2025-04-13

BRM411近畿400 走行レポ 100kmまで

0 件のコメント :
こんには
4月に入ってようやく春めいてきた今日この頃

ブルベも200/300を終え
私が経験した最長距離の400を走る日が来ました

正直300走った後、そこで辞める気満々でしたが
今走らなきゃ、もう一生走らない気がして
獲得標高の少なめの近畿にエントリー

400は距離・時間的に徹夜の走行が必要ですが
今回は16:30スタート

これだと体力に余裕のある前半に夜が終わり
例え疲れきっても、ゴールまで明るい中を走れる

前日の金曜日に年休を頂き
12:00 名古屋発 ひのとりで大阪へ
せっかくなのでお弁当もひのとりに
値段は少し高いですが、お値打ち感はある
すべてのおかずが美味しい(^^)

ひのとりはレギュラーシートでも
最後列の座席の後ろにスペースがあるので
ここに自転車を置けないかと考えましたが
やっぱり少し狭いですね

ベンチシート前に置いたのですが
そこは邪魔になるので、扉付近が良いと
車掌さんに教えてもらいました

名古屋から大阪上本町まで乗りましたが
停車駅が2つ(津・鶴橋)なので
乗車側と反対の扉付近に置くのが正解のようです
上本町で谷町線に乗り換えて、太子橋今市で下車
スタート地点に向かいます
15:30 受付完了
運動場で遊んでいる子供たちを眺めながら
ブリーフィングを待ちます

16:15 ブリーフィング
今回の焦点は「しおかぜライン」

がけ崩れのため通行止めになっており
路面が荒れ気味でアップダウンの多い
迂回路が設定されていたのですが

オダックス近畿の方が工事業者に確認いただき
ちょうどこの日の15時に復旧したとのこと・・
良かった!(°∀°)

さて前置きがかなり長くなりましたが
16:30出発 天気は良好
まずは淀川を自転車道に沿って京都へ遡上します

しかし随所にある
自転車の高速走行阻止ゲートで何度も足止め
また、前日の雨でできた水たまりを避けるため
自転車を降りたり担いだり
スタート直後から、泥まみれ(TT)
クリートのつけ外しで膝を痛めやすいので
私は基本フラぺですw
あとね・・・逆風がエグい
川沿いなので、風を遮るものがない
平地主体でも、逆風は山岳と同じ(TT)
それでも、大山崎周辺の菜の花に心を癒され
17:45 PC1到着
まだスタート直後なので、軽い買い物で再出発
日没間近の河川敷
この辺りは大きな川の合流地点ですが
花がいっぱい咲いていて綺麗ですね

桜も満開

観月橋
この辺りから帰宅ラッシュ・・・走りづらい

醍醐・山科を抜けたら夜の帳が降りて
大津に到着
路面電車の京阪京津線を横目に
19:40 PC2到着
コンビニ食を嫌って、最寄りの吉野家で夕食
ここで集団が完全にバラけました

夕食を済ませて、ブルベ再開
漆黒の湖を渡る琵琶湖大橋
欄干低いけど、大丈夫?・・・なんて考えながら
暗闇のビワイチ開始
それにしても退屈
それにしても逆風

この時間は野球中継をしていたので
退屈しのぎに聞きながら走行
・・・負けた(TT)

22:30 PC3到着

↑消しゴムマジックでも、影は残っちゃうのね

さて110km走って、今の状況ですが

つらい
とにかくつらい

逆風で進まない
風景が変わらない
お尻が痛い

折り返しまでの90kmは、きっとこのまま逆風
そしてそこから、まだ200km
絶対無理!もう帰る(T皿T)

序盤早々からメンタルに来ていました

こんな時は少し落ち着いて一呼吸(- -)=3

おそらくここが本日一番つらい時間帯
この先の登りでは、山が風を遮ってくれるはず
とりあえず1時間以上貯金を稼げた
辛ければペースダウンしても大丈夫

とりあえず200kmまで走って
その時に改めて進退を検討しよう!

そうやって自分を鼓舞し、PC3を出発しました

つづきます 
ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント :