2025-03-12
2025 BRM308中部300レポ ~後編
こんにちはさすが中部の300
50過ぎの老体でも、翌日から筋肉痛です
さて最終回の後編
残り100kmをお腹も心も満タンでスタート
まずは最後の峠「本坂峠」に向かいます
ここは今年1月逆方向から登ったので
なんとなく感覚は分かる・・
てか、登りも辛かったけど、雨が降ってきたよ
トンネル超えたら、止んでますようにっと
ザー!!
・・・むしろ強まってるやん(°ロ°;)
携帯で雲の動きを調べたところ
おそらく通り雨っぽいけど
今濡れたら、この先が地獄
慌てて雨対策・・と
最寄りのコンビニにピットインしたら
トンネル超えたら、止んでますようにっと
ザー!!
・・・むしろ強まってるやん(°ロ°;)
携帯で雲の動きを調べたところ
おそらく通り雨っぽいけど
今濡れたら、この先が地獄
慌てて雨対策・・と
最寄りのコンビニにピットインしたら
私は靴にビニールで雨対策+貼るカイロで
寒さ対策にも万全を期します
雨が降ってきて
早くゴールしたい気持ちが強まりますが
そこも慌てず
西古瀬川の河津桜・・少し早かったですね
寄り道していたら、予報通り雨は止みました
もうゴールまで降ることはなさそう
ビニールのおかげでつま先が温かい
でもカイロは
寄り道していたら、予報通り雨は止みました
もうゴールまで降ることはなさそう
ビニールのおかげでつま先が温かい
でもカイロは
風を受けるからか、全然温かくならない(TT)
御油の松並木と緩い坂の東海道を抜けた後は
御油の松並木と緩い坂の東海道を抜けた後は
真っ暗でどこに進めば良いか分からず
照らしたライトの先には
お墓と激坂しか見えない高速側道を抜けます
なんでこんな場所を走らせるのよ?
と、中部スタッフの悪意を疑いましたが
と、中部スタッフの悪意を疑いましたが
・・意外に走り易く、逆に感謝して走行
ようやく数々の登りを終えて
豊田の水源公園
ようやく数々の登りを終えて
豊田の水源公園
300も、となると・・歳だわ(--;)
そしてもう一つ
寒い
気温を見ると0°
・・おかしい(-"ー)
そしてもう一つ
寒い
気温を見ると0°
・・おかしい(-"ー)
天気予報では4~5°あったハズなのに
中部は前回の200と言い、今回と言い
絶対雨男女いるでしょ
あまりに壮絶な眠気と寒さで
もうDNFして
中部は前回の200と言い、今回と言い
絶対雨男女いるでしょ
あまりに壮絶な眠気と寒さで
もうDNFして
そのまま自宅に帰ろうと何度思ったことか
そして、もしゴールできても
この寒さじゃ
そして、もしゴールできても
この寒さじゃ
生きて自宅までたどり着く自信がない
本当に精神的に追い詰められながら
2:00 ゴール
2:00 ゴール
3:30自宅到着
風呂に入って、幸せを痛感して、就寝
テーブルに置いたお土産に
朝寝坊する日曜日を過ごしました
本当に辛かった
400走ろうと思っていたのですが
今は全くその気になりません
それくらい厳しいブルベでした
でも題名にあった(中部風味)
しっかり味わせて頂きましたよ
地図や作成したルートでは見えにくい
本当に最後の最後まで平地が無い
本当に辛かった
400走ろうと思っていたのですが
今は全くその気になりません
それくらい厳しいブルベでした
でも題名にあった(中部風味)
しっかり味わせて頂きましたよ
地図や作成したルートでは見えにくい
本当に最後の最後まで平地が無い
ほぼオールアップダウンのルートでしたね
ごちそうさまでした
ではまた
ごちそうさまでした
ではまた
どこかのブルベでお会いしましょう
ヽ(´▽`)/
ヽ(´▽`)/
2025-03-11
2025 BRM308中部300 レポ ~中編
こんにちはブルベって、担当スタッフさんが
コースを計画し、ルートを引くと思いますが
そうすると走り慣れた土地でも
新しい道が発見できて楽しいですね
コースを計画し、ルートを引くと思いますが
そうすると走り慣れた土地でも
新しい道が発見できて楽しいですね
キツイ道じゃなければ、ですがw
さて、本編は中盤戦
さて、本編は中盤戦
無理やり楽しみを見つけようとして
砂丘に呼ばれ、自転車と向かうところから
砂丘に呼ばれ、自転車と向かうところから
来たことが無かったので、ブルベに感謝
また静岡の新たな1面を知れました
結果、砂丘往復に30分使ったけど、ドンマイ
遊びこそ私が走りたいブルべよ(^^)b
天竜川も
また静岡の新たな1面を知れました
結果、砂丘往復に30分使ったけど、ドンマイ
遊びこそ私が走りたいブルべよ(^^)b
天竜川も
16:30 法多山に到着
ここの「厄除け団子」を食べたかった
めっちゃ広い境内を
団子目指して彷徨うこと数分
イートインには間に合いませんでしたが
閉店の17:00には間に合いました
閉店の17:00には間に合いました
売り切れを心配したけど
ただその場で食べられなかったので
この子を170km先の自宅まで持ち帰る
新たなミッション発動・・マジか、邪魔すぎる
この子を170km先の自宅まで持ち帰る
新たなミッション発動・・マジか、
日没が迫る茶畑
心待ちにしていたディナータイムの時間
走行ルート近くで、時間的にも都合が良い
さわやか細江本店
走行ルート近くで、時間的にも都合が良い
さわやか細江本店
待っても良いけど、遊び過ぎたので
リアルな制限時間との戦いになるのは避けたい
さわやかを背に
リアルな制限時間との戦いになるのは避けたい
さわやかを背に
涙で潤むモノトーンの浜名湖は美しかったです
↑ 夕食を食べ損ねただけ
2025-03-10
2025 BRM308中部300 レポ ~前編
こんにちは過去300kmは、楽しかった記憶が多いですが
今回は久しぶりに 超ツライ300 でした
ネガティブな気持ちばかりが前面に出て
大変読みづらいかもしれませんが
辛かった道のりを振りかえります
まずは前日の夜
22時に就寝
ただ、なんとなーく気持ちが乗らず眠れない
その主な原因は集合場所までの自走(約20km)
クルマで集合場所に向かうと
辛かった道のりを振りかえります
まずは前日の夜
22時に就寝
ただ、なんとなーく気持ちが乗らず眠れない
その主な原因は集合場所までの自走(約20km)
クルマで集合場所に向かうと
その後、丸1日占有しちゃうので譲るんですが
そうなると、300kmに加えて
そうなると、300kmに加えて
往復2時間、余計に走らなきゃならない
4時起床
春眠暁を覚えずとよく言いますが
大変眠い ← 実際寝てないからな
レッドブルをぐいっと飲み干して
4:45出発
のんびりペダルを漕ぐこと1時間ちょい
4時起床
春眠暁を覚えずとよく言いますが
大変眠い ← 実際寝てないからな
レッドブルをぐいっと飲み干して
4:45出発
のんびりペダルを漕ぐこと1時間ちょい
想定より少し早く到着
だったら、もっと寝ておけば・・と
自分勝手なことを考えていましたが

今回は単独より、グループで参加の方多いようで
みなさんおしゃべりしながら楽しそうに登坂
・・・余裕っすね(^^;)羨ましい
あと、天気ですが、ここまでずっと悪い
この地点は霰(あられ)が降ってました
下りは顔に霰が当たって痛い
尚、グルメは無計画も、走行計画は立てており
ここまでは、登りも想定して、11:00到着予定
計画より40分ほど早く到着できました
集団走行恐るべ
ルート的には、ここで大きな登りは終わって
この先は割と平坦基調に移る予定
中部さんのキューシートの題名も
「平坦ブルべ」と書いてありました
ただね
平坦の後に(中部風味)と注記されてたの
見逃してませんから(°皿°)
絶対何かあります、このコース(-"ー)
なんて考えてもしょうがないので
ええやん、ええやん
やっと楽しくなってきたぞ(^^)♪
これまでのアップダウンが嘘みたい
なんて楽ちん・・・じゃないな(-ー;)
向かい風が強いじゃないか(-"ー)
前日に風向きを調べていて
この区間は逆風になることは分かっていたけど
14:30 中田島砂丘到着(計画より30分貯金)
結局フラット区間も全然貯金を稼げなかった
ツライ・もうヤダ・・・
ここで少し冷静になりました
やっぱり走るだけじゃつまんないし、ただツラい
ブルベ(というかロングライド)は楽しまないと
そう思ってふと石碑の先を見ると
おーし!じゃあ自転車と一緒に
その砂丘の先まで行ってやろうじゃん
あまりの辛さで
ブルベと全く関係ない方向へ進んだ前半戦
続きます
ではヽ(´▽`)/
だったら、もっと寝ておけば・・と
自分勝手なことを考えていましたが

無事ブリーフィングを終えてスタート
あれ・・車検は?・・と伺うと
ブルベは全て自己責任なのでやりません!
勝手にスタートしてくださいとのこと
な、なんか男前(°ロ°)
中部ってこういうところが好きなんだよなぁ
さて、スタート序盤は
あれ・・車検は?・・と伺うと
ブルベは全て自己責任なのでやりません!
勝手にスタートしてくださいとのこと
な、なんか男前(°ロ°)
中部ってこういうところが好きなんだよなぁ
さて、スタート序盤は

今回は単独より、グループで参加の方多いようで
みなさんおしゃべりしながら楽しそうに登坂
・・・余裕っすね(^^;)羨ましい
あと、天気ですが、ここまでずっと悪い
この地点は霰(あられ)が降ってました
下りは顔に霰が当たって痛い

尚、グルメは無計画も、走行計画は立てており
ここまでは、登りも想定して、11:00到着予定
計画より40分ほど早く到着できました
ルート的には、ここで大きな登りは終わって
この先は割と平坦基調に移る予定
中部さんのキューシートの題名も
「平坦ブルべ」と書いてありました
ただね
平坦の後に(中部風味)と注記されてたの
見逃してませんから(°皿°)
絶対何かあります、このコース(-"ー)
なんて考えてもしょうがないので
ささっと下って
13:00 PC1到着(計画より30分貯金)
13:00 PC1到着(計画より30分貯金)
浜名湖は見たいけど、柵越しでは少し寂しい
帰路は丸っと見れるけど、その時は夜かな
だったら、少しルート外して
帰路は丸っと見れるけど、その時は夜かな
だったら、少しルート外して
そしてここからフラットな30kmが始まります

ええやん、ええやん
やっと楽しくなってきたぞ(^^)♪
これまでのアップダウンが嘘みたい
なんて楽ちん・・・じゃないな(-ー;)
向かい風が強いじゃないか(-"ー)
前日に風向きを調べていて
この区間は逆風になることは分かっていたけど
14:30 中田島砂丘到着(計画より30分貯金)

結局フラット区間も全然貯金を稼げなかった
ツライ・もうヤダ・・・
ここで少し冷静になりました
やっぱり走るだけじゃつまんないし、ただツラい
ブルベ(というかロングライド)は楽しまないと
そう思ってふと石碑の先を見ると
「こっち来いや」と言っている ← 言ってない
おーし!じゃあ自転車と一緒に
その砂丘の先まで行ってやろうじゃん
あまりの辛さで
ブルベと全く関係ない方向へ進んだ前半戦
続きます
ではヽ(´▽`)/
2025-03-04
伊豆へ 春霞の富士山と走る
こんにちは週末は温かかったのに、今週は雪
こんなに気候が揺れるのは、春ですね
話は変わりますが
ロードバイクに乗り始めて13年が過ぎました
以前はブログを徘徊し
皆さんの遊び方を追体験して楽しんでましたが
最近はブログそのものが縮小傾向(私含め)
以前はブログを徘徊し
皆さんの遊び方を追体験して楽しんでましたが
最近はブログそのものが縮小傾向(私含め)
東海圏の遊び場所情報が入りづらくなりました
それと並行するように、モチベーションも下降
そこで今更ですが、軸足をXにも広げました
Xはブログのような詳細な情報は無いものの
新鮮で、皆さんの今気になっている場所が満載
そんなXを眺めていたら、目に入ったのが伊豆
時期的に河津桜・菜の花・梅が美しく
何より富士山の存在感が圧倒的
ちょうど、1日クルマを使える日ができたので
思い切って遠出しました
5:00 起床
6:00 出発
・・ですが、終盤はやはり激坂
でも、ここからの景色も素晴らしい
空気が澄み切った日なら、こんな桜越しだったり
サービスエリア内にあった天神屋さんで
伊豆長岡温泉郷からスタート
あとで知りましたが、こちらの道
「長嶋茂雄ランニングロード」って名前なんですね
・・まぁ、それだけですけど
