2013-07-03

フラットペダル復活!

0 件のコメント :
こんにちは。

私が使っていたフラットペダルですが、

 1) 異音発生       ⇒ この記事
 2) 分解          ⇒ この記事
 3) 復旧へのトライ  ⇒ この記事

過去3回 ブログネタに 、、 修復作業をレポートしてきました。
ポイントはこれ。
  
ペダルのベアリングに使われている鋼球。
こいつが破損しています。
 
そのせいで、ゴリゴリと回転が渋い。

ペダルなんて消耗品だから、諦めたら?
 
という声もあるでしょう。
私もハンズに鋼球を返品して終わりにするつもりでした。
 
 
ところがです。

実物を見せて、球の大きさが違うことを証明し、
返品しようとすると、

 ハンズ: ホントですね。
       では実物を計測して、取り寄せますね(^^)。
 
Σ(゚д゚;) え、200円の鋼球に、そこまでするの?

 私   : じ・・じゃあ、お願いします・・・。
   
ハンズのプロ根性に、お任せてしてみました。
 
数日後、
 
 ハンズ: お預かりした鋼球は直径2.4mm。
        
確認したら2.38mmならありましたが、
       大丈夫でしょうか?

 私   :  もち、OKです。
   
0.02mmの差で動かないペダルなら、
その精度を称えて潔く諦めましょう。
ステンレス製の鋼球をゲット。40個×2袋。
黒い方がオリジナル2.4mm。
シルバーがハンズから買った2.38mm。
  
違いなんて全然判らんw。
  
ハンズが頑張ってたので、私もペダルを復活させないといけませんね。
ペダルを分解するとこうなります。
 
上の長い軸を本体の中に通し、
カップ&コーン方式のベアリングで本体を回す仕様。
使う工具はこちら。
モンキーレンチ、ソケットレンチ(9mmと11mm)、千枚通し。

早速新しいステンレス製の球を入れます。
 
もともと14個。
なので、隙間が空いても14個で入れます。
鋼球はペダル軸の根元と先端で、種類が違いました。
何か理由があるのかしら?
 
今回はどちらにもステンレス球をぶち込みますよ。

グリスはデュラに。
こちらの方がいいですね。粘度が適度な感じがします。 
 
いざ、合体。
 
さぁどうかしら?
 
ぐりぐりっ。
うん、完璧( ̄ー ̄)。
 
動きに渋さがない。滑らかすぎるくらいw。
 
玉あたりの調整は、
実際に使いながら何度かやり直す必要があるでしょうが、
まずは復活したので、ネジ穴に蓋をしました。
  
よしっ!完了。
 
・・・。
 
この剥げた塗装も気になってきた。
 
なら、やりますかっ。
マスキング。
塗装は、これが一番面倒くさい(-ー;)。
  
こんな剥げ剥げの塗装も、
じゃん!
しっかり黒を取り戻しました。
今回は色ムラなく、パッチリな仕上がり ← 自己満足
 
最後はマスキングを外してっと。
おーー!ベリグー!
 
この新しいペダル。ダメじゃないけれど、
これね。
 
根元のレンチの溝が1方向しかない仕様。
 
これのせいで、外しにくい。
   
 
なにより物を大切に使うのは、いいことですね。

MOTTAINAI
ワンガリ・マータイさん。
 
私もこの言葉を大事にするよ! ← ブログネタのためだろ
  
今週からジテ通でこのペダルを使ってますが、最高の使い心地。
やっぱり自分で整備したものは愛着が湧くなぁ。
 
ではヽ(´▽`)/

0 件のコメント :