2025-07-07
【個人用】ケーブル配線マニュアル
毎回考えながら配線するの時間が勿体ないのでここに手順を記載しておきます
※完全に私個人用の記事です
⓪ 購入するもの
1)インナーケーブル 在庫確認の上購入
2)アウターケーブル 1.5m×2セット

a) シフト 66.5cm×2本 色は不問
133cm
b)ブレーキ Rブレーキ用 68cm×1本
148cm 13cm×1本
Fブレーキ用 44㎝×1本
Rシフト用 23cm×1本
色は好きな差し色で
3)バーテープ
色はブレーキアウターに合わせて
その後のケーブルが通り難いので
先にインナーケーブルを2本通しておく
インナーに沿わせて通すアウターケーブルは
シフト・ブレーキの順に入れる
シフト・ブレーキの順に入れる
ブレーキが先の方が作業が楽
中央~コラムに通すのはシフトだけ
③ ケーブルキャップ
③ ケーブルキャップ
つけるのを忘れずに
リアブレーキは強度的にアルミ推奨
以上で
ハンドルのケーブル配線終了
④ 本体の固定
④ 本体の固定
しっかりと固定することが望ましい
ハンドルはフォークコラムの近辺に紐で吊るす
⑤ ヘッドパーツを通す
⑤ ヘッドパーツを通す
⑥ 左ブレーキケーブル(リア)を通す
この時、ダウンチューブ中央にある
アウター受けの穴に通す
全てのケーブルを抜かねばならず大変!
⑨ ハンドルの装着
ダウンチューブ中央の穴から
⑨ ハンドルの装着
ダウンチューブ中央の穴から
シフトケーブルをひっぱりながら
ハンドルをコラムに装着
ハンドルをコラムに装着
Rブレーキケーブルも弛みが無いよう引っ張る
ヘッドパーツのずれが無いか最終確認
今なら修正可能
今なら修正可能
装着後、ヘッドパーツ部分に
隙間が出来ないように確認
隙間ができると、ハンドルがガタつく
ハンドル装着後、シフトケーブル2本が
アウターケーブルと共に
中央の穴から顔を出していればOK
ここに丁度良い長さで、顔を出すのが66.5cm
長過ぎるとハンドル内でケーブルが余り
操舵性に問題が出る
短すぎるとアウター受けが機能せず
ハンドル操舵でシフトが動いてしまう
⑩ アウター受けの装着
インナーケーブルを抜く
最後はインナーケーブルが
最後はインナーケーブルが
もつれないように注意して
手で持っているシフトケーブル(インナー)が
引っ張られなければOK
NGの場合
NGの場合
アウター受けに入っていないので⑩をやり直し
ここまでできればほぼ完了
あとは
フロントブレーキ・シフト(フロント・リア)の
各インナーケーブルを配線し
ここまでできればほぼ完了
あとは
フロントブレーキ・シフト(フロント・リア)の
各インナーケーブルを配線し
調整・断線・ハンダ付けで完了
お疲れ様でした
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