対岸では梅?が咲いて春を感じます・・気持ちいい
ここから戸田峠に向かって登坂開始
修善寺からは登坂がゆるやかでお勧め、と
ここから戸田峠に向かって登坂開始
修善寺からは登坂がゆるやかでお勧め、と
Xでアドバイスを頂いていたので
堀切の集落から、山田川沿いをのんびり走ります
ハイキング感覚で脚にやさしい
街道沿いには梅
街道沿いには梅
梅が至る所に咲いていました
高級な自転車道路って感じ (°v°)♪
・・ですが、終盤はやはり激坂
自分のペースで登れて気持ちが楽だし、距離も短い
坂の感覚は、三国山ですな ← 愛知の人も知らないぞ
坂の感覚は、三国山ですな ← 愛知の人も知らないぞ
そんな山里の道ともお別れし、幹線道路と合流
と、しばらく呆然と眺めていたのですが
我に返って登坂再開
我に返って登坂再開
しばらく登ると
ハイカーやトレラン、クルマにバイクに大賑わいの
↑「とだ」じゃなく「へだ」なのね
ここからは戸田港に向かって下り
11:30 戸田港に到着
Xでアドバイスくださった方に感謝w
登るのは大変ですが、ところどころ海が見えるので
登った実感が味わえて良いですね
登った実感が味わえて良いですね
でも、ここからの景色も素晴らしい
この絶景の為に、敢えて逆走したのよ ← うそつき
地図の確認が甘かったことを反省して戸田港へ
帰り道も海がチラチラ見えて素敵
己のミスコースを全力肯定しながら走っていると
再び戸田港が見えてきました
観光地なのか、至る所に食事処があったので
一番最初に目に入ったお店にしました
一番最初に目に入ったお店にしました
丸吉食堂さん
入口には戸田名物のタカアシガニ
これ、水族館でしか見れないレア種じゃないの?
こんなゴージャスな定食が2,000円ちょいとか
ラーメン一杯千円オーバーの時代にありがたすぎる
お腹一杯・幸せ一杯でお店を出たら
何故か前輪がパンクしていました(T T)
お腹一杯・幸せ一杯でお店を出たら
何故か前輪がパンクしていました(T T)
山頂付近の雪景色は、はっきり見えました
菜の花に海に春霞の富士山
この時期にしか見れない美しい景色
ここに来た甲斐がありました(TーT)b
風景をしっかり目に焼き付けたら
菜の花のあった井田へ
こちらは河津桜が満開でした
菜の花に海に春霞の富士山
この時期にしか見れない美しい景色
ここに来た甲斐がありました(TーT)b
風景をしっかり目に焼き付けたら
菜の花のあった井田へ
こちらは河津桜が満開でした
富士山ビュースポット・西浦江梨
肝心のお山が霞に隠れて見えない
今日はもう閉店ですかね (-ー;)
今日はもう閉店ですかね (-ー;)
空気が澄み切った日なら、こんな桜越しだったり
絶対一緒に走りたいと強く思いました
そんな楽しかった沼津の海ともお別れ
そんな楽しかった沼津の海ともお別れ
16:00 デポ地到着
クルマに積んでおいた着替えを取り出し
歩いて5分の「あやめ湯」さんへ
番台のおじさんと楽しく会話してから入浴
最高のお湯でした
さっぱりした後は、支度をして帰路へ
道路沿いの「さわやか」に、後ろ髪を引かれますが
最高のお湯でした
さっぱりした後は、支度をして帰路へ
道路沿いの「さわやか」に、後ろ髪を引かれますが
時間的に寄り道ばかりもできないので
サービスエリア内にあった天神屋さんで
この青のりと削り節+味噌が最高なんよ
しみるー!!(≧ー≦)
そんな感じの初めての伊豆ライド
最高でした
そしてまたいつか
しみるー!!(≧ー≦)
そんな感じの初めての伊豆ライド
最高でした
そしてまたいつか
富士山と並走することを夢見て再訪します
ではヽ(´▽`)/
ではヽ(´▽`)/
登録:
投稿
(
Atom
)