2025-03-04

伊豆へ 春霞の富士山と走る

2 件のコメント :
こんにちは

週末は温かかったのに、今週は雪
こんなに気候が揺れるのは、春ですね

話は変わりますが
ロードバイクに乗り始めて13年が過ぎました

以前はブログを徘徊し
皆さんの遊び方を追体験して楽しんでましたが
最近はブログそのものが縮小傾向(私含め)
東海圏の遊び場所情報が入りづらくなりました
それと並行するように、モチベーションも下降

そこで今更ですが、軸足をXにも広げました
Xはブログのような詳細な情報は無いものの
新鮮で、皆さんの今気になっている場所が満載

そんなXを眺めていたら、目に入ったのが伊豆
時期的に河津桜・菜の花・梅が美しく
何より富士山の存在感が圧倒的

ちょうど、1日クルマを使える日ができたので
思い切って遠出しました

5:00 起床
6:00 出発

名古屋ICから新東名を抜け
駿河湾沼津PAで一息

パーキングから望む伊豆半島に心が躍ります

クルマを「古奈もみじ公園駐車場」に駐車させて頂き
9:00 出発 ルートはこちら

温泉饅頭の煙が立ち上がる
伊豆長岡温泉郷からスタート

まずは平坦な街中を抜け、狩野川沿いを大仁方向へ
あとで知りましたが、こちらの道
「長嶋茂雄ランニングロード」って名前なんですね
・・まぁ、それだけですけど

対岸では梅?が咲いて春を感じます・・気持ちいい

ここから戸田峠に向かって登坂開始
修善寺からは登坂がゆるやかでお勧め、と
Xでアドバイスを頂いていたので
堀切の集落から、山田川沿いをのんびり走ります

クルマが少なく、とても走り易い

もちろん斜度も控えめ、ずっと5%未満
ハイキング感覚で脚にやさしい

街道沿いには梅

そして、梅
梅が至る所に咲いていました

いい香りですね~
高級な自転車道路って感じ (°v°)♪

・・ですが、終盤はやはり激坂

10%越え乱発(==)
ただ、クルマがほとんど来ないため
自分のペースで登れて気持ちが楽だし、距離も短い
坂の感覚は、三国山ですな ← 愛知の人も知らないぞ

そんな山里の道ともお別れし、幹線道路と合流

クルマやらバイクで、一気に賑やかになりました
そして辿り着いた「だるま山高原展望台」

展望台って、何か見えるの(° ° )?
と、何気なくのぞいたら

ええーーー!!(°ロ°)めっちゃ絶景ですやん
今日は雲が多く、富士山見えづらいけど
それでも鳥肌立つ美しさ

やっぱ富士山は雄大だわ(° o°)

と、しばらく呆然と眺めていたのですが
我に返って登坂再開

しばらく登ると
ハイカーやトレラン、クルマにバイクに大賑わいの

戸田峠に到着 11:00
 ↑「とだ」じゃなく「へだ」なのね

ここからは戸田港に向かって下り

途中、港が見えて、ここも絶景
若干きつめの勾配を、ブレーキ握って下山
11:30 戸田港に到着

確かに逆ルート(港 → 峠)は斜度的に登れないわ
Xでアドバイスくださった方に感謝w

ここから港を背にして再び登坂
本日の目的地「煌めきの丘」を目指します

登るのは大変ですが、ところどころ海が見えるので
登った実感が味わえて良いですね

「碧の丘」到着
あれ・・「碧」?「煌めき」の丘じゃ・・・?
あ!逆方向か Orz..

でも、ここからの景色も素晴らしい

谷あいにある里と桜、その先にある岩場と海
この絶景の為に、敢えて逆走したのよ ← うそつき

地図の確認が甘かったことを反省して戸田港へ

帰り道も海がチラチラ見えて素敵

同じ写真ばっかりになるけど
でも、それくらい素敵な道

アップダウンが大変だけど、なんなら毎日走りたい

己のミスコースを全力肯定しながら走っていると
再び戸田港が見えてきました

港バックの桜は映える

時間は12:30 丁度お昼時
観光地なのか、至る所に食事処があったので
一番最初に目に入ったお店にしました

丸吉食堂さん
入口には戸田名物のタカアシガニ
これ、水族館でしか見れないレア種じゃないの? 

ただ彼らを胃袋に収めるには
事前予約と相応の御予算が必要なため、今回は断念
お店イチオシ(たぶん)の「丸吉定食」を頂きます

カニはズワイガニと思いますが
身はぎっしり

お手製カニ丼ができました(°∀°)うっとり

もちろんウマー!(^ ̄^)b

こんなゴージャスな定食が2,000円ちょいとか
ラーメン一杯千円オーバーの時代にありがたすぎる

お腹一杯・幸せ一杯でお店を出たら
何故か前輪がパンクしていました(T T)

え、さっきのカニさん? ← 絶対違う

原因不明でしたが、さくっと修理して
改めて「煌めきの丘」方向に登坂開始

途中の絶景に何度も足を止めさせられますが
程なく到着 14:00

わーー!!絶景やーーー!
季節柄、晴天なのに富士山の全貌が霞んでいますが
山頂付近の雪景色は、はっきり見えました
菜の花に海に春霞の富士山
この時期にしか見れない美しい景色
ここに来た甲斐がありました(TーT)b

風景をしっかり目に焼き付けたら
菜の花のあった井田へ

こちらは河津桜が満開でした

もう完全に春ですね

井田を抜けても、ずっと海と並走
眺めが良いので全然疲れない

ただ少し残念なのが
富士山ビュースポット・西浦江梨

富士山のビュースポットなのに
肝心のお山が霞に隠れて見えない
今日はもう閉店ですかね (-ー;)

空気が澄み切った日なら、こんな桜越しだったり

ずっと長く続く美しい海岸線に沿って

富士山と並走してたかと思うと、ちょっぴり寂しい
でもまたいつか
絶対一緒に走りたいと強く思いました

そんな楽しかった沼津の海ともお別れ

また来ますねー

16:00 デポ地到着
クルマに積んでおいた着替えを取り出し
歩いて5分の「あやめ湯」さんへ

シャンプーが無くドライヤ―も使えない銭湯ですが
天然温泉で300円とか本当に破格
番台のおじさんと楽しく会話してから入浴
最高のお湯でした

さっぱりした後は、支度をして帰路へ
道路沿いの「さわやか」に、後ろ髪を引かれますが
時間的に寄り道ばかりもできないので

サービスエリア内にあった天神屋さんで

しぞーかおでんを頂きました

この青のりと削り節+味噌が最高なんよ
しみるー!!(≧ー≦)

そんな感じの初めての伊豆ライド
最高でした
そしてまたいつか
富士山と並走することを夢見て再訪します
ではヽ(´▽`)/

2 件のコメント :

リキ さんのコメント...

ご無沙汰しておりました。
すてきなコースですね。海の見える道,そこにウメ,サクラ,菜の花がちりばめられているなんて最高です。河津桜の本場を訪れたことがないので,是非行ってみたいです。いつもの「コースはこちら」が無かったのが残念です~。

massan2011 さんのコメント...

リキさん、こんにちは
遊びに来て頂いたのですね
ありがとうございます
本当にこの時期が、とても良いところでしたよ
リキさんも是非行ってみてください
コースはこちらは無かったですが
ルートはこちらは記載してありますので、探してくださいね(笑)