2025-09-08

茶臼山詣で 2025

0 件のコメント :
こんにちは

暑いですね

暑いですが
この前ブルベが終わって、メンテも完了したので
暑さを我慢して

鵜飼を観に行ったり

富山ブラックを食べに行ったり

ちょくちょくチャリ活しているのですが

こうも暑いと、運動が自転車ではなく
水泳とか、ウォーキングとか、かき氷になります
↑ かき氷は運動ではない

そして台風一過の9月
朝夕に秋らしさを感じたので
思い切って茶臼山に向かいました

暑くなる前に登頂したいので
4:30 自宅出発
5:00 岩崎城

朝の城は攻めやすそう

三好でサインライズ

朝焼けまぶしい

5:45 伊保川

オレンジの世界が美しい

気温は20°

え、、20°?   Σ(°0°  )←二度見
30°以下の表示って久しぶりに見たわ

矢作川沿いのファミマで朝食を取って
そのまま川を遡上

矢作ダム到着

いつも反対側走るんで
こちらからの景色は、しばらくぶり

大自然に鎮座する巨大な人工物は
人の知恵と苦労が垣間見えて好き
↑逆光で見えんよ

折角来たので水量チェック

かなり干上がってる、、(°ロ°;)
ボトルの水、注ぐか? ← それは汚染と言います

奥矢作湖を抜けて県道20号

気温も涼しいけど
こういう木陰が涼しさを演出するね

そして矢作川との並走も涼しい

気温が上がっても

その時は直接川で涼めるのも良き

9:30 長野県到着
気温は7度上昇

それでも30°未満は素晴らしい

茶臼山登坂の玄関口、根羽村に到着
少し早いけど

住岡屋さんでお昼ご飯

入店するなり、お店のおばちゃんが
お勧めのお惣菜を教えてくれます

おばちゃんレコメンド結果
↓ 地味過ぎんか

では、頂きますか

まずはこんにゃく
ぱくっ・・んま(°∀°)

こんにゃくに  かぶりつくと
優しく柔らかな物体の感触が  唇に伝って
良からぬことを妄想しちゃうけど
↑  おい!セクハラ
 
出汁がしみ込み、ピリッと辛くて最高!

天然アユの甘露煮は、味が濃いけど
おにぎりと食べるとベストマッチ

いろいろ考えてあるね(^^)

さて、おなかが満たされたので
行きたくないけど 茶臼山登りますか

この交差点

交差点に罪はないけれど、絶望感しかない

まずは最初の関門
橋までの10%登坂

川と同じ目線で登り始めて
坂を登り終えて、橋から下を見れば怖いって
どんだけ登らせるのよ

この橋を渡って、トンネルくぐると
少し斜度が落ち着くのだけれど

終盤斜度が上がってカーブミラー

ここで休憩したくなるのを
ぐっとこらえて進むのですが
道路脇に水が流れていたので一旦停止

タオルを濡らして熱中用対策
なにせこのルートは日影が少ないのよ
※ ご参考(5年前の死闘

2本ほどヘアピンを越えたら

ようやく仮のゴール(売木峠)到着

ただ、ここからが辛いんよ
延々10%の坂
本当に10%?20%じゃないの
そしてバイクが多い
もうちょっと静かに走れんか・・

ようやく駐車場に到着

曇っていたので視界に期待してませんでしたが
まぁまぁ良いね

空になったボトルに

おいしい水を充填
はぁあ生き返る(°Д°  )プハぁ

山頂はすっかり秋の様相ですな

証拠写真を撮ったら下山

名古屋Uターンルートを用意してましたが
暑いので輪行で妥協します

美しい山々を見ながら

下山ルートを快走

気持ちええ・・・と気を緩めていたら

めちゃ怪しい道をGoogleが提案してきた
待て待て、これは絶対あかん奴やろ

ここに来る時

冷たい風が出る廃トンネル通ったぞ、ぞぞぞー

もう怪談シーズン終わりだから
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

Googleの提案を丁寧にお断りして

13:30 東栄駅到着

良かった、異世界に連行されなくて
まだあるんだね、ああいう廃道

14:35 電車到着

17:35 最寄り駅から天白川を抜けて帰路へ

電車は超楽だけど、意外と時間掛かるのよね
次回は時期を調整して往復走りたい

そんな茶臼山詣で
数年に1回しか行かないけれど
もっと頻繁に走れる豪脚が欲しいな

ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント :