2025-09-08
茶臼山詣で 2025
こんにちは
暑いですね
暑いですが
暑いですね
暑いですが
この前ブルベが終わって、メンテも完了したので
暑さを我慢して
暑さを我慢して
鵜飼を観に行ったり
そして台風一過の9月
朝夕に秋らしさを感じたので
思い切って茶臼山に向かいました
暑くなる前に登頂したいので
4:30 自宅出発
5:00 岩崎城
折角来たので水量チェック
奥矢作湖を抜けて県道20号
9:30 長野県到着
茶臼山登坂の玄関口、根羽村に到着
少し早いけど↓ 地味過ぎんか
名古屋Uターンルートを用意してましたが
↑ かき氷は運動ではない
そして台風一過の9月
朝夕に秋らしさを感じたので
思い切って茶臼山に向かいました
暑くなる前に登頂したいので
4:30 自宅出発
5:00 岩崎城
30°以下の表示って久しぶりに見たわ
矢作川沿いのファミマで朝食を取って
そのまま川を遡上
矢作ダム到着
矢作川沿いのファミマで朝食を取って
そのまま川を遡上
矢作ダム到着
大自然に鎮座する巨大な人工物は
人の知恵と苦労が垣間見えて好き
人の知恵と苦労が垣間見えて好き
↑逆光で見えんよ
折角来たので水量チェック
奥矢作湖を抜けて県道20号
そして矢作川との並走も涼しい
9:30 長野県到着
気温は7度上昇
茶臼山登坂の玄関口、根羽村に到着
少し早いけど
おばちゃんレコメンド結果
こんにゃくに かぶりつくと
優しく柔らかな物体の感触が 唇に伝って
良からぬことを妄想しちゃうけど
↑ おい!セクハラ
出汁がしみ込み、ピリッと辛くて最高!
天然アユの甘露煮は、味が濃いけど
おにぎりと食べるとベストマッチ
いろいろ考えてあるね(^^)
さて、おなかが満たされたので
行きたくないけど 茶臼山登りますか
この交差点
いろいろ考えてあるね(^^)
さて、おなかが満たされたので
この交差点
もうちょっと静かに走れんか・・
ようやく駐車場に到着
ようやく駐車場に到着
名古屋Uターンルートを用意してましたが
暑いので輪行で妥協します
気持ちええ・・・と気を緩めていたら
待て待て、これは絶対あかん奴やろ
ここに来る時
ここに来る時
もう怪談シーズン終わりだから
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
Googleの提案を丁寧にお断りして
13:30 東栄駅到着
数年に1回しか行かないけれど
もっと頻繁に走れる豪脚が欲しいな
ではヽ(´▽`)/
もっと頻繁に走れる豪脚が欲しいな
ではヽ(´▽`)/
2025-07-29
足元は複雑ですな
こんにちは
しばらくぶりですが、もう夏全開ですね
先般、複雑なケーブルのメンテが終わり
仕方が無いので
とにかく無事にメンテが完了したので
またのんびり出かけたいと思います
足元には注意してw
ではヽ(´▽`)/
しばらくぶりですが、もう夏全開ですね
先般、複雑なケーブルのメンテが終わり
一安心してお出かけしたのですが
ペダルに力を掛けると
チェーンが落ちてしまう現象が発生しました
原因を調べると、チェーンリングの摩耗らしい
そう言えば、購入してから一度も交換してません
ペダルに力を掛けると
チェーンが落ちてしまう現象が発生しました
原因を調べると、チェーンリングの摩耗らしい
そう言えば、購入してから一度も交換してません
AIによれば、チェーンを3回交換したら交換
もしくは1~2万km走破で交換らしい
そんなに交換しなきゃならないの(-"ー)
購入してから10年以上交換していないので
最低3万kmは走ってる気がする(°ロ°;)
原因が分かったので
もしくは1~2万km走破で交換らしい
そんなに交換しなきゃならないの(-"ー)
購入してから10年以上交換していないので
最低3万kmは走ってる気がする(°ロ°;)
原因が分かったので
チェーンリングを交換したいのですが
私のペダル(FC-6700)の交換部品は既に販売終了
ヤフ〇ク等の中古市場でも
チェーンリング単体販売でなくペダル一式が多い
摩耗部品なので、毎回全交換はムダだし
私のペダル(FC-6700)の交換部品は既に販売終了
ヤフ〇ク等の中古市場でも
チェーンリング単体販売でなくペダル一式が多い
摩耗部品なので、毎回全交換はムダだし
中古部品が摩耗している可能性もあるので
ヤフ〇ク・メル〇リ等は、あきらめます
新品のチェーンリング単体を探して
お得意のAliExpressをのぞいてみたところ
いくつか候補を発見したので、早速注文
いくつか候補を発見したので、早速注文
ロングテール商品が無限にあるのが魅力ですね
さっそく現ペダルを解体しましょう
運良く発見、良かったでも、こんなところで、こだわりを見せないで
汎用性が高い六角ボルトにして欲しいですね
では解体して、新旧比較してみましょう
本来あるべき山の半分くらいまですり減ってた
じゃあ交換しますか
じゃあ交換しますか
コンパクトクランクは110ですよ・・ですか
ややこしいな(-"ー) ← 確認不足
ややこしいな(-"ー) ← 確認不足
130 で統一しちゃダメなのかい?
BCD110(5穴)のチェーンリングを再購入
今度こそ行けるでしょう
今度こそ行けるでしょう
商品のレビューや
チェーンリングを交換したブログを見ていると
これは結構あるあるのようですね
仕方が無いので
心を落ち着かせてグラインダーで切削
(ほどんど出番無いですが)
ありがたいですな
とにかく無事にメンテが完了したので
またのんびり出かけたいと思います
足元には注意してw
ではヽ(´▽`)/
2025-07-07
【個人用】ケーブル配線マニュアル
毎回考えながら配線するの時間が勿体ないので
ここに手順を記載しておきます
※完全に私個人用の記事です
⓪ 購入するもの
1)インナーケーブル 在庫確認の上購入
2)アウターケーブル 1.5m×2セット
a) シフト 66.5cm×2本 色は不問
133cm
b)ブレーキ Rブレーキ用 68cm×1本
148cm 13cm×1本
Fブレーキ用 44㎝×1本
Rシフト用 23cm×1本
色は好きな差し色で
3)バーテープ
ハンドル装着後、シフトケーブル2本が
アウターケーブルと共に
⑩ アウター受けの装着
ここに手順を記載しておきます
※完全に私個人用の記事です
⓪ 購入するもの
1)インナーケーブル 在庫確認の上購入
2)アウターケーブル 1.5m×2セット

a) シフト 66.5cm×2本 色は不問
133cm
b)ブレーキ Rブレーキ用 68cm×1本
148cm 13cm×1本
Fブレーキ用 44㎝×1本
Rシフト用 23cm×1本
色は好きな差し色で
3)バーテープ
色はブレーキアウターに合わせて
その後のケーブルが通り難いので
先にインナーケーブルを2本通しておく
インナーに沿わせて通すアウターケーブルは
シフト・ブレーキの順に入れる
シフト・ブレーキの順に入れる
ブレーキが先の方が作業が楽
中央~コラムに通すのはシフトだけ
③ ケーブルキャップ
③ ケーブルキャップ
つけるのを忘れずに
リアブレーキは強度的にアルミ推奨
以上で
ハンドルのケーブル配線終了
④ 本体の固定
④ 本体の固定
しっかりと固定することが望ましい
ハンドルはフォークコラムの近辺に紐で吊るす
⑤ ヘッドパーツを通す
⑤ ヘッドパーツを通す
⑥ 左ブレーキケーブル(リア)を通す
この時、ダウンチューブ中央にある
アウター受けの穴に通す
全てのケーブルを抜かねばならず大変!
⑨ ハンドルの装着
ダウンチューブ中央の穴から
⑨ ハンドルの装着
ダウンチューブ中央の穴から
シフトケーブルをひっぱりながら
ハンドルをコラムに装着
ハンドルをコラムに装着
Rブレーキケーブルも弛みが無いよう引っ張る
ヘッドパーツのずれが無いか最終確認
今なら修正可能
今なら修正可能
装着後、ヘッドパーツ部分に
隙間が出来ないように確認
隙間ができると、ハンドルがガタつく
ハンドル装着後、シフトケーブル2本が
アウターケーブルと共に
中央の穴から顔を出していればOK
ここに丁度良い長さで、顔を出すのが66.5cm
長過ぎるとハンドル内でケーブルが余り
操舵性に問題が出る
短すぎるとアウター受けが機能せず
ハンドル操舵でシフトが動いてしまう
⑩ アウター受けの装着
インナーケーブルを抜く
最後はインナーケーブルが
最後はインナーケーブルが
もつれないように注意して
手で持っているシフトケーブル(インナー)が
引っ張られなければOK
NGの場合
NGの場合
アウター受けに入っていないので⑩をやり直し
ここまでできればほぼ完了
あとは
フロントブレーキ・シフト(フロント・リア)の
各インナーケーブルを配線し
ここまでできればほぼ完了
あとは
フロントブレーキ・シフト(フロント・リア)の
各インナーケーブルを配線し
調整・断線・ハンダ付けで完了
お疲れ様でした
登録:
投稿
(
Atom
)