2025-09-26

BRM920 基山600 宮崎レポ ~470km 温泉まで

0 件のコメント :
1日目 315kmを走り終えました

改めて、コース全体の標高を俯瞰してみます

少し分かりづらいかもしれないので半分づつ

初日 4つの山岳ポイントを走破し315km
全体6,200mupに対し、3,800m登りました


そして二日目
残った2,400mupをこなして285kmでゴール

初日と比較したら楽に見えますよね?

でも、初日走った時
直感で後半も何かあると思い
個人計画より30分早い4時にホテルを出発

たった2時間の滞在だったので
フロントのおじさんが何しに来たの?
って顔をしてましたw

--【ここからのルート】---------------------------------
⑧ 381km地点 PC3まで
個人計画:8:30 到着

後半戦最初の登り
これを抜けて次の矢岳高原を登れば
今回の大きな登りは終わりです
---------------------------------------------------------------
1時間30分の睡眠でしたが、寝た気はします
何よりシャワー浴びて、歯磨きすることで
気持ちがリセットされました

2日目行ってみましょう
眠気を飛ばすため、カフェイン(錠剤)を服用

奇抜なカエルさんが出迎えてくれる
のじりこぴあを越えた野尻湖で朝焼け

しかしここから、えびのに向かう小林の道で
とてつもなく脚を使いました

コース紹介にも書きましたが
冒頭の登りは200mほど登るのでプチ峠レベル
その後も登って、下って・・が、延々繰り返し

2時間の休憩で少し回復した脚が一瞬で終わり
何度も押し歩きました(T T)

2日目は平たんな道走らせてくれよ~

そんな恨み節を言っていたら
霧島連山
高千穂峰と雲で隠れてますが新燃岳ですかね?

今日は少し晴れていていい眺め

7:54 381km地点
PC3 ローソンえびの松原店 到着
対個人計画:36分(貯金)、制限時間30分(借金)

計画時は制限時間に60分借金想定でしたので
30分前倒して、ほぼ計画通り

次はいよいよ最後の登り、矢岳高原アタック
小林のアップダウンで脚が売り切れたので
最悪歩いて登る覚悟ですが

せめてエネルギーだけは充填しておこうと
うどんをがっつり食べて出発します

--【ここからのルート】---------------------------------
⑨ 400km地点 フォトスポット 矢岳駅まで
個人計画:10:05 到着

今回のブルベ、最後の山場
これを登ったら大きな登りは終わる(ハズ?)
---------------------------------------------------------------
あれに登るのかな?

正面に見える山を見ながら
矢岳登るのヤダなぁ、ヤダなぁ・・と
しょうもない愚痴をこぼしていたら

どんどん天気が快晴に

気合い入れて登りますか
登り口に辿り着くと

日陰が無い、えぐい坂が延々と・・
無理よこんなの(T T)
さっさと諦めて押し歩き

暑い・辛い・苔で足が滑る
ほら、ちょっと歩いだけなのに
こんなに高度あがるじゃん・・きついって!

そんな何度も繰り返される愚痴に
坂の神様が呆れたのか

恵みの水が!

うっひゃああ
生き返る(≧∀≦)/
今回も「回復の泉」がありましたよ

さらに

日影が増え、斜度が落ち着いたため
すいすいと登坂(自分比)

最高に気持ちええーーー!!!

霧島連峰をしっかり眺める余裕も発生

矢作高原の看板発見

ということは、登り切った?

すいーっと進んで

9:37 400km地点
フォトスポット 矢岳駅 到着

対個人計画:30分(貯金)/ 制限時間:60分(借金)

制限時間に対して30分借金が膨らんだけど
これは想定通り!

脚が無い状況でも
個人計画通り登れた事が素晴らしい

さて、登りは終わった
ここから平地を爆走して借金返済じゃー!!

--【ここからのルート】---------------------------------
⑩ 450km地点 PC4まで
個人計画:12:50 到着

終盤アップダウンが残っていますが
約50kmの下り基調
球磨川と並走します
---------------------------------------------------------------
矢岳高原を終えて
少し道が荒れ気味の坂道を下って進むと
平地の風景が広がります

胸川

人吉に向かう道
晴れていて平坦で気持ちいい

人吉を抜けると球磨川と並走

美しい川ですね

ちらっと横を見ると

ラフティング
確かに!今ちょっと暑くて水に入りたいわ

自転車漕ぐの辞めて
ボートで一緒に運んでもらおうかしら

そんな邪な事を考えながら

12:22 450km地点
PC4 セブンイレブン葦北インター店 到着

対個人計画:30分(貯金)/ 制限時間:25分(借金)

ほら、制限時間の借金が60⇒25分に
計画は30分貯金のままなので
計画通りに時間の借金を返済できてますな

PC4は丁度昼時でしたので
ご飯を食べていたら

今回初めてPCで参加者の方と一緒になりました

ちょっと暑くなってきましたね
まだ借金あるけど、ここから平坦基調
お互い頑張って返しましょう!

みたいな会話をして出発

--【ここからのルート】---------------------------------
⑪ 470km地点 日奈久温泉
個人計画:14:00 到着

海沿いの平地に入っていくルート
若干のアップダウンは有りそうだが・・
---------------------------------------------------------------
平地で借金を返すには、脚の回復が必要
ホテルの温泉に入り損ねたので尚更必要

そう考えてルート上の足湯に入る計画を
立てていました

しかし足湯に向かうまでが難所

めちゃくちゃ登らせるやん・・・

海沿いを走っているのですが
山の向こうに行くために、毎回山越えが必要
ここでも一気に200mほど登らされました

2日目は、気持ちが平地モードなので
余計に登ってる感じがする(-ー;)

気温も上がって、挽回どころか押し歩き

つらい
・・もしかしてこれ、ゴール無理?

そんな考えもよぎります

しかし海が見えると元気も回復

そして
13:45 470km地点 日奈久温泉 到着
対個人計画:15分(貯金)/ 制限時間:30分(借金)

いよいよ個人計画の貯金が減ってきた
そして、30分の借金は全然変わらない
つまりこの区間はAve15km/hかぁ・・・

ま、坂連発されたからな

今は温泉で脚をしっかり回復することが優先
ここからまた頑張ればヨシ

平地区間に入ったハズなのに
一向に縮まらない制限時間との差に
一抹の不安を覚えながら

暑くなってくる天気を眺めながら
のんびり脚を休めました

残り130km 続きます
ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント :