到着
初めて来ました山と木の並びが美しいですね
そしてこの木々が延々と続いて良い道だな
まだ少し肌寒いけれど
新緑のシーズンとか最高なんでしょうね
さて、身体も温まったところで
マキノキャンプ場に到着
ここでは、渓谷に咲く桜を堪能っと・・ん?
桜どこ~?
薄々気付いてましたが、寒冷地で開花が遅いのかここ数日、期末で多忙だったので事前確認を怠りました(-ー;)しまったな
ま、まぁ、標高が高いから仕方がない
湖周辺は大丈夫でしょ
不発・・・ Orz..
桜が咲いていたら綺麗な道だったろうに
ねぇ皆さん、チラ
はっ(°ロ°;)視線が冷たいここまで来たのに・・名古屋は満開だったぞ・・一本だけ咲いていた桜を見つけて言い訳するも
これは桜と認定できるかを協議中
今の時代、枝の写真さえ撮っておけばAIが何とかしてくれるって・・知らんけど(-ー;)
桜は残念でしたが、湖北の道は最高
流れる景色を脳内で桜満開に変換しながら進行
ビワイチの絶景ポイントに到着
絶景さえあれば、桜いらんくね?(T...
Read more2025-03-12
2025 BRM308中部300レポ ~後編
こんにちは
さすが中部の300
50過ぎの老体でも、翌日から筋肉痛です
さて最終回の後編
残り100kmをお腹も心も満タンでスタート
まずは最後の峠「本坂峠」に向かいます
ここは今年1月逆方向から登ったので
なんとなく感覚は分かる・・キツイってことが
21:00 トンネル到着 っしゃ!
てか、登りも辛かったけど、雨が降ってきたよ
トンネル超えたら、止んでますようにっと
ザー!!
・・・むしろ強まってるやん(°ロ°;)
携帯で雲の動きを調べたところ
おそらく通り雨っぽいけど
今濡れたら、この先が地獄
慌てて雨対策・・と
最寄りのコンビニにピットインしたら
皆さん雨宿り
私は靴にビニールで雨対策+貼るカイロで寒さ対策にも万全を期します
雨が降ってきて早くゴールしたい気持ちが強まりますがそこも慌てず
夜桜見物(°∀°)西古瀬川の河津桜・・少し早かったですね
寄り道していたら、予報通り雨は止みました
もうゴールまで降ることはなさそう
ビニールのおかげでつま先が温かい
でもカイロは風を受けるからか、全然温かくならない(TT)
御油の松並木と緩い坂の東海道を抜けた後は 真っ暗でどこに進めば良いか分からず照らしたライトの先にはお墓と激坂しか見えない高速側道を抜けますなんでこんな場所を走らせるのよ?と、中部スタッフの悪意を疑いましたが・・意外に走り易く、逆に感謝して走行
ようやく数々の登りを終えて
豊田の水源公園
時間は0:00を超えました
そしてここから睡魔との闘いが始まります
普段遅くても23時には寝ているので
0:00はもうマジで眠い
400は普通に睡魔と戦いますが300も、となると・・歳だわ(--;)
そしてもう一つ
寒い
気温を見ると0°
・・おかしい(-"ー)天気予報では4~5°あったハズなのに
中部は前回の200と言い、今回と言い
絶対雨男女いるでしょ
あまりに壮絶な眠気と寒さで
もうDNFしてそのまま自宅に帰ろうと何度思ったことか
そして、もしゴールできてもこの寒さじゃ生きて自宅までたどり着く自信がない
本当に精神的に追い詰められながら
2:00...
Read more2025-03-11
2025 BRM308中部300 レポ ~中編
こんにちはブルベって、担当スタッフさんが
コースを計画し、ルートを引くと思いますが
そうすると走り慣れた土地でも
新しい道が発見できて楽しいですねキツイ道じゃなければ、ですがw
さて、本編は中盤戦無理やり楽しみを見つけようとして
砂丘に呼ばれ、自転車と向かうところから
わー!砂丘だわ全貌は分からないけど、とにかく砂漠感あるわ中田島砂丘は、存在を知りつつ来たことが無かったので、ブルベに感謝また静岡の新たな1面を知れました
結果、砂丘往復に30分使ったけど、ドンマイ遊びこそ私が走りたいブルべよ(^^)b
天竜川も
河口を見るのは初めて・・・雄大だねぇ
16:00...
Read more
登録:
投稿
(
Atom
)